
11:30手這坂を出発し、峰水湖・水沢ダム方面へ。


道端でイカリソウを発見。葉は、右上のような形をしてます。


「ブナの森公園」平成9年に白神山地に隣接する地域として整備されたそうです。なるほど、トイレや桜並木など整備地域って感じがしました。


ソメイヨシノは葉桜ながら、まだ花をつけてました。水沢ダムには12:20着。道の駅みねはまから21,321歩、15.43kmでした。私はコンビニのおにぎりと惣菜でしたが、他の方々は手作りのお弁当。いつものことながら、お裾分けに与りました。


峰水湖と奥の山が水沢山。


峰水湖からハタハタ館へはチャーターバスで移動。買物後、せっかくウォークの始動。


左上;濤安(とあ)の乙女の像。昭和58年に襲った日本海中部沖地震による犠牲者を慰める祈念の像。

八森海岸らしい風景。




せっかくウォークは、4,236歩3.08kmでした。合計25,557歩、18.51km。八森漁協のところにも乙女の像があります。土日のみ開催の「はちもり観光市」があり、新鮮な魚を購入しました。イサキの刺身、絶品でした。ここから出発点の道の駅みねはままでは再びバス。道の駅でも朝狙ってた苗(オクラ、パプリカ、バジル等)が売り切れてなかったので即買い。桃源郷の他に海岸まで歩けて、しかも買物付き。大満足のウォークでした。