POPPO NEWS 2

徳島県内の旬をピジョンズ・パークが発信中。
イベントや祭り、自然、観光名所など、ふるさとの魅力満載!

緑に潤う“三方山”遠足 ~その1~

2011年05月31日 | 徳島の山景

5月中旬のこと。ピジョンズ・パークは徳島県三好市西祖谷山村と同東祖谷、
隣県・高知県にまたがる三方山(標高約1303m)を目指しました。

天候はうれしい小雨模様。いそいそと雨合羽を着込み、
新緑をいっそう鮮やかに輝かせてくれる雨を楽しみながらの久々遠足です。

県を代表する観光名所のひとつ、西祖谷山村の“祖谷のかずら橋”。
そばに開かれた市営駐車場(かずら橋夢舞台)脇から急な登り車道にクルマを進め、
中尾登山口の小さな木製看板を目印に入山しました。

ほどほどにハッキリした登山道が延びていましたが、
途中、倒木や藪になっている場所もあり、
登る人はあまり多くないのかもしれないと感じられました。

地面はかなり湿気があり、歩きやすい。当日の雨のせいばかりではなく、
山自体が潤っているような気がして、水が豊富な土地なのだろうと思うのです。

緑と雨を楽しみながら、どんどん登ります。熊谷峠というポイントで一休み。
お地蔵様に頭を下げ、お地蔵様のにらむ山へと進路を取ります。

霧がかかる植林帯を抜けると突然、見晴らしが効き、
そこに三方山のスガタを望むことができました。

今回は、中尾登山口から三方山の頂を望む小高い丘の上まで。
霧の山道をごいっしょいたしましょう。


▲中尾登山口(西祖谷山村)から登り始め。山道はしっとり柔らかく歩きやすかった


サワグルミ(カワグルミ、フジグルミとも)だろうか。緑の群生がまぶしかった


▲降ったり、やんだりの雨。水筒のお茶よりも、水滴をすすりたくなった


▲かなり登ったところにも沢があった。水に恵まれた山なのだろう


▲植林の奧に、緑が萌えていた


▲熊谷峠。まっすぐ歩いてしまいそうだが、ここで左手の山へ進路を取る


▲霧は、音を吸い取るのだろうか。とても静かだった


▲雨は、やまない


▲小高い丘の上から望む三方山の頂。すぐに、霧が隠してしまった

This program is presented by pigeons-park.


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三方山 (小椋)
2011-05-31 18:08:51
三方山に行ったのですか!!
私はまだ行った事がありません。

いずれ、行って見たい山です。

阿佐尻山は行きましたか??
三方山、良かったですよ^^)。 (chamuneko(管理人))
2011-05-31 18:46:10
小椋さん、こんにちは。
三方山は、登山口を見つけるのに不安がありましたが、
登り始めると、山道が比較的やわらかなのと、
坂もそれほどきつくはなかったので、遠足部には、
もってこいの山でした。

阿佐尻山には、まだ登ったことがありません。
渓流釣りで、谷道川は結構、
深くまで登り詰めたことがあるのですが…。

阿佐尻山は、小椋さんおすすめの
魅力的な山なのでしょうか?