goo blog サービス終了のお知らせ 

テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

全日本Jr.強化練習ラスト!

2017-07-22 20:24:38 | 大会報告
とうとう全日本Jr.まで後一週間ですね。

今日は最後の強化練習を行いました。
いつもよりダッシュの本数増やしたり、マッソギも回数を多めにやりました。

体操中の写真



練習スタート当初は選手それぞれで足りない部分もありましたが平日の練習や、強化練習をこなすうちにかなり上達を感じます。
今回はメンタル強化に重点をおいて練習してきたのもあって、みんな気持ちが強くなってきました。

いくら技が上手くてスピードがあって力があってもそれを使いこなせるだけの精神力がないと意味がないですからね。

後は最終調整でどこまで仕上げられるかです。

いろいろ差し入れしてくださった、保護者のみなさんや、高師範ありがとうございました!
子供たちが頑張ってこれたのもいろいろな人達の支えがあったからだと思います。

感謝の気持ちを来週、子供たちと一緒に日本一になって返したいとおもいます!
後少しご協力よろしくお願いします。

最後に出場者の集合写真(真面目版)


笑顔版もあります。


みんな頑張れ!

埼玉県大会マッソギ編

2017-07-20 12:51:11 | 大会報告
埼玉県大会今回が最後です。
まずは雄真の審判姿から
初めての審判だったので緊張してましたがしっかり主審もこなして頑張ってました!

トゥルは二日にわけましたがマッソギは応援しながらだったので枚数が少なく、写真ある人ない人出てしまいました。
ごめんなさい。

写真ある人だけのせていきます。
まずはルイ君。


今回は全日本Jr.で当たるかもしれない相手ばかりでしたがなんとか優勝!
本番に向けて良い流れが出来ました。

強化練習では一番年下でいつも皆にやられっぱなしですが、年下だからと甘えは見せず食らいついてきてるので気持ちの面での成長著しいです。
全日本Jr.でも今回と同じ結果出せるように頑張ろうね!



続いてエイト君。
今回は自分よりも10キロ程差がある階級での出場でした。

当然身長も一番低かったですが、大きい相手に怯む事なく果敢に攻めます。

惜しくも敗れましたが、大事なのは勝敗じゃなく、結果や内容から何をどれだけ学べるかです。
言わなくてもわかる子なので全日本Jr.でさらにレベルアップした姿が見られるはず!


続いて桃太郎君

初めての減量で少し苦しみましたが、スピードでは対等に戦えることを証明。
後はこれから何を考え練習するかでいくらでも成長出来ます。
つらい減量も後少し、やって良かったと思える結果を出したいね。


続いてモエカさん。
今回は無事に勝てましたがまだまだ本調子には程遠い気がしました。

それは本人も自覚してるのでこれから調子を上げてくれると思います。
頑張れ!


ラストは石黒さん。

トーナメントのレベルが高い中での見事第3位!
出れる試合には日本各地遠征して出る。
普通は出来ません。
勝ち負け以上に大事な物を試合で得れるのを誰よりも知っているからです。
視野はすでに来年の世界ベテラン大会!燃えてます!


ということでオムスクールにとってはとても熱い1日となりました!
久しぶりに10名を超える選手が試合に出たのでカメラも応援も逃す事もありましたがとても楽しかったです!

が、全日本Jr.まで時間はないので次の日Jr.メンバーはみんなで反省会

自分の試合動画を撮ってもらってたので桃太郎君に持ってもらい皆にみてもらいアドバイスや良かった所をそれぞれ褒めたりしました。

改めて長所や短所を認識出来たのでこれからの練習に活かしていきたいです!

埼玉県大会トゥル編②

2017-07-19 11:59:17 | 大会報告
昨日に引き続きトゥル編第2弾です。

今日は一年前に復帰した桃太郎君から


惜しくも準決勝で敗れてしまいましたが、参加人数の多い成年赤帯の部で見事に三位入賞。

試合を見てた限りでは3年間のブランクは全く感じず、成長を見せてくれました。
ただ、全日本Jr.で勝つのにはまだまだ足りないところがあります。
残り少ない時間でどこまで補えるかで結果も変わるでしょう。

強化練習でもムードメーカーとして皆が疲れてしんどい時でも彼の存在があるから頑張れてる、とても必要な選手です。


数年ぶりのメダルでとても嬉しそうです。


そして白壁さん

惜しくも初戦敗退となりましたが、試合直前は仕事が忙しく全然練習できないと言ってましたが、周りと比べても見劣りしない内容でした。
時間を自分で作って試合参加する姿勢は皆に見習って欲しいです。


続いて成年男子一段の部

湯浅さん。

今回は二回戦で負けてしまいましたが、8月入ったらすぐ東日本予選があります。
落ち込んだりせず、自分のトゥルを研究して東日本では満足のいく結果を出してください!


タイガ君
ついにやりました!準優勝!

本人も苦手と言ってた事もあり、今までなかなか結果が出ない時期が長く続きましたが、ついに実力に見合う結果を出しました!
道場にいると周りのレベルが高い事もあり埋もれてきましたが普通に上手いです。
足りないのは自信だけ。
今回多少自信がついて全日本Jr.がますます楽しみになりました。
期待してるよ!


次は成年女子一段。

去年昇段してから初の試合出場のルナさん

とても緊張していましたが、基本動作の一つ一つがとても高い完成度です。

決勝で同じ道場のミツキさんに敗れましたが、差としては経験と本番で練習通りの動きが出せる度胸だけ。
全日本Jr.では高校生女子の部に綾瀬から三人参加しますが、そこで勝てるよう、1日1日を大切に過ごして欲しいです。

ミツキさん

4月から綾瀬に通いはじめて初試合でした。
今までの武器であった身体能力の高さに加え動作も少しずつ安定してきました。
部活とテコンドーの両立で大変そうですが、本番で良いパフォーマンス期待してます!

ラストは成年女子二、三段の部優勝
モエカさん

出場選手は三人で総当たり戦でしたが圧倒的なパフォーマンスを披露。
でも本人は全く満足せずもっとできるはずと言っていました。
その向上心がモエカさんの強さや上手さの理由です。
全日本Jr.では一人だけ二段でプレッシャーあると思うけど頑張れ!

明日はマッソギ編をのせる予定です。

埼玉県大会トゥル編

2017-07-18 11:42:05 | 大会報告
久しぶりに出場者が多く、写真の整理に時間かかってしまいました。


まずは団体選から試合スタートです。
かなり前からこの日に向けて練習してきました!
メンバーがなかなか揃わなかったり考えの違い等、今日に至るまで数々の試練がありました。
それでも能力的には5人とも素晴らしい物を持ってるので、しっかり合えば迫力、完成度が物凄いです。


結果は決勝戦で敗れ準優勝でしたが、5人はメダルよりも良いものを手に入れたと思います。
メンバーを引っ張ってくれた萌花、サポートしてくれた雄真ありがとう!


そして個人戦
まずはヒナちゃん

今回は少ない少年部からの参加者ですが、堂々としたトゥルを披露。
普段どれくらい練習してるのかが見えるトゥルでした。
結果は惜しくも準優勝でしたが、内容ではそんなに差がなかったので次は優勝目指したいね。
今回出なかった少年部の子達より一つ多くの経験積んだからもっと上手くなれるよ!

そして次はルイ君

6月に昇段してまだ一月経ってない中での試合でしたが、黒帯歴一月未満とは思えない動作を見せてくれました。
まだ一月経ってないで試合に出れるくらいまでになれたのはルイの力だけじゃなくて、周りの人の支えがあるのを忘れないように。
二週間後は全日本Jr.もあるからそこまで突っ走ってほしいです。

続いてエイト君

優勝の瞬間

今年になってからようやく実力に合った結果を出せるようになったエイト君。
意識一つ変えただけでここまで化けたのはさすがです。
自信がついてきた所なのでさらに大化けの予感。

ここまでの成長理由はやはり前にも書きましたが、謙虚な所と一切手を抜かない所。
手を抜かないのは簡単なようで本当に難しい事だと思います。
無意識にそうなってしまう事もなく本当に純粋に上手くなりたい気持ちが伝わってきます。

新エース誕生かな?

そしてコウセイ君。
後輩たちのここ最近の成長に伴いコウセイにかかるプレッシャーは相当だと思います。
それでも手本となるトゥルを見せてくれました。

結果は惜しくも準優勝でしたが、今のコウセイ君に必要な物が何か本人が自分で気付いた時は違う結果になるのでは?と思います。
それは技術ではない所なのでかなり難しい要求になりますが、コウセイ君なら気付いてくれると信じて見守りたいです。

続いて成年部の森井君

二回目の出場でようやく一勝ゲット!
勝つことの大変さを知ってさらに楽しくなるね。
やっぱり勝って貰えるメダルは嬉しいよね!

長くなってしまったので今日はここまで。
明日は成年赤、成年有段の部の記事を書きたいと思います。

埼玉県大会結果!

2017-07-17 11:30:52 | 大会報告
大分遅くなってしまいましたが、昨日の埼玉県大会の結果報告です。


入賞者多数なのでカテゴリーは省きます。


少年部

関沢緋南
トゥル準優勝

鈴木永人
トゥル優勝

川岸琉生
マッソギ優勝

石黒好誠
トゥル準優勝


成年部

森井忠昭
トゥル準優勝

平谷桃太郎
トゥル三位
マッソギ三位

川岸瑠那
トゥル準優勝

斎藤大河
トゥル準優勝

石黒和馬
マッソギ三位

磯萌花
トゥル優勝
マッソギ優勝

荒俣美月
トゥル優勝
マッソギ準優勝
スペシャル優勝
パワーブレイキング優勝

成年団体選
磯、佐藤、斎藤、荒俣、石黒好
準優勝

今回は14人が試合に参加しましたがそのうち12人がメダル獲得
全日本Jr.のメンバーに関しては全員が結果を残してくれました!


試合風景などは後日少しずつアップしていきます。

みなさんお疲れ様でした!

激闘!日野市大会

2017-06-25 19:13:38 | 大会報告
本日、日野市市民大会が開催されました。

オムスクールからは石黒さんと好誠君が参加しました。

結果は好誠トゥル準優勝
マッソギ優勝!



トゥルの試合動画だけ見ましたが、自分より大きい相手と試合しても身体を上手く使って同じくらい大きく見せられてたと思います。

しかし本人としては納得いかない結果だと思うので、次回の埼玉県大会では納得のいく結果を出してほしいです!


続いて石黒さん
トゥル準優勝
マッソギ優勝!
基本動作の反復練習によるトゥルの上達は道場No.1!
頑張った分はしっかり結果として返ってきますので、ここで満足せず次回は後1つ勝ちきってほしいです。



親子で同じ結果です!!

また次回の練習で感想、そして今後の課題など聞かせてくださいね!

毎回の事ですが二人共遠くまで試合参加本当にお疲れ様でした‼

関西オープン結果!

2017-06-11 21:05:36 | 大会報告
本日京都で関西オープントーナメントが開催されました。
オムスクールから石黒さんが参加してきました!
集合写真
そして見事3位入賞!
おめでとうございます!
常に試合に出て結果を出し続けるのはとても大変な事だと思います。
本人の努力はもちろんご家族の支えがあってこそだと思います。石黒さん、そしてご家族のみなさん京都まで遠征お疲れ様でした!

次回の練習で感想聞けるの楽しみにしてます!

第七回川口市大会

2017-06-04 20:21:49 | 大会報告
本日、埼玉県川口市で第七回川口市大会が行われました。

入賞選手は以下の通り
〈トゥル〉
小学生赤帯の部第三位
川岸るい


中学有段の部第三位
石黒好誠


成年黄緑帯の部(8級~5級)準優勝
森井君(初出場)

試合中の写真はありませんが堂々と練習の成果を披露
とてもかっこ良かったです。

本人は他の道場の同じ帯のレベルを知れていい経験になったと言っていました。

〈マッソギ〉
小学生4~6年の部準優勝
川岸るい

ごめんなさい!
セコンドに入っていたため写真がありません(T_T)

今回試合にでたメンバーはそれぞれ課題とテーマを持たせて試合に臨ませました。
皆クリアー出来たかな?
出来なかったら次はできるように、出来てたら新たな課題を設定して次の試合に臨んでほしいです!

最後に集合写真

選手のみなさん、保護者の方、審判で参加された方、応援に来た方1日お疲れ様でした!

激闘!群馬県大会!

2017-02-27 13:23:08 | 大会報告


昨日2月26日、群馬県高崎市にて第15回群馬県テコンドー選手権大会が行われました。



綾瀬道場から石黒和馬選手、好誠選手、結愛選手達が親子で参戦。


結果は、、



石黒和馬選手マッソギ準優勝!
好誠選手マッソギ準優勝、トゥル準優勝!
結愛選手トゥル第3位!

見事全員が入賞しましたo(^o^)o


遠征お疲れ様でした!!


激闘!愛知県大会!

2017-02-06 12:15:54 | 大会報告


2月5日に行われた第12回愛知県テコンドー選手権大会に綾瀬道場から石黒和馬選手が出場しました!



開会式の様子。



試合前、アップをする石黒選手とコウセイ君、それを見守るユメちゃん。


結果は、、



見事優勝!!さすがですo(^o^)o



大会で行われた演武の様子。



大会参加選手たちで記念撮影!


遠征本当にお疲れ様でした!!


荒川大会大活躍!成年部編

2016-12-26 19:13:39 | 大会報告


昨日の少年部編に引き続き今日は成年部編です。



成年部のスタートも団体のトゥルから。
この日に向けてたくさん練習を重ねてきました。



結果は二回戦で敗れましたが終わった後もこの表情。
充実した時間を過ごしたようですね(^o^)


続けて個人トゥル。


綾瀬道場の構造君。
参加人数も多く激戦の青帯の部で勝ち抜き、確かな成長を感じさせました。



みごと優勝!o(^o^)o



こちらは来年の全日本出場が決まっている雄真君。
全日本への調整で参加しましたが実力をフルに発揮するには至らず(>_<)



モエカさんは二段に昇段後初の大会参加。



二段の難易度の高いトゥルをものともしない内容を見せてくれました。



結果は3対2で惜敗!
しかし今後の成長が楽しみです(^o^)b



横山指導員は3段のトゥルの部に出場。



こちらも勝ち進みまでには至りませんでしたが確かな手ごたえをつかんだようです。


ここからはマッソギ。




中学女子の部に出場したルアンさん。



積極的に攻め、自分のスタイルを貫きました!



石黒さんの迫力あるチルギ!



決勝まで危なげなく勝ち進み貫禄の優勝で来年の全日本に弾みをつけました。




モエカさんのマッソギ。



緊張する中でもしっかり勝ち抜き実力を見せつけました!



成年部競技終了後に記念撮影!
参加した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!


荒川大会大活躍!少年部編

2016-12-25 10:48:56 | 大会報告


12月18日には荒川区大会が行われました。

291名の参加選手が集まった今大会、オムスクールからも20名の選手が参加し大活躍してきましたのでご紹介します。
写真がたくさんあるので今回は少年部編です。


大会開始前にみんなで準備体操。
号令はリーダーのコウセイ君がかけてくれます。



大会開始後、早速団体トゥルの競技から。
綾瀬少年部Aチーム。黄色帯のカリンちゃん、オウガ君、コウセイ君が大会初参加。


綾瀬少年部Bチーム。こちらも経験の浅い黄色帯のハルト君、ヒナちゃん、シュウヤ君に経験を積んでもらいました。

今回は8級の初めて試合に出場するメンバーが多かった中、団体チームリーダーのコウセイ君、ルイ君がしっかりチームをまとめてくれました(^o^)b



団体戦が終わったら個人トゥルの競技。
青砥道場のナツコちゃん。



綾瀬道場のユメちゃん。



青砥のショウイチ君。
緑帯のメンバーはまだまだ緊張して硬さが伺えます(^_^;



綾瀬のルイ君。
さすがに硬さはあまりありませんが赤帯になると他の選手達もハイレベルなのでなかなか勝たせてはくれません。





こちらはさすがのコウセイ君。



どうどうの優勝です(^o^)


トゥルが終わったらマッソギ!



マッソギデビューのユメちゃん。



たくさんの人に応援してもらって準優勝(^o^)b



ナツコちゃんは優勝!



綾瀬道場のヒナちゃんも大会初参加で3位に入賞!
メダルゲットですo(^o^)o



ルイ君は4年生ですが5、6年生と同じクラスでの参戦となりましたが持ち前のガンガン攻めるスタイルで互角以上に戦います!



準決勝まで勝ち進み上級生相手にも戦えるところを見せてくれました!



全国各地の大会で活躍するコウセイ君は同年代では敵なしです。



決勝でも危なげなく勝利!



参加者も多く赤帯以上のハイレベルなクラスでの入賞は立派ですo(^o^)o




マッソギ最後はショウイチ君。



今回はクラス分けが青帯まででしたので彼からすれば物足りなかったかもしれません。



今後が楽しみな選手ですのでぜひご注目ください。



午前最後の競技としてセルフディフェンス・ルーティンが行われました。
セルフディフェンス・ルーティンは国内では初めて競技が行われた種目です。



こちらは少年部。5チームがエントリーしてきました。
綾瀬道場からはコウセイ君、ルイ君、モモタロウ君のチーム。



大勢のギャラリーが見ている中、皆さんの予想を上回る迫力ある演技を見せてくれましたのではないでしょうか。

facebookアカウントをお持ちの方は以下のURLから動画をごらんいただけます↓↓↓

https://www.facebook.com/jinyu.ko.7/videos/781903095281741/

とても良い内容ですのでまだの方はぜひご覧ください!!





結果は見事優勝!!




午前の少年部競技が終了後に記念撮影!!
参加した選手、応援に駆け付けた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした!!


次回は成年部編です(^o^)b


激闘!茨城県大会!マッソギ編

2016-10-05 10:13:58 | 大会報告

2日に行われた第12回茨城県大会。



今回はマッソギ編、、、

の前に、、


スペシャルテクニックで優勝した梨沙さん。


蹴った板が、、



飛んでった(^o^;
圧倒的な高さで優勝でした。



本題のマッソギ編。まずは少年部で優勝した二人から。



ルイ君のマッソギ。



持ち前のハートの強さとリーチを活かすマッソギで順当に勝ち進みます。



決勝戦も冷静に相手を見て的確に技を当てていきました。



大会直前にケガをして不安もありましたが見事な優勝ですo(^o^)o





ショウイチ君のマッソギ。参加者も多かったクラスで決勝の相手は黒帯でした。



延長までもつれ込む熱戦でしたが見事勝利!!



このクラスで優勝できたのは立派です。
自信にもつながったのでは無いでしょうか。



続いて成年部のマッソギ。


残念ながら初戦での対戦となってしまった構造君と白壁さん。
勝利した白壁さんは決勝まで勝ち進む活躍を見せました!




ハヤト君は持ち前のセンスの良さで色んな技を出していきますが敗退(>_<)




昨年の茨城県大会では優勝した川岸さん。
今年は一瞬のスキを突かれて準決勝で敗退。



それでも三位入賞はお見事です!




最後は梨沙さん。
得意技のヨプチャチルギで積極的に攻めていきます。



決勝では終始圧倒、、とまではいかなかったものの勝利!



しっかり結果を出しました!!



トゥル、マッソギ、スペシャルテクニックの3種目優勝で優秀選手賞もゲット!!


選手の皆さんお疲れ様でした!!
また次の目標に向けて頑張りましょう!!