新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

梅一輪 咲くほどの暖かさ?   追記です   さらに追記です

2024-02-10 18:00:00 | 花木

 

今日で1月も終わりです。

が・・・・。

今日はとても1月とは思えないほどの暖かさで、玄関先の温度計は「17度」を記録していて、まるで春のような陽気でまるで

そして・・・・。

 

その陽気につられてイノシシに荒らしまくられた裏庭をチョット偵察に。

すると・・・・。

 

 

これは地植えのしだれ梅で、蕾がびっしりとついて膨らんでいます。

そして・・・・。

 

 

そに中でたった一輪ではあるが、咲いています。

これがまさに、「梅一輪 咲くほどの暖かさ」という?。

それにしては暖かすぎます。

が・・・・。

見ての通りで、足元はイノシシに荒らされたままで、まだまともに歩くこともかないません。

この片付けが終わるのは一体何時になることか。

北陸能登地域の惨状を考えればまだましなのだが・・・・。

 

載せ忘れていた画像があるので追加します。

 

足元を平らにしようと土を削ると・・・・。

これは「節分草」です。

 

節分草だけでなく、雪割草の鉢もカタクリの鉢もひっくり返されていて、どこに何があるのかさっぱりわかりません。

鉢植えの梅の盆栽もめちゃくちゃで、一体どこからどう手を付ければいいのか。

正直、今まで手を広げ過ぎていたことをここで痛感しています。

なので、これを機会の大幅に整理をしようかと。

 

12年前には舌癌で入院中にほとんどのランを失ったが、そこからまたそれ以前よりも鉢数を増やしたが、今回はもう増やさない(増やせない?)つもりです。

2024.02.01.

 

 

追記です。

 

五分咲きといったところか。

先日の雪がまだ残っていて、土はまだぐちゃぐちゃです。

なので、イノシシに荒らされた後のかたずけもできません。

今までなら裏庭でブログネタも探せたのに、今はもう駄目です。

節分草、雪割草、カタクリ・・・・。

何がどこでどうなっているのかもわからない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪には勝てなかったようです | トップ | 久々に「シノクラッスラ・ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花木」カテゴリの最新記事