goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

比内地区ウォーク

2016年03月14日 | ウォーキング

 雪融けが進んでるとはいえ、田畑はまだ白いです。センターラインのない農免道路を歩いていると、対向車がないのに猛スピードで我々の方に寄ってきて、スレスレを走り抜けた車がありました。田舎にもヤバイヤツはいますね。なので白鳥がV字飛行してる写真を撮り損ねました。


 石碑のある所で休憩してたら、鶏の足を発見。比内地鶏の里だとしても、これはないよね。



 年々空き家が多くなってますね。衛生環境面、倒壊の危険、不法侵入等防犯・防災上のリスクがありますが、最近は景観の悪化により経済的損失を被ることがクローズアップされています。特に観光地ではそうです。行政代執行で取り壊されても、その費用負担は地主か借地人かで揉めるケースもあります。更地にした場合固定資産税がはね上がる、という法律を早急に改正する必要があるんでは!?と思ってたんです。すると昨年「空き家対策特別措置法」が施行され、特定空き家に指定されると固定資産税の優遇措置(住宅用地特例)が外されることになりました。固定資産税アップの脅しをかけて、取り壊しを急がせるということだと思うんですが、本質的な問題解決からはズレてるような気がします。


 秋田の名工渡邊木工所さんを見学させてもらいました。箪笥の取っ手に紙を挟むのはなぜか?という問題なんですが、下ネタがらみなのでちょっとここに書くわけにはいきません。というとだいたい想像がつくでしょう。


 随分と長い塀です。「驚いてよ」「言わないよ」という押し問答がありそうです。お寺とかじゃなくて民家でした。


 もちろん新築の家も建ってました。左上のは建築設計士も絶賛してました。煙突が見えますから暖炉があるんでしょう。


 左上;昭和初期の建物、と建築設計士が申しておりました。右上;体育館付き「農村婦人の家」。ママさんバレーでしょうか!?


 写真はあずま橋から見た犀川。ひない道の駅を起点に、2度犀川を渡り独鈷~東館~味噌内~新館を経由しスタート地点へ。約11kmのウォークでした。

PS;コンビニのホワイトデー用やっつけチョコ。ぼったくりだよね。500円以上したのに、せいぜい200円にしか見えない。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不動産 (やま・ゆり)
2016-03-14 00:16:32
こちらより、まだ雪が多いですね。
ちょっと道路が良くなったからと、乱暴にスピード出す人いますから、本当に気をつけないと、です。

空き家問題は益々深刻化しますね。
壊すのに数百万はしますから、おいそれとは行きません。

不動産を持つときは勢いがあっても、将来どうなるか分からないので難しいです。
返信する
Re:不動産 (ひぐらし)
2016-03-14 12:30:28
 やま・ゆりさんこんにちは。
今時は歩いてても突っ込まれたりするので、
油断ならないです。
空き家問題は全国的ですね。
マイナス金利により、ローンの方はだいぶ
楽になってますが、返済で苦しむことになり
ますので家は諦めてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。