地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

2006-06-29 16:34:10 | オランダ語

Water 

  アムステルダムを訪ねた。知人が赴任していて、旅の手伝いをしてくれるという。チューリップの季節ではないので、運河巡りと街歩き、ゴッホ、レンブラント、フェルメールを鑑賞・・そして郊外の風車を観光の予定。旅程を話すと、「それらは勿論だけど見せたいものがあるから、是非、車で案内させて」と嬉しい申し出があった。

 朝早く出発し、まず郊外の風車へ。近くに木靴の工場もあって、オランダらしい風景ですね、と感激の面もちの私に「これから案内する大堤防はもっと素晴らしい。オランダ人の知恵の象徴だから。」と一押しの様子だ。

 話によると、オランダの国土は大部分が低地で、四分の一が海面下にあるという。水害が多く水を管理する必要に迫られ、また飢饉で農地を増やす為には、他国の土地を奪うことを選ばず干拓で国土を広げてきたそうだ。現在は多くが観光用になってしまった風車も、当初は粉挽きの他、沼地や湖の水を運河へかい出す動力として、重要な役目を果たしてきた。運河の水を海に流すことで干拓したというわけだ。

 のんびりと草を食む牛を車窓に眺めながら辿り着いたのが大堤防。1932年、水害対策として海上に建設された全長30 ㎞、幅90mの巨大な堤で、その出発点と終着点を結ぶ道路としても機能している。右がせき止められてできた湖、左が海。湖面よりも海面の方が7mも高い、などの説明を聞く。湖の周りに生まれた干拓地は1986年に新しい州として誕生したそうである。

 海の中央をまっすぐに貫く道路をドライブしているようであるが、よく見ると左右で高低があり、青い水は海と湖・・・とても不思議な光景である。そして水の脅威にさらされてきた国土に暮らす人々の力強い歩みが実感できた。「すごいでしょう!」知人は案内してくれたどの場所よりも誇らしげな表情。

 「世界は神が造ったが、オランダはオランダ人が造った」という言葉があるという。自らの知恵で国を育ててきた自負が感じられる。風車や運河は旅情を誘うだけではなく、「水とたたかってきた歴史」を物語っている。(さ)

いつもありがとう!Dunk U  Wel!(ダンクウェール)                               ゆっくりと力強い歩みをしたい『地球散歩』にクリックよろしくね!                                 

人気blogランキングへ

                                                                                                                                                                 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水車 (siawasekun)
2006-06-30 06:04:56
水車、美しいですね。

奇麗ですね。



素敵な写真ですね。



なかなか見られない写真ですね。



すてきなもの、ありがとうございました。
返信する
かっこいい♪ (Beijinglotus)
2006-06-30 09:20:47
風景を想像しながら記事を読んだのですが、

実際に見てみたいですね~。

地に足のついたオランダ人の生活を

垣間見たようです。

自分の国を誇りに思えるっていいですよね♪

返信する
siawasekunさん (さらさ)
2006-07-01 12:21:59
いつもコメントありがとうございます。



オランダも絵になる風景が沢山ありました。

花の季節だったら、更に魅力的なことでしょう。



またそちらへも伺いますね。
返信する
Beijinglotusさん (さらさ)
2006-07-01 12:29:34
イメージを広げながら読んでくれて、ありがとう!

大堤防の写真を載せたかったのですが

道路自体が広く全体がいい感じで撮れたものがなく、断念しました。

オランダ旅行のチャンスがあった時は、実際に見くださいね!

自分の国や歴史を誇りに思える・・私もそうなりたいです。勿論、ギリシャではなく日本ですよ!(笑)
返信する
風と水の風景 (elly)
2006-07-01 15:05:51
「世界は神が造ったが、オランダはオランダ人が造った」、この言葉にオランダ人の誇りの全てが集約されていますね。

写真などで見る優雅でかわいらしいオランダの風車や運河の風景の裏に、オランダ人の生活の知恵や、差し迫る水との格闘の歴史が隠されていたとは!

そういえば、「ネザーランド」とう言葉の意味が「低い土地」だということを、思い出しました。

大堤防の風景(さらささんの文章からは、塩を含んだ「風」が感じられました。だから、文字通り「風景ですね。)を頭に思い描きながら文章を読ませていただくのは、なんとも楽しかったです。海と湖の高低差が7mもあるなんて、肉眼で見ても明らかにわかりそうですから、なんとも不思議なシーンですよね!

また、牛が草を食む車窓の様子を、文章にさりげな~く入れてありますが、この前の「本」の記事とちゃんとリンクさせてある点が、さすがさらささん!と、密かに楽しむellyでした。

返信する
土手の穴 (sala)
2006-07-02 23:47:33
私にとってオランダと言えばちゅーりっぷ、風車と共に幼い少年の物語です。土手に出来た穴から海水がしみ出しているのを見つけその穴を手で必死に押さえ弟を知らせに走らせた。オランダを守った少年の話です。内側に湖があればもう心配なし。なんだかほっとしました。
返信する
ellyさん (さらさ)
2006-07-03 17:47:38
風景を感じながら、また前の記事とのリンクまでしっかり受け止めて読んでいただき、感謝感激です!

そう、郊外の車窓には、運河のそばにヘンドリカではないかと思われる牛がたくさん居ましたよ(笑)



Netherlandの「nether」は辞書で「下の」という意味があるんですよね。まさに「低い土地」という意味です。

やはり旅と住むのとでは違うのでしょうね。歴史や文化などもガイドブックや本でにわか勉強した私とは違って、知人はもっと深いところまで理解していました。低い土地に住んでいることを生活の様々な場面で実感していたのでしょう。大堤防を誇らしげに案内してくれた姿に、住んでいるオランダという国への愛情を感じました。おかげ様で私も良い旅ができたと思います。
返信する
salaさん (さらさ)
2006-07-03 17:54:12
まさにオランダならではのお話しですね。遠い昔に私も読んだことがあるのでしょうか・・。コメントを読んだときに、不思議なことですが少年が土手の穴を手で塞いでいるような挿絵が脳裏に浮かんできました。もし、タイトルを記憶されていたら、是非、教えてくださいね。
返信する
オランダ♪ (SuuSuu)
2006-07-03 18:12:01
オランダって、綺麗なものもたくさんあって、でも超合理主義な国のイメージがあります。

「~。オランダはオランダ人が造った。」もなんとなくそのイメージに当てはまっちゃいます

歴史の本を読んでいても、オランダっていろいろあって。面白い国ですよね



そういえば、オランダ人と他の国の人の会話で「オランダ人は何で大きいのか知ってる?」って。

海が地面より高いところにあるから、一生懸命背伸びをして、顔を外に出そうとして大きくなっちゃったんだよ…って、笑えるような笑えないような、お話を彼らに聞かされたことがあります
返信する
suusuuさん (さらさ)
2006-07-04 14:29:59
オランダ人、本当に大きかったです。

話には聞いていましたが、実際に見ると「いやー、大きい・・」と感心。

なるほど、そんな言い伝えがあるんですね。

とても面白いです!



それから超合理主義というのもわかります。

オランダが世界でも唯一、安楽死が認められて

いる国であることを思い出しました。
返信する

コメントを投稿