goo blog サービス終了のお知らせ 

PTAに消防団の活動報告・その他いろいろ

とある横浜市立小学校のPTA活動、その他あれこれ、やっている事の活動報告です。

早くも次期の役員人事が動き出した

2011年09月03日 18時08分11秒 | 消防団・町内会
消防団の役員任期が来年の3月末にやってきます。
まだまだ先だと思っていましたが、実はそんなこともありません。

あと半年少々とは言っても、次期の役員体制を決めて上層部に報告
して承認を受けるのが2月末・・・。

と言うことは、実質半年後には次期の役員体制を決定しておく必要
があります。

班の役員任期は2年。分団本部、団本部は4年・・・。
今回は両方の任期満了が重なります。

上層部から順番に決まっていって、それを受けて我々班レベルでの
体制が決定していきます。

今回は上層部の方もかなり動きがありそうなんです。
引退する人が結構いそう・・・。

次期の団長に内定している人・・・ここでどんな組閣をするか・・・。
そして次期分団長・・・この辺が我々には一番影響するかな・・・。
そして分団本部役員の必要枠が決まり、各班から何名上に行くか。

トコロテンのように、順次下から押し出していかないと組織が活性
化しないんですが、現実はと言うと『次に続く人材がいないから・・・』
高齢になっても消防団を続けている、と言う人は多いです。

コンスタントに若手の新規入団があればそれも可能ですが、実際は
『いい加減に辞めさせてくれよ!』
なんて言われながらも、なんとか留まってもらっています。

我が班については、ここ3年くらい新規入団が毎年2名づつ続きま
したので多少の新陳代謝が叶いましたが、消防団全体でみればまだ
まだです。

次期の体制がどのように固まるか。
一応、私も当事者の一人なので、気にはなります。

自分が上に上がっていくのは良いけど、その時下で支えてくれる人
達がどんな人で、どれくらいの人数で・・・と。
やっぱり組織で動きますから、プレイングマネージャーをするにも
限界がありますもんね。


明日は連合町内会の防災訓練です。
分団内の消防団員が多数参加します。
もしかしたらそんな話題が出るかも知れません。

立場的には成り行きを見守るしかできないので、決まったことには
従い、与えられた仕事を淡々とこなしていくだけですけど・・・。

これから年末に掛けては、消防団のストーブリーグも面白そう・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。