午前中に、30℃を越えたということで、真夏日になりました、
とのお昼のニュースを聞く。
今日はほとんど空は曇っている。そうか朝はしかし晴れていたか、
それでも雲が出てきて、さらに風も出てきて、きのうよりは
少し楽な気がする。
もっとも人様にいえないこと、内緒にしないとどうしようもないこと、
他人に相談出来ないこと、お医者さんにもなかなかいえないこと、などは
あるものでこっちの半分も、結構きつい原因。
午後2時までの富山地方気象台の最高気温は、31.2℃。
午前11時19分に観測されている。
午後1時で29.9℃、午後2時で30.3℃で、
目の前にある、赤いアルコール温度計は、29℃くらいを差している。
今は曇り。それほど明るくもない。
雨は降りそうにないが、ポツポツ落ちて不思議はない。
不思議と、ふと湿度欄を見たが、なんと58%。
フェーン現象もあるのだろう。
暑いようで、乾いている。
相変わらず虫はいない。ただし、いえの中を特に夜、黒光りして動く
のは別。じつに憎憎しげでどこにでもいる。捕獲装置を避けてゆく。
利口。
もしかして、それゆえ蚊も少ないのかな。
6月の終わりころ、新しくベニシジミが出て来た。まだ出していない
もの、花の上をクルクル回る。大体、そうなるようだ。
ルドベキア。梅雨といっても雨降らずで、花は最盛。
ベニシジミの回転から。

その一。逆光。

その二。

その三。ここまでのクルクルは早め。

その四。

その五。

その六。この位置の蜜の出がよかったのか、じっとしている。

その七。

その八。レンズの先にいる。かなり拡大は可能。
途中のファイルがたくさんあったが、ピンボケも多かった。きっと明るすぎて
モニタがよく見えない、ということもある。
正確にはカメラの液晶モニタ本体を保護している、プラの板の反射がひど過ぎる
からである。手抜きだ、古いカメはさほどではないからね。
ルドベキア。

その一。

その二。

その三。

その四。ルドベキアは花が咲き始めたときから見ているので、ファイルは
溜まっているが、しかし多くなりすぎて、手に負えなくなった。
明日は雨、で、最高気温は、26℃とか。
どっちにしても、明日は厳しいと思う。
今ごろ、灯油ヒータの片付けをやったら、結構面倒で、時間も
かかった。あちこち痛いし。
とのお昼のニュースを聞く。
今日はほとんど空は曇っている。そうか朝はしかし晴れていたか、
それでも雲が出てきて、さらに風も出てきて、きのうよりは
少し楽な気がする。
もっとも人様にいえないこと、内緒にしないとどうしようもないこと、
他人に相談出来ないこと、お医者さんにもなかなかいえないこと、などは
あるものでこっちの半分も、結構きつい原因。
午後2時までの富山地方気象台の最高気温は、31.2℃。
午前11時19分に観測されている。
午後1時で29.9℃、午後2時で30.3℃で、
目の前にある、赤いアルコール温度計は、29℃くらいを差している。
今は曇り。それほど明るくもない。
雨は降りそうにないが、ポツポツ落ちて不思議はない。
不思議と、ふと湿度欄を見たが、なんと58%。
フェーン現象もあるのだろう。
暑いようで、乾いている。
相変わらず虫はいない。ただし、いえの中を特に夜、黒光りして動く
のは別。じつに憎憎しげでどこにでもいる。捕獲装置を避けてゆく。
利口。
もしかして、それゆえ蚊も少ないのかな。
6月の終わりころ、新しくベニシジミが出て来た。まだ出していない
もの、花の上をクルクル回る。大体、そうなるようだ。
ルドベキア。梅雨といっても雨降らずで、花は最盛。
ベニシジミの回転から。

その一。逆光。

その二。

その三。ここまでのクルクルは早め。

その四。

その五。

その六。この位置の蜜の出がよかったのか、じっとしている。

その七。

その八。レンズの先にいる。かなり拡大は可能。
途中のファイルがたくさんあったが、ピンボケも多かった。きっと明るすぎて
モニタがよく見えない、ということもある。
正確にはカメラの液晶モニタ本体を保護している、プラの板の反射がひど過ぎる
からである。手抜きだ、古いカメはさほどではないからね。
ルドベキア。

その一。

その二。

その三。

その四。ルドベキアは花が咲き始めたときから見ているので、ファイルは
溜まっているが、しかし多くなりすぎて、手に負えなくなった。
明日は雨、で、最高気温は、26℃とか。
どっちにしても、明日は厳しいと思う。
今ごろ、灯油ヒータの片付けをやったら、結構面倒で、時間も
かかった。あちこち痛いし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます