
今日
は、地元のお金かからないイベントのひとつ“勝山橋ホクホク食堂”ってのに出かけました。
オクサンの知り合いが“九州手打ち蕎麦愛好会”ってので出店。
十割手打ち蕎麦ってのを食べてきました。お安い値段なのに美味しくて、追加でもう一杯って感じで、お腹一杯食べてしまいました…明日は健康診断なのですが
…蕎麦だからまぁ大きな影響は無いでしょう…多分
こういう報告書くとき、写真
撮っておけば良かったといつも思うのですが、
その時は食い気で思い出さないんだよね
さて、映画の記事です。
「300<スリーハンドレッド>」
(監督:ザック・スナイダー、出演:ジェラルド・バトラー、レナ・ヘディ、デヴィッド・ウェンハム、2007年アメリカ)
2007年10月2日(火曜日)に一度目の鑑賞。
2007年10月21日(日曜日)に今度は日本語吹き替えで鑑賞しました。
まだ、散在報告はしておりませんが購入したDVDです。
ストーリー
ギリシャ戦争におけるテルモピュライの戦いを元にしたフランク・ミラーのグラフィック・ノベルの映画化。
紀元前480年。スパルタの王レオニダス(ジェラルド・バトラー)のもとに、ペルシア帝国・クセルクセス王(ロドリゴ・サントロ)の遣いがやってくる。レオニダスは無礼な態度で土地と水を差しださなければ国を滅ぼすと告げる使いを葬り、ペルシアと戦う道を選ぶが、託宣師のお告げに従うというスパルタの法が軍の出陣を許さない。レオニダスは精鋭300人だけを連れ、100万の大軍に立ち向かう…
詳しくは…http://wwws.warnerbros.co.jp/300/

ピロEK的感想&点数
主に戦っているばっかの映画…
グロい戦闘と、
キタナイ顔の敵と、
無用なエロスが目立つ映画
期待していたほどのモノではなかったというのが正直なところです
結構、期待していたんですよ。DVD買ったぐらいですしね
プロモーションでも実に面白そうに思えた映画だったし、
いくつかのバラエティ番組等でも持ち上げてたし…
そういったものが話半分だとしても、
「シン・シティ」が面白かった記憶と、
剣と鎧が登場する(※今回鎧度は低かったケド)映画ってのは好物な私
だから、
十二分に楽しめると踏んでたんですよね。
でも、フランク・ミラーが同じ手法で作った(作らせた
)映画としては「シン・シティ」の方が上。
…何故かアメコミには日本のコミックと違って、行間というか、説明不足感があるんですが…細かな心理描写とかを無視して、書きたい絵だけを描いているような感じのね
…
「300」はそういう部分まで見事に忠実映像化
してくれたものだから、見づらいというか、伝わらないというか、日本人のわたしにとってはテンポが悪いというか…
そんな感じのこの作品…「シン・シティ」の成功で、フランク・ミラーが調子に乗っちゃった結果かな
コレ

歴史スペクタクル(…日本国内ではアメコミ映画ってよりも、歴史スペクタクルものとしてプロモがされてたですねぇ
…)としては「グラディエーター」や「キングダム・オブ・ヘブン」の足元に及ばず。
そこまでの作品名を挙げなくても「トロイ」の方が好き…
という感じですかね。
あと、300人の精鋭が…
なんていうから(原作を読んでいない私は)、勝手に梁山泊的な一人ひとりがスーパーマン的豪傑な展開を創造してたのだけど、全員が同じ格好なのも手伝ってか、
…没個性な良く訓練された軍隊が戦ってるだけの映画。
に見えたのも残念
300対100万なんていうけど、絵的にはそこまでの迫力では無かったように思えました
とはいえ、ダメダメでもないですよ(と、急にフォロー
)。
絵だけ観てると面白いし、戦いの映像はそれなり堪能しました

グロイのは嫌でしたけどね。
ということで、点数は好みの設定だったことも含めても…
3.2点(5点満点中)ぐらいかな。
結局、なんだかんだと貶しながらも、平均以上の点数つけてみたりして…
兎に角、キライでは無い訳です
補足・蛇足
敵の王様クセルクセスが梅宮アンナにソックリって、思ったのは私だけ??

こいつは「マッハ!」のヒロインが田島貴男に似ていた&レイチェル・ワイズが武蔵丸親方に似ていた以来のソックリ度で、クセルクセス登場の度に笑ってしまいました
では、今日はこのあたりで
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
goo 映画

オクサンの知り合いが“九州手打ち蕎麦愛好会”ってので出店。
十割手打ち蕎麦ってのを食べてきました。お安い値段なのに美味しくて、追加でもう一杯って感じで、お腹一杯食べてしまいました…明日は健康診断なのですが


こういう報告書くとき、写真

その時は食い気で思い出さないんだよね

さて、映画の記事です。
「300<スリーハンドレッド>」
(監督:ザック・スナイダー、出演:ジェラルド・バトラー、レナ・ヘディ、デヴィッド・ウェンハム、2007年アメリカ)
2007年10月2日(火曜日)に一度目の鑑賞。
2007年10月21日(日曜日)に今度は日本語吹き替えで鑑賞しました。
まだ、散在報告はしておりませんが購入したDVDです。
ストーリー
ギリシャ戦争におけるテルモピュライの戦いを元にしたフランク・ミラーのグラフィック・ノベルの映画化。
紀元前480年。スパルタの王レオニダス(ジェラルド・バトラー)のもとに、ペルシア帝国・クセルクセス王(ロドリゴ・サントロ)の遣いがやってくる。レオニダスは無礼な態度で土地と水を差しださなければ国を滅ぼすと告げる使いを葬り、ペルシアと戦う道を選ぶが、託宣師のお告げに従うというスパルタの法が軍の出陣を許さない。レオニダスは精鋭300人だけを連れ、100万の大軍に立ち向かう…
詳しくは…http://wwws.warnerbros.co.jp/300/

ピロEK的感想&点数
主に戦っているばっかの映画…
グロい戦闘と、
キタナイ顔の敵と、
無用なエロスが目立つ映画

期待していたほどのモノではなかったというのが正直なところです

結構、期待していたんですよ。DVD買ったぐらいですしね

プロモーションでも実に面白そうに思えた映画だったし、
いくつかのバラエティ番組等でも持ち上げてたし…
そういったものが話半分だとしても、
「シン・シティ」が面白かった記憶と、
剣と鎧が登場する(※今回鎧度は低かったケド)映画ってのは好物な私

十二分に楽しめると踏んでたんですよね。
でも、フランク・ミラーが同じ手法で作った(作らせた

…何故かアメコミには日本のコミックと違って、行間というか、説明不足感があるんですが…細かな心理描写とかを無視して、書きたい絵だけを描いているような感じのね

「300」はそういう部分まで見事に忠実映像化


そんな感じのこの作品…「シン・シティ」の成功で、フランク・ミラーが調子に乗っちゃった結果かな



歴史スペクタクル(…日本国内ではアメコミ映画ってよりも、歴史スペクタクルものとしてプロモがされてたですねぇ

そこまでの作品名を挙げなくても「トロイ」の方が好き…
という感じですかね。
あと、300人の精鋭が…
なんていうから(原作を読んでいない私は)、勝手に梁山泊的な一人ひとりがスーパーマン的豪傑な展開を創造してたのだけど、全員が同じ格好なのも手伝ってか、
…没個性な良く訓練された軍隊が戦ってるだけの映画。
に見えたのも残念

300対100万なんていうけど、絵的にはそこまでの迫力では無かったように思えました

とはいえ、ダメダメでもないですよ(と、急にフォロー

絵だけ観てると面白いし、戦いの映像はそれなり堪能しました


グロイのは嫌でしたけどね。
ということで、点数は好みの設定だったことも含めても…
3.2点(5点満点中)ぐらいかな。
結局、なんだかんだと貶しながらも、平均以上の点数つけてみたりして…

兎に角、キライでは無い訳です

補足・蛇足
敵の王様クセルクセスが梅宮アンナにソックリって、思ったのは私だけ??

こいつは「マッハ!」のヒロインが田島貴男に似ていた&レイチェル・ワイズが武蔵丸親方に似ていた以来のソックリ度で、クセルクセス登場の度に笑ってしまいました

では、今日はこのあたりで


迫力があって、また違う印象を受けると思いますよ。
ただ軽いかな^^;
ビジュアルはよかったですね。
クセルクセス、実際はラテン系イケメンさんが演じてますよ!
面影なしでショックですが・・笑
これ、期待はずしちゃったようですね。やはり宣伝の方向が間違っていたのではないかと思います。違うものを期待しちゃいますよね。
R-15だったので私はかなり覚悟して見たのですが、DVDを買う時はそういうのはわからなくなっちゃってるんでしょうか。
たしかにこの写真では似てるかも~~♪
巷で評判のこの作品でしたが、ワタクシはまるっきりダメでしたぁ。:゜(。ノω\。)゜・。
まさにピロEKさまが仰ってる通りの理由で・・・
って、ピロEKさまはちゃんと楽しめたんですね^^;
レナ・ヘディが綺麗だったのがワタクシ的には唯一のお楽しみポイントでしたw
っと、アンナよりクラウディアさんに似てるよーな・・・w
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
この扱いの違いはなんなんだろう??ってな感じで。
うーん、映画は絵を動かしたかった・・・という意思が見えました。やっぱ、あの迫力はスクリーン向きかも。
なんせ半裸祭りですからねぇ。
>フランク・ミラーが調子に乗っちゃった結果かなコレ
確かにそうかもしれません。
柳の下に二匹目のドジョウがいると思ったんでしょうね。
個人的には好きなテイストの映像だったんですが、DVD購入には至りませんでした。
好みとしては『キングダム・オブ・ヘブン』よりも上です(爆)
いつもコメントありがとうございます
>たぶん劇場の大きいスクリーンで見ると
大スクリーンだと、このようなビジュアル&迫力重視の作品は良いでしょうねぇ。
ボーナスが多かったらプロジェクターでも買おうかナァ(期待薄)。
>クセルクセス、実際はラテン系イケメンさんが演じてますよ!
インターネットで俳優さんの顔は確認したのですが、確かに面影なくなっていますねぇ
では、またきてくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★rukkiaさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>やはり宣伝の方向が間違っていたのではないかと思います。
正統派の歴史スペクタクルで無いということは知っていたのですが、それでも過度に期待していました。
フランク・ミラーものでは「シン・シティ」が良かったですからねぇ
> R-15だったので私はかなり覚悟して見たのですが、DVDを買う時はそういうのはわからなくなっちゃってるんでしょうか。
rukkiaさんって何歳ですか???
…私はオッサンなので
未成年者がDVD購入ってのはあんまりしないのかなぁ???
では、またきてくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★kossyさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>たしかにこの写真では似てるかも~~♪
この写真はそれでもイマイチな方だと思いますよ。
劇中だともっと似ていると思ったのですが・・・
では、またきてくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★Aki.さんへ★
いつもコメントありがとうございます
>ワタクシはまるっきりダメでしたぁ。:゜(。ノω\。)゜・。
みたいですねぇ。
ストーリーを楽しもうとするとダメなのかな(?)コレ。
>っと、アンナよりクラウディアさんに似てるよーな・・・w
あの親子は同じ顔なので・・・
では、またきてくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★sakuraiさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>うーん、映画は絵を動かしたかった・・・という意思が見えました。やっぱ、あの迫力はスクリーン向きかも。
やっぱ大画面ですか。
そうなると劇場に行けなかったのは残念です
では、またきてくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
★ミチさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>なんせ半裸祭りですからねぇ。
女性はああいう半裸でもお好みなのでしょうか???
あの格好だけを切り取ると変体チックにも思えてくるのですが…
>柳の下に二匹目のドジョウがいると思ったんでしょうね。
どうもインタビューを受けてるフランク・ミラーがそういう雰囲気なんですよね。
「シン・シティ」映画化の前には、映画化に期待していなかった…と言ってた人の変わりようは少し滑稽かな
>好みとしては『キングダム・オブ・ヘブン』よりも上です(爆)
え~、「キングダム…」はイマイチでありましたか。
私としてはかなり上位の作品なんですけどねぇ
では、またきてくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
映画館で観たクチなんで、「血さえも美しい~」でした。内容は薄めだし、やたらナレーション多いんですが、映像に圧倒されました。満足でした。で、DVD買いましたもん(笑)
映画館の方が、相当よかったですね!うん!ピロさんの感想は納得です。
よそのネット感想でも、レンタル友達も、DVDのみの人には、イマイチ~という人多かったです。
そうそう、筋肉、半裸な男たち、たしかに女性に人気でした(笑)。
ロドリゴは、デレーとなった俳優さんです。
いつもコメントありがとうございます
>映画館で観たクチなんで、「血さえも美しい~」でした。
>内容は薄めだし、やたらナレーション多いんですが、
>映像に圧倒されました。満足でした。で、DVD買いましたもん(笑)
ヤッパリ大画面の迫力で観る作品なのですね
そうやって見られなかったのは残念です。
>そうそう、筋肉、半裸な男たち、たしかに女性に人気でした(笑)。
確かに私ら男性も“半裸な女性”ばかりの作品だとそれなりに人気なのですが、そういう作品ってろくなものないですからねぇ
そういう意味では、異性の半裸と内容が両立した映画に巡り合える女性は羨ましいかも???
>ロドリゴは、デレーとなった俳優さんです。
梅宮アンナに似てる方ですね。
女性に人気があるみたいですね(?)
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
TBありがとうございました。
いわれてみれば梅宮アンナに似てますねえw
それにしてもあんな筋肉を身につけたいものですwww