郎女迷々日録 幕末東西

薩摩、長州、幕府、新撰組などなど。仏英を主に幕末の欧州にも話は及びます。たまには観劇、映画、読書、旅行の感想も。

土方のタトエばなしby『新選組の哲学』

2006年02月07日 | 土方歳三
以前に土方歳三と伝習隊 でご紹介しました野口武彦著『新選組の遠景』(集英社)に、福田定良著『新選組の哲学』(中公文庫)が、絶版になっている旨、載っていました。
リンクをはっておりますが、ほんとうみたいですね。しかし、380円の文庫が2100円とは! 絶版って、こわいですねえ。

「哲学」といっても、小難しい話じゃないんです。
私にいわせれば、司馬遼太郎著『新選組血風録』の楽しいパロディです。
著者ご自身が後書きの「言訳」で、以下のように断っておられます。

『新選組の哲学』は新選組の研究者や哲学に関心をもっている人たちに文句を言われそうな本である。だから、この本に必要なのはその道の専門家の解説ではなく、著者自身の言訳であろう。
この本に出てくる新選組の隊士は実在の人物ではない。二十数年前、司馬遼太郎氏の『新選組血風録』を何度か読み返し、そのころNETから放映されていた同名の連続ドラマを見ているうちに、いつの間にかぼくのなかに根をおろしてしまった隊士たちである。かりに彼らがいくらかは面白く書けているとしても、その面白さは司馬さんの小説の面白さ、あるいはあのドラマの面白さの二番煎じでしかない。

野口氏が、『新選組の遠景』の中で、この『新選組の哲学』を紹介しておられるのは、「沖田総司伝説」という章の中で、です。以下、『新選組の哲学』が描く沖田総司像への、野口氏の言及です。

たとえ司馬遼太郎の作中人物であろうとも、ここにはその総司像を透過して、沖田総司の原質を見きわめる視線がつらぬかれている。「スポーツマンの明るさ」とは、
言い得て妙である。
(中略)
福田定良が沖田総司の生涯に見出しているのは、ひたすら<<剣>>一筋に生きようとしているのに心ならずも<<政治>>に引き込まれてしまった純朴な青年の悲劇である。

沖田総司像を「スポーツマンの悲劇」と位置づける福田氏の視線は、野口氏のおっしゃるよう卓見で、今回の大河新選組にも、引き継がれているように思います。
この『新選組の哲学』の中で、私のお気に入りは、「土方のタトエばなし」です。
冒頭に、俳句と歌が出てきます。

しれば迷ひしなければ迷わぬ恋の道

故郷の母の御袖にやどるかと思へば月のかげぞ恋しき

上は、言わずとしれた土方さんの俳句ですが、下はだれの歌だと思われますか? といったところから、お話は始まります。
実は、伊藤甲子太郎の和歌なんです。
で、この俳句と歌の論評も笑えるのですが、その後の土方さんのタトエ話が、おもしろいんです。
ある日、土方さんが沖田さんを呼んで、豆と茶を勧めつつ、語ります。
「もっと面白い話をしよう。そうだ、浮気の話がいい」と口をきるのですが、「浮気をされても、妻は夫を憎むわけにはいかない。といって、むろん、平気ではいられない。そういうもんだろう」と、真面目くさって続けるんです。

ここまで書けば、新選組好きで、勘のいい方ならば、どういうタトエ話なのか、おわかりになられるはず。
このタトエ話の間、沖田さんが入れる合いの手も絶妙で、パロディとして絶品です。
私のお気に入りなのです。

関連記事
土方歳三 最期の一日


◆よろしければクリックのほどを◆

人気blogランキングへ

にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 土方歳三/新選組へ土方歳三/新選組


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 普通の人々の幕末ベストセラー | トップ | 美少年は龍馬の弟子ならずフ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラバありがとうございました (eigahujin)
2006-02-08 09:54:24
新撰組の小説ではやはり、

司馬さんのが一番です。

情景が浮かんでテンポもよいです。

一番好きなのは土方です。
返信する
ご訪問 (郎女)
2006-02-09 02:31:11
ありがとうございます。

そうですよね。

いまでも司馬さんの新選組が生きている気がします。土方人気を決定づけたのも、司馬さんですし。戦前は、あの写真も土方久元の写真だと思われていた時期があったほど、知名度が低かったようでして。

夢なのですが、日物合作、函館戦争の映画で見たいんです。

返信する
Unknown (Aki_1031)
2007-02-01 13:11:01
TBありがとうございました。
個人的に新選組の本でベスト3に入るくらい
好きな作品のひとつです。
福田センセは本当に新選組が大好きだったんだなぁ…と
思えるような、愛情溢れる視点で描かれているのがいいですよね。
私も「土方のタトエ話」好きです。
返信する
それですわ! (郎女)
2007-02-02 02:53:07
なにごとも愛ですよねえ。
愛のない物語はいけません。
これからもよせてもらいますので、
どうぞ、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

土方歳三」カテゴリの最新記事