おうちパン屋

八ヶ岳の麓で、田舎暮らし16年目。ママパン屋しています。

支援物資

2016-04-18 22:59:05 | 3.11から
防災ママ@北杜のママたちの声かけがFBやLINEで一斉に流れてから一夜明け、
旧保育園を収集場所として皆さんの気持ちと支援物資がたくさん集められて来ていました。


入口にはカンパ箱とメッセージ用紙。

中では、タイムリーな足りない物資情報から、
8種ほどの育児グッズを収集&仕分け&梱包作業…10時-17時の間休みなく動いていました💦
それほどたくさんの個人の方、団体の方が物資を届けてくださったのに感激でした。




オムツもSサイズ(テープ&パンツ)から超BIGサイズまで、
サイズ別・形別に何箱にも梱包できるほど集まり、
個人ではここまで用意はできないから、本当に市民の力はすごいと思いました。


大切な「水」
水だけで20箱ほどまとまりました。

熊本に物資を届けている福岡の病院宛に。
これだけの物資の送料を、初めはカンパで賄う予定だったそうですが、
そもそもこの防災ママ@北杜は
市の、防災意識を市民レベルで高め横の繋がりを持って欲しいという働きから
子育て支援課の懸命な働きかけで去年の夏に市内ママたちの中から生まれたものです。
(私は夏の多忙期に関われず、活動も出ていませんでしたが😅)

そんな経緯があるのに!とママたちの要請と、支援課の方が上に掛け合ってくれたことで
40箱以上の送料は市が負担してくれて、
防災ママ@北杜がお預かりしたカンパは
集まった物資を見て、足りない物資を買い足し、残りは義援金に回すなど、
さらに有意義に使わせてもらえるようになったそうです。
やるな!北杜市!!
市の声に動いた市民。
市民の声で市もまた動いた。

良い関係を見た気がしました。
梱包では箱サイズを測り、重さは30キロ未満に、3面に中身と『支援物資』と書き込み、混乱している輸送の中で優先的に運んでもらえるように。。
『支援物資』と書く1つ1つの箱に届けてくださった皆さまの想いも乗せて。
いろいろ勉強になりました。
関わらせていただいて良かったと思いました😌
必要な物資が1日も早く被災された方々に届きますように…



防災ママ@北杜のFB→


※ただいま店舗の営業はお休みしていますm(_ _)m
パノラマ市場にパンを納品しています。
4月8日から(金)(土日)(祝)に納品いたします。
育児支援センターのひよこルームさんは金曜日にお持ちいたします。
スケジュールはカレンダー
パンメニューは こちら☆ をご参照ください













最新の画像もっと見る

コメントを投稿