
カジキ鮪のかつ丼
「カジキはかつ丼に合うかなぁ,パンにのせたほうがいいんじゃないの」と嫁はいうのですが、食べてみたら、「あっ、思ってたより合うね、おいしい」だそうです。海老のかつ丼だってあるんだから、おかしくないでしょう。


海老フライのかつ丼を鎌倉丼といって、出しているお店があるのですが、全国に知られてるのかしら。その名前ご存知?
レシピ(二人前)
カジキ鮪(小)・・・4切れ
塩
胡椒
小麦粉
卵
パン粉
揚げ油
卵・・・4つ
玉ねぎ・・・1/2個
出汁・・・200cc
みりん・・・20cc
醤油・・・50cc
砂糖・・・大さじ2
作り方
1.出汁、みりん、醤油、砂糖は鍋かフライパンに、あわせておく
2.カジキ鮪に、塩、胡椒をふり、小麦粉、卵、パン粉の順にまぶしつけて、180℃の油で揚げて、油をきっておく
3.1を沸かして、玉ねぎのスライスを加えたら、2を加え、軽くほぐした卵を全体に注ぎ、蓋をして半熟に調節する
4.ご飯にのせて完成
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票していただけたらありがたいです。
そうそう,お魚のかつでもおいしくできますよ。
おさむさんさすがのレシピです
有り難うございます
ポチッと応援させて頂きました
コメント有り難うございます
乾燥はだし汁が美味しいです
嬉しいです。
乾燥ポルチーニの出汁はいい出汁ですよね。
チャレンジいてみます^-^
急にお腹が鳴りだしましたw
すべすべツルツルのカジキ鮪にカツ衣つけるのって、
難しそうなイメージがあります。
とじ具合がとっても美味しそう。
ところで、トンカツやカツ丼の「カツ」って何だかご存じですか?
こういう風に揚げたのをカツというならば、
その語源というか...なんでカツと言うようになったんだろ。
調べてみたけど分からなかったの。
でも、お肉のときとちょっと違うので、下味つけるのはポイントです。
どうもありがとうございます。
桃桃さんのところにもお伺いさせていただきます。
カツっていうのは、これもまた、日本人が昔、てきとーに聞き違えたのが語源らしいんです。
カットレット(イタリア)とか、あとなんだったか、他の国でも、パン粉つけて揚げたような料理をそう呼んでいたらしく、日本人にはカツになったらしいですよ。