橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

原付の規格変更

2023-10-17 | バイク
原付の規格が変わるらしいです。

現在、原付自転車(原付1種)は、排気量50cc未満ですが
廃ガス規制の強化により、今までの重量,出力を維持できなくなり、排気量の拡大を求める声が上がり、関係省庁で検討されているそうです。

今のところ、排気量ではなく最高出力で原付を区分し、125ccクラスの最高出力を4kW以下(5.4ps以下)に制御し、50cc相当にデチューンするという案が有力だそうです。

普通自動車の免許で乗れるバイクを50ccから125ccに引き上げようという議論は何年も前から上がっていました。
ただ、普通自動二輪免許を持っている私にとっては関係なく、特段興味もありませんでした。
しかし、少し状況が変わりました。

郊外にある我が家は、公共交通機関が不便なため、自家用車は必需品であり、私と妻の計2台のクルマを所有しています。
しかしながら、本格的リタイヤ生活をすると、維持費用を抑えるためにも必要性頻度から考えても、1台にすべきと思っています。
ただ、完全にクルマ1台にするのではなく、当分はバイクも1台あると良いかなと思った次第です。

その際、普通自動車免許しかかない妻が乗れるのは原付しかないので、物足りなく感じていたのです。
とはいえ、4kW以下(5.4ps以下)ならば現行の50ccとたいして変わらないか・・・?

私の中で、原付の最大の問題は、30km/h規制と二段階右折だと思っています。
現在の原付でも能力的には市街地の車の流れにはのれると思っているのですが、30km/hを守れば端っこをちょろちょろ走らざるを得ず、といって自転車は抜かさざるを得ず・・・。安全面からも、60km/h程度まであげて欲しいところですが、法規の改正はないでしょうね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今のうちに石山寺 | トップ | 水難ツーリング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2023-10-17 03:48:37
メーカーの圧力に屈して???

ですよねえ~
30km/h制限、二段階右折・・・コレを守って走ろうとすると怖い怖い!!
法的問題 (橋吉)
2023-10-17 06:22:14
>T2さんこんにちは
法令遵守すると怖い。
流れに沿った運転すると、クルマやオートバイがお咎めなくても、原付は違反となってしまう。
私が原付に乗りたくないのは性能の問題ではなく、法的問題なのです。

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事