

今週は会社にいるか、帰宅すると寝ているかのピロEKです

夜勤というのは、やはり体調的に無理のある働き方のようで


仕事内容とか、人員数の問題で夜勤はやむを得ない





で、以下は映画

本日の記事は基本ネタバレ


で、ネタバレ避けるために読まない方…この映画



「ファンボーイズ」
(監督:カイル・ニューマン、出演:サム・ハティントン、クリス・マークエット、ダン・フォグラー、2008年アメリカ)
TSUTAYA DISCASさんで「東のエデン 劇場版I The King of Eden」と一緒にレンタル。
この映画は国内ではごく少ない劇場(単館


私は、2010年5月27日(木曜日)の夜に一度目を鑑賞。その後二度ほど観ました

ストーリー
スター・ウォーズファンが15年間も心待ちにしていた待望の新作「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」公開直前の1998年秋。スター・ウォーズファンのエリック(サム・ハティントン)と仲間たちは、末期がんでEP1の公開まで生きられないライナス(クリス・マークエット)の「死ぬ前にEP1を観たい」という願いを叶えるため、スカイウォーカー・ランチに侵入しEP1のフィルムを盗み出す計画を立て大陸横断の旅に出る。
詳しくは…http://culture-pub.jp/fanboys/

ピロEK的感想&点数
スター・ウォーズ(※以下SW)の持つ熱を上手く表現した作品ですねこれは

SWファンと名乗るにはかなりレヴェルの低い私ですが

CFで阿部サダヲの携帯電話がベイダー卿だったり、「ナイト ミュージアム2」にベイダー卿が出てきたり、ユニクロのTシャツでスター・ウォーズモノが出るとつい買ってしまったり…と、そんな程度でテンションアップ




内容は、上記ストーリー紹介


冒頭からSWパロディが目白押し

あの字が宇宙に流れていくヤツとか、そこから星


ダース・ベイダーの中に入っていた青年ウィンドウズ(ジェイ・バルチェル…「トロピック・サンダー」にも出てた俳優ですよね



チューイと先に行った方が助手席に座れるとか。
ミレニアム・ファルコンを意識した、主人公たちが乗るボロいバン(天井にR2-D2を装備)のナンバープレートが“slave2”だったりと、ジャブ程度のネタ

途中から、何故かSWとは関係ないはずのスター・トレック(以下ST)ネタが満載に…
悪意のあるSTファン(トレッカー=トレッキー)の描き方は大爆笑

寄り道した一行が、未来でカーク船長が生まれる町に着いたときにトレッキーと揉めるあたりはこの映画の中で一番面白い





R・モルタルバン





その後乱闘になって、最後にリーダー格のトレッキーさんが「カ~~~~~~~ン」と叫ぶシーンは…「カーンの逆襲」かな






その後も、主人公たちがハン・ソロ役のハリソン・フォードを褒めたたえるシーンでは…「インディ・ジョーンズ」シリーズ、「ブレードランナー」など失敗作は1本も無い




その後も“不潔なオタンコナス”だの(英語だと、なんとかナーフ飼いとかだったですかね

警察から逃走する際に押した、押してはいけないボタンがやっぱり凄いボタン(ニトロ)でハイパースペースに突入したり





ランド・カルリシアンが出てきたかと思うと(個人的には本当にビックリ



転送音で何故かウィリアム・シャトナー(カーク船長)が登場して、スカイウォーカー・ランチの見取り図をくれたり


ウィリアム・シャトナーに不可能はないという設定も凄いです

…で、何故かジョージ・ルーカスと敵対しているという設定。後になって「ウィリアム・シャトナーの手引きか


で、ジャージャービンクスの刺青(イタイ

で、彼女にハン・ソロの名セリフ「i know」を言わせちゃうとか

スカイウォーカー・ランチの警備員の一人がレイ・パーク(ダース・モール)だったりと…この辺りになると、ちょっとしたタイムパラドックスな訳ですが

…と、こんな感じ

他の方はさておき、ウィリアム・シャトナーはこんな感じで大丈夫なんですかねぇ


スカイウォーカー・ランチに侵入出来てからも、警備員がTHX 1138風だったり、エレベーターの音声が…多分ヨーダ


で、物語は感動の終焉

ここでも
「物事には欠点も必要。安っぽい特殊効果にパペットだから味がある」…的な台詞で軽く新三部作を否定




…で、ラストはEP1の鑑賞直前に
「駄作だったらどうする

なんて台詞で終了


とまぁこんな感じでかなり堪能


他では…
これまた何故か「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ネタも多かった気がします

点数ですが…
気持ちは5点…普通に考えても4点ぐらいなんじゃないかなぁ

私は十分に堪能したので5点(5点満点中)としておきます。
SWの一番楽しい部分…
公開前の盛り上がり…ボバ・フェットはハン・ソロのクローンで、ダース・ベイダーはルークの父親のクローンで…なんて誤情報に騙されたり







補足・蛇足
…なんて長くて近年の当ブログにしてはかなりテンション高め


SWの劇場公開初日って行った事が無いんですよね実は


EP2かEP3のどちらかは先行上映に行ったとは思うのですが、先行上映と初日はやっぱり違いますよね



でも、そんなテンションを全く味わった事が無いかと言われれば…その縮小版的なものなら多分あります

【思い出話1】
確か、旧三部作の特別編が公開初日の日だったんじゃないかな

北九州市内のテーマパーク、スペースワールドでもスター・ウォーズフェスティバルだか何だかが開催初日。これに並びました私

スペースワールドのゲート前にはSWのコスプレをした団体さんが陣取っていて(ファンの間では有名な方々らしいです。全国から集まったみたい



イベント自体も希少なフィギュアが売ってたりしてナカナカでした

このイベントには何度か足を運んで、うちの子がベイダー卿のマントの中に入れてもらったり(羨ましいです



その数年後、EP3公開と同時に行われた同じようなイベントには…行った記憶が無いけど…行ったかなぁ

スペースワールドは最近かなり廃れている感じなので


以下は、SWと聞いて思いだした話で…だんだんこの映画とは関係なくなっておりますが…
【思い出話2】
EP1を観に行った時の話

ナブーのジャングルにクワイ=ガンとオビ=ワンが降り立って、後ろから野生動物が来るシーン。
小さかった我が息子は後ろを振り向きました

映画館の音響って凄いなぁ


という事で、今日はこのあたりで(尻すぼみ



でもSWを観たことある人なら楽しめる内容でもありましたね。まぁもっと詳しく知っていればそれ以上に楽しめるというもんですが。
CMの阿部サダヲが羨ましいと毎回思ってしまいますっっ。
いつもコメントありがとうございます
>私もSWファンを名乗ってますがコレ観ちゃうと同じくレベル低いです^^;
この映画の登場人物は濃かったですね。
でも本当のマニアはもっと濃いんでしょうねぇ。
私は自分をそこまでのSWファンとは思っていないのですが、劇中のクイズの正解率は割とお高めでした。
> CMの阿部サダヲが羨ましいと毎回思ってしまいますっっ。
本当にあんな携帯なら即買いなんですけどねぇ
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
当時は全然気がつかなかったっす😅