アネッティワールド

日常の体験から・・・

鯛めし 銀〇

2020年01月30日 00時54分30秒 | グルメ

正月気分もすっかり抜けたある日曜日

天気も良くなかったので毎週参加しているテニスサークル活動も休み

久しぶりに心斎橋から難波をぶらぶらしました 

大阪は活気がありますね

どこも凄い人です

半分くらいが外国人かと思うくらいの戎橋通りです。

この時は今ほどコロナウィルス報道が過熱していなかったので

中国人も多かったけれど今のミナミはどうなってるんだろう

 

そして17年前に流行したサーズはどうやって収束に向かったのか覚えていません。

7~8か月かかって収束したのを考えると

今回のコロナウィルスはそれ以上かかるのかな?

これからいろんな分野で影響がでてくるんでしょうね。

 

子供には罹患しないそうなので

抵抗力の弱まっている高齢者は気を付けないといけないですね

今夜は次男家族の招待を受けて

鯛めし「銀〇」へやってきました。

仕事でちょこちょこ利用しているらしく

とっても雰囲気のいいお店です

何も注文することなく

次から次へと出てくるので とっても楽チンです

シシャモ炭火焼から始まったのは覚えていますが

そのあとは記憶になく

ランダムに載せてみました。(スルーでいいですよ 備忘録備忘録

ここ数年鯛に はまっていて和歌山から愛媛県宇和島まで食べに行ってたのですが

シマアジの味にはまってしまい 滅多に食べれませんが大好物になってしまいました。

そのシマアジが出てきたのでテンション   

息子も日本酒が飲めるようになり

生意気にもこの時ばかりと一番いい日本酒を頼むんです

『あらら若いうちからこんなお酒の味覚えちゃって』えらいこっちゃ

すごい白子の量、 一口だけでやめときます

ラストの鯛めしはさすが旨かったです

法善寺横丁の近くにある銀○

良かったです

 

ごっちゃん 


酒蔵 横笛

2020年01月24日 10時57分08秒 | 長野県

いよいよ新酒の時期となりました(12月)

日本酒好きにはたまらない待ちに待った冬です

美味しければ行程がどうだの、種類がどうだのなんて関係ないんだけど

折角なのでちょっとだけ調べた内容を記してみます

お酒を大きく分けると「吟醸酒」 「純米酒」 「本醸造酒」の3つに分けられます。

純米酒は字の通り米・米麹・水だけで造ったお酒です。

他は醸造アルコールを使った日本酒のことだそうです。

 

吟醸酒と本醸造酒の違いは「精米歩合」の数値で違うんですね。

玄米の削りの割合で価値が変わり削れば削るほどとんでもない価格になります。

50%以上削れば純米大吟醸と呼ばれるようになり

精米歩合40 30となればどんどん価格が変わっていきます。

精米歩合40%で米を磨くのに50時間かかると言われているので

相当な手間暇がかかっているんでしょうね

精米歩合が1%というとんでもない日本酒が山形県で造られていると聞いてびっくりしました。

どこの世界にもこだわりの持った「匠」と言われる方が存在するんですね。

新酒が出来たことを知らせる「杉玉」が軒下にぶら下がっています。

さっそく店内へ

車で来たので試飲はできませんが

並んでいるお酒を見てるだけで心が躍ります

お酒は決して強くはありませんが大好きです。

基本はビールですが季節・料理で色々なアルコール類を楽しむのが好きなんです

酒癖も悪くなく(たぶん)深酒もせず 人生の良きパートナーです

日頃売っていない 飲めないお酒を選びました。

早速家に帰って頂きました。

活性生酒なので酵母が活きているので

開栓に注意が必要です。

ゆっくりゆっくり開けないとお酒が噴出します。

長期間保存が出来ないので早めに飲まないといけないし

開栓すると2日以内に飲んだ方が良いそうです (しめしめ

 

だからこの時期にしか飲むことの出来ない日本酒なので

微炭酸風を楽しみながら今回の旅行を振り返っていました。

 

週末は3月末の気温に上昇するそうです。

変な天気ですね

 

気温変化による体調管理万全に

 


諏訪湖の畔 萬盛庵 

2020年01月21日 14時42分39秒 | グルメ

長野県に来ればできるだけ多く蕎麦を食べたかったので

諏訪湖周辺で検索していたら、休みが多く開いていても営業時間が14時までというところがほとんどでした。

諏訪湖の畔で見つけたのが蕎麦屋 萬盛庵(まんせいあん)

閉店20分前でした。

目の前がヨットハーバーがありロケーションのいいところでした

あとで知ったのですが地元では「ラーメンの美味い蕎麦屋」ということらしいのです。

寒くてもまずはざる蕎麦

あったかい蕎麦も食べたかったので

山菜蕎麦もシェアしていただきました。

 

ここから大阪まで一気に帰ります。

旅の最終日はいつも寂しいですが

帰ってからも楽しめるように

ご当地のお土産を買いに行ってきます。

 

もちろん新酒を

 

あともう一つお付き合いを

 

 


白樺湖周辺

2020年01月17日 12時23分26秒 | 長野県

長野県八ヶ岳連峰の北端の蓼科山の麓ある白樺湖にやってきました。

12月初旬と言えども標高1400メートルあるとかなり寒いです。

まだスキーシーズンではなかったので人がいません。

周辺はホテル・別荘が点在していました。

ゲレンデにはまだ雪が積もっていませんでしたが

今はいい状態のようですよ 

 

 

ローソンの屋上が展望台になっていて自由に上がれます。

1周4㎞の白樺湖が一望できます 

もちろんスキー場ですから冬は活気があるんでしょうが

夏は夏で気持ちいい所なんでしょうね。

大阪からはちょっと遠いので簡単には行けませんが

バブルの頃は予約も取れない人気スポットだったことでしょう。

 

今シーズンの冬は暖冬でスキー場に雪が降らず

各地で大変な経営状況に陥っていると報道されています。

 

気候の変動で商売が左右される仕事に従事されている方は辛い冬なんでしょうね。

 

オーストラリアでは山の火災で12億とも13億とも言われる生物が

被害を受けて死んでいってるそうです。

ガソリンの木」とも言われているユーカリの木が山火事を広げているんでしょう。

 

個人的で恐縮ですが全豪オープン開催どうなるんだろう  

 

 


墓参りと南天と

2020年01月13日 11時18分56秒 | 素人のひとり言

朝から小雨が降っていましたが

上がりそうだったので2019年最後の墓参りです。

昔は大勢で行ってた墓参りも今は夫婦二人とたまにレオと

雨上がりの靄っとした感じ意外に好きかも

関西の墓花は色花がメインです。地方へ行くとシキミのみのところも有ったし

東北地方に墓参り行った時は墓石は黒でした。

所変わればお墓事情も変わるんですね。

 

紅葉もすっかり枯れて、枝にはたくさんの水滴がレンズを狙っているようでドキドキ

夏には白かった花が冬には真っ赤に実る南天

難を転じる→難転→なんてん→南天と昔から玄関先に多く植えられていました。

縁起の良い花のようです。

花言葉を調べると「私の愛は増すばかり

白い花が真っ赤に実るので愛情の高まりを表現しているようです。

 

そう言えば「南天のど飴」なんていうものも昔から売られていますね。

南天の実を煎じて飲めば咳止め効果も有るらしいです

来れなかった人の分も一緒に

毎月行ってる墓参りも

年々感じ方が変わってきます。

いずれ自分達も入るのですが 墓守の行く末を考えてしまいます。

 

日常とはちょっと違う感情がわき上がるのも

墓参りならではの事だとご先祖に感謝します