

大浴場“まごころの湯”。真ん中には噴水のようなものが。。



左上;ジャグジーは白湯。奥が古代檜の湯。中上;打たせ湯も白湯。右上;露天。


乾式サウナとデッドスペースに作られたかのような上がりシャワー。入る時の掛け湯と上がり湯が一体となったのがいいかなー、と思います。



庭園縄文露天風呂は、朝男女の入れ替えがあります。泉質は、単純硫黄泉でPH値=9.1と成分分析表には出てますが、ホテルのHPには9.3と出ています。


内湯“しだないの湯”とカラン&シャワー。もう一枚の画像には、鏡にあらぬ格好のが写っていて一人爆笑してしまいました。


左上;打たせ湯。私が入った時には打たせ湯は止まっていました。 右上;ストーンサークルの湯。深さは1mほどでしたが、腰掛になっていて座っても首までくるので気持ちよかったです。



こちら3点は、朝5時すぎの画像。まだ暗いですね。男女入れ替わってました。左上;ぬりさわの湯 中上;夢枕の湯。ドラマにも使われたことがあります。 右上;竪穴の湯。立ち湯で、こちらも深さが120cmあります。
見ても良かったかも?(笑)夜の露天風呂、最高だわ~
桜、紅葉、雪の中もいいわ~
露天風呂、入りたいぞ~
そりゃー間抜けな姿でしたよww
夜の露天は紅葉してても分からないので、そういう意味では楽しさ半減かもしれません。
そんなに寒くないこの時期の露天は最高ですよ。
上の写真の温泉も綺麗でとてもイイ感じ♪
下の方はなかなか雰囲気がある温泉ですね!
ぜひとも入りたくなる温泉です♪
こんないいとこ行ってたんですね(^O^)
羨ましい~♪
私もこの頃は冷えるのでよく温泉に行くようになりました♪
全国でも珍しい、硫黄泉ですが硫黄成分が少なくPH9.1と強アルカリ性の温泉です。つなぎ温泉にはPH9.5の温泉もあります。ツルツルすべすべ美肌効果バツグンですよ。
ジャミンさんも温泉ネタ多くなってきましたね。不老ふ死温泉はいかがでしたか?
さすが!!!!!
お風呂は良かったですよねぇ。
露天風呂は行きませんでしたが。
朝5時から風呂入ってたんですか?
一人?
立ち湯、行きたかったなぁ。
風呂撮るの得意なんですww
温泉は好きなので、最低3回は入ります。
もう少しゆっくりしたかったですが、
さすがにそうもいきませんでしたね。
朝は5時から一人で入りましたが、皆寝てたのでゆっくりできました。
立ち湯ってあまりないので、楽しめましたよ。