なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

住之江公園

2011年03月31日 | お出かけ
ポカポカ陽気の住之江公園です
駐車場から直ぐの池の周りを歩きました

   

駐車場の北側に有る、花壇です
良く手入れされていて、色とりどりの花が、春を感じさせてくれます

   


  

暖かさにつられて、花達も一生懸命咲こうとしています

 

公園の中で、バッタさんのエリアが有りましたが、見つける事は出来ませんでした
まだ、マンションから出て来てないのかしら?

    

災害用のトイレが有りました
最近は、この設備が有り安心です

  

通りがかりの春

2011年03月30日 | お出かけ
今年10周年の、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)です

 

USJ手前の道で見つけた春です

 

日当たりの良い所では、華やかに沢山の花を咲かせています

  

通りには、シンボルのヤシの並木が続き
黄色い大きな房のような花が咲いています

   


大正区に有る昭和山公園横の道路のこぶしの並木です
満開に咲いています

   

公園側の土手には、雪柳が見事に垂れています

 

世界で食料危機!!

2011年03月29日 | 政治
食料生産を考えなければ・・・
砂漠の国ドバイで、三菱化学が野菜を作っています

コンテナを利用した野菜工場です
水が貴重なこの地方で
露地栽培の1/10の水を、巡回して利用しています

赤色のLED電球で、通常の1/2の時間で成長します
この地方では新鮮な野菜、レタスやルッコラが喜ばれます

現在、10カ国、55社からオファーが来ています
後は、コストの問題を解決するのみです

このところ、北アフリカや中東で
14カ国がストライキや革命など動乱を起こしています

原因は、食料の急激な高騰など経済的理由です
食の怒りが、国を揺るがしています

50年に1度の危機だそうです
貧しい家庭では、給料が上がらず、食料が買えず
パンの配給もままなりません

これら貧困層のバックに
イスラムのコーランや剣をデザインした緑の旗を掲げる
ムスリム同胞団」が活動しています

中国でも、貧しい人民は
食料の高騰に不満を抱いています

今後、益々世界中で食料が足りなく成って来ます
人間の根幹の問題をどのように解決するかが
大きな問題になります

それでも春はやって来ます

2011年03月28日 | 気まぐれ
三寒四温、今年は遅めですが
もうすぐ四月、春はそこまで、やって来ています

晴れると、暖かそうな空に見えます
植物は、春を忘れていません、新芽がどんどん出ています

  

お花も、順次咲いてきます
水仙・雪やなぎ・花かいどう
花かいどうは、桜に先駆けて咲く華やかな花です

   

桜も大分つぼみが膨らんでいます
季節が後戻りしていましたが、やっと、本格的な春が来そうです

皆が暗く引きこもらないで、有る程度消費しないと経済が回りません
自分たちの出来る事で支援を忘れないで
出来るところでは、経済活動も必要でしょう

国に代わって企業が支える

2011年03月27日 | 経済・社会
住友金属工業は26日
鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)敷地内にある
同社の石炭火力発電所の稼働を再開しました

発電した47万5千キロワットすべてを東京電力に供給するそうです
発電量は茨城県内の全世帯の電力需要を
まかなうことができる規模だそうです

この発電所は、11日の東日本大震災で設備の一部が損傷して
稼働を停止していました

その設備の修理や点検を進め、25日午後5時前に発電を再開
26日未明に100%稼働を達成したそうです

製鉄所では第1高炉(内容積5370立方メートル)も
炉内への送風を開始し、稼働を再開しました

第3高炉(同)は20日から送風を開始しており
東日本大震災直後から停止していた高炉が2基とも稼働しました

また、森ビルでも、六本木ヒルズ(港区六本木6)の特定電気事業
「六本木エネルギーサービス」による発電設備の電力を
緊急ということで東京電力に融通することを決めたそうです

供給時間は、6時~20時=4000キロワット
20時~翌6時=3000キロワット
4000キロワットは一般家庭約1100世帯分に相当)

自動車各社も、「輪番操業」案で 
停電回避へ業界全体で節電

今夏の東京電力の電力供給不足に備え
国内自動車メーカーが、業界全体
電力使用量を減らす検討に入りました

トヨタ自動車やホンダなど国内メーカーが話し合って
曜日ごとに操業する工場と、止める工場を決め
業界全体の使用量を落とすことなどを検討します
業界全体で生産を控えて、計画停電を回避するようにします

自動車用の電子部品や熱加工が必要な部品は
継続的に電力が供給されていないと、生産できないそうです
実際に、現状の計画停電では生産ができない重要部品が出ているそうです

各メーカーの生産量を通常操業時の7~8割程度に落としてでも
自主的に業界全体の電力使用量を減らすことで
政府の理解を得たい考えです

すそ野が広い自動車業界が先頭を切ることで
産業界全体の使用量も減らせるというねらいもあるそうです

民間主導で動く方が、現実味が有ります
知恵を出しあって、出来る事から再建して
強い・豊かな日本を取り戻さなければ・・・

今こそ、支援の”わ”

2011年03月26日 | 経済・社会
当初いち早く、ローソンは京都でおにぎりを作り
10時間かけて、東松島へ輸送しました

又、青森工場で生産ラインを動かすのですが
燃料(重油)不足で、フル回転には及びませんが
避難所一般家庭に配布していたそうです

神奈川県では、日本最大規模製油所が生産を再開し
石油連盟は、タンクローリーを90台用意し
何とか、需要に応じようと懸命に頑張っています

医薬品もメディセオ仙台が従来の医院などをたどって被災地を回り
地震や津波など外傷には破傷風予防などの薬
インフルエンザの呼吸器系薬
ノロウィルスの消化器系薬
慢性病の血圧糖尿病などの薬
ストレスなどでの胃腸障害の薬など
きめ細かな対応をしています

しかし、食料・燃料・医薬品などを
迅速に被災地に送るには
それぞれが直接に被災地に行くより
物流センターを確立する事が急務だそうです

SMAPも21日夜、生放送したフジテレビ系
「SMAP×SMAP生放送~いま僕たちに何ができるだろう~」で
東日本大震災の被災者を激励

木村拓哉さんは被災者が前向きに頑張る姿を見て
「胸がいっぱいになった。自分に何ができるのか
もどかしい、悔しい思いもあります」

香取慎吾さんは「こんな時だからこそ自分たちを信じましょう
日本を信じましょう。信じる思いを一つにつなげましょう」など

視聴者からのFAXを5人で考えていました
そして、同番組の出演料は全額被災地に寄付するそうです

ボクシングのWBC世界ミニマム級王者の井岡一翔選手が21日
大阪市の井岡ジムで、東日本大震災の被災地支援のための救援物資
現地でボランティア活動するNPO法人に引き渡しました

食料品生活用品を積み込んだ10トンと2トンのトラック2台が
23日に宮城県に向かいます

井岡選手は「テレビを見ていて
少しでも助けられたらという気持ちになった」と話し
後援会を通じて救援物資集めを呼びかけ、
すでに20日に第1陣となる2トントラックが現地入りしました

各方面の有名人が、色々な所で、色々な方法で
支援をしています

そして、私たち一般人もささやかでも
大きな輪となって、これからもず~っと長く
支援し続ける事が、復興につながると思います

避難所丸ごと「全国へ疎開」

2011年03月25日 | 経済・社会
被災者は2176カ所38万人に上り
劣悪な環境下での生活を強いられています

首相は被災者の生活再建について
「今後、安心して生活できる環境を
全国各地の皆さんに受け入れてもらえるよう全力で努めたい」と述べ
一定期間分散して被災地から移転してもらう考えを表明しました

被災者の移転の調整
松本龍防災担当相が中心となり
被災状況の把握のため福島県南相馬市に入りました

枝野幸男官房長官は記者会見で
各地の自治体と受け入れ可能な人数や期間について
「そう遠からず、具体的に着手できる」との見通し
公営住宅の空き部屋や公共施設の利用を想定しています

近畿など2府5県が参加する関西広域連合は18日
東北関東大震災の被災者が避難所全体で移る
丸ごと疎開」を受け入れると発表しました

総計数万人規模になる見通しです
丸ごと疎開には、コミュニティーが維持できるなどの利点があり
各府県は空き校舎や公営住宅などを
一時遠隔避難所」として活用します

広域連合の広域防災局を務める兵庫県によると
被害が甚大な宮城岩手福島各県の被災者が中心で
すでに大阪兵庫両府県が各1万人規模
鳥取県が2000人規模で受け入れる意向を示しています

被災地から関西までの移動手段については
自衛隊のほか、民間公共交通機関に協力を要請

大阪府の橋下徹知事は、報道陣に
「壊滅的な打撃を受けた被災地に人や物を送り込むのは限界がある
医療や福祉、食料などでも良い環境を提供できる」と強調しました

入浴やプライバシー確保などの点からも
現状より環境は改善されるはずです

宮城県の村井嘉浩知事も早期の仮設住宅提供は難しいとして
県外に疎開するよう呼び掛ける考えを表明しました

また、ソフトバンクの孫正義社長と
コンビニエンスストア大手「ローソン」の新浪剛史社長が
官邸を訪れ、仙谷由人官房副長官と会談

孫氏は西日本を中心に被災者を受け入れる用意があると伝え
新浪氏は被災地に支援物資が迅速に届く物流態勢を提案しました

孫氏は会談後、記者団に
官民挙げて応援しあう形ができると良い」と述べ
すでに九州各県などに受け入れ先の確保に向け
協力を呼びかけているそうです

過剰自粛に待った!

2011年03月24日 | 政治
東日本大震災を受けて自粛ムードが広がる中
被災地の被害が拡大長期化するにつれ
西日本の首長や識者、阪神大震災の被害者らからは
「むしろ今こそ、西日本がこれまで以上に元気を出していくべきだ」
という声が出始めています

過度の萎縮を排除し
「西から東を、そして日本全体を元気づけることはできないか」
そんな模索が始まりました

経済停滞に危機感

京都市は25日から二条城で予定していたライトアップ
規模は縮小するが実施するようです

門川大作市長は「過度な節電は、経済を停滞させる」と強調
「多くの人を引きつける行事はしっかりと行い
人々の心を癒すとともに、収益をあげて寄付につなげたい」

福島第1原子力発電所が完全にダウンしたところで
東日本では十分電気を使えない状態が長引くことが予想されます

地震発生直後には、東日本へ送電するため節電を求めるチェーンメールが
関西でも出回わりました

しかし、実際は西日本と東日本では周波数が異なり
送電容量は100万キロワットに限られるそうです
関西電力は「管内の送電は、安定供給に支障がない

和歌山県の仁坂吉伸知事は
「変電の問題がなければ節電に意味はあるが、
意味のないことをしても仕方がない
やるべきイベントはやり、どんどん生産、経済活動をすることが
西日本には大切だ」と言い切ります

大阪府の橋下徹知事も「大阪、関西は通常以上にしっかりやる
付加価値を大阪、関西で生み、それで被災地をサポートしていく」

一方、奈良県の荒井正吾知事や神戸市の矢田立郎市長は
「向こうが落ち込んでいるのに
関西で頑張ろうというのは火事場泥棒になりかねない
適切なのかどうか」と
慎重な姿勢をみせています

ただ、尼崎市の尼崎中央3丁目商店街振興組合の葭川修一理事長は
「関西まで意気消沈していては、日本は沈没する
これまで以上に元気に仕事をして、東北の人を励ましたい」

日本銀行大阪支店の早川英男支店長は
「気をつけるべきは、買い占めなどの過剰反応
過剰自粛だ」と警告しています

再点灯」を模索

12日夜から、大阪・道頓堀のネオンを消灯している「江崎グリコ」や
同様にネオンを消灯した通天閣(大阪市浪速区)でも
再点灯時期を模索しているようです

江崎グリコの広報担当者は
「うちも、被災した仙台の工場にようやく電気が通い始めたばかり」としながらも
「関西まで縮んでしまってはどうしようもないという考えは痛いほどわかる。
グリコの看板はある意味、関西の象徴
再び点灯させるタイミングを図りたい」

通天閣も「点灯のタイミングは難しいが
被災者の方たちを明るく元気づけたい」と
再点灯を検討する構えです

大手食品メーカーの広報担当者は
「地震発生時にガバナンス(統制)がとれなかった会社が多かったようだ
東京機能が集中し過ぎたせいだろう
事態が落ち着けば
機能分散の話が出てくるのでは」と推測しています

何で非常時に「法規制!?」

2011年03月23日 | 気まぐれ
お彼岸が過ぎても、中々寒さから抜けられない日本列島
政府の対応の甘さ・遅さが、不満をつのらせます

どんどん現地を視察し、危機感切迫感が必要ではないでしょうか
命が助かったら、次にしなければならない事が変わってきます

非常時なのだから、予防線を張る暇はありません
要求があれば、即対応して
片っ端から、指示をしていかないと中々救えません

原発の放射線漏れも、人体に影響の無い単位なら
メディアもあまり詳しく報道しなくて良いと思います

国民も分かっていると思います
だから、前記事のような謝罪問題がおこるのだと思います

いかにも、大問題で有るかのように報じて
「しかし、今すぐに影響が出るわけではありません」と・・・
反って迷惑している所もあります

それと法の弾力的運用が必要な事があります
撤去できぬ漂着物などが、復興の壁になっているよです

当初から、「法の規制で思うように動けない
と言う事が問題になっていました

法律やルールの不備、さらには、ここまで想定したシステムがなかったり
国などが明確な指針を示さなかったりで
被災者支援や復旧に向けた活動に
ブレーキをかけたとも言えます

「うちの敷地に流されてきた、誰かの車や家財道具がある。処分していいか」
当たり前だと思える事も、そうはいかないようです

見た目には「ゴミ」「廃棄物」であっても、持ち主が「財産だ」と
主張する可能性も有ります
担当者は「止めもしないし、お勧めもしない」と戸惑いを隠せません

一方的に行政の判断で処分を認めたり
代わって処分したりすれば
財産権侵害として訴訟に発展する可能性もなくはないのです

「一つ一つ所有者を確認していたら、復旧作業に手が回らない」(担当者)のが現実です
宮城県環境対策課には、こうした相談が相次いでいるそうです
難しい問題ですが、何処かで判断をしなければなりません

原発事故を扱った週刊誌

2011年03月23日 | 経済・社会
目を引く見出し を付けたいのがメディアの特徴です
週刊誌は勿論そうでしょう
テレビや新聞だって時としてそのように思います

放射能がくる」とのタイトルで
防護マスクの写真を表紙で大きく掲載した
19日発売の週刊誌「AERA(アエラ)」3月28日号に対して
苦情が寄せられ、出版元の朝日新聞出版が
21日までにインターネット上で謝罪したそうです

同社は、短文投稿サイトのツイッターとホームページで
「編集部に恐怖心をあおる意図はなく(ほんとう)
福島第1原発の事故の深刻さを伝える意図で
写真や見出しを掲載しましたが、ご不快な思いをされた方には
心よりおわび申し上げます」との謝罪文を掲載しました

同社管理部によると、同誌の表紙と同じ写真を使用した
同誌の広告に対して、ツイッターなどを通して
恐怖心をあおっている」などの苦情
編集部などに寄せられたため、謝罪を決めたようです

同号は、「原発が爆発した」などの見出しで福島第1原発の事故を中心に特集
東京電力の事故対応の問題点を指摘し
放射線の人体への影響などを解説

この週刊誌の内容は知りませんが
売りたいと思うばかりの記事は被災者の心を逆なでするものです

被災者でなくても、いたわってあげたい気持ちの有る人には
到底、考えられない事です

節電対策にプロ野球は?

2011年03月22日 | 気まぐれ
関東地方で実施されている計画停電
家庭の電力需要は全体の約4割に上るそうです

資源エネルギー庁の資料では
エアコンなどの暖房がそのうち約25%
冷蔵庫照明器具がともに約16%
この三つで5割以上を占めるようです

エアコンの設定温度を1度下げれば10%の節電
服を1枚着れば十分しのげます
冷蔵庫も設定を強から中にすれば11%消費電力を減らせます

照明も、消してまた点灯させるまでの間隔が1分しかなくても
こまめに消す方が省エネになるようです

電力需要のピークを意識することも大切です
消費電力は通勤や家事、暖房使用などが集中する
平日の午前8~11時午後6~9時に最大になります
この時間帯に電力が不足すれば、停電の恐れがあります

オーブントースターや掃除機、洗濯乾燥機などは
使用時間が短くても消費電力は大きいそうです

休日にまとめて家事を済ませたり
使用時間を日中にずらすことで停電のリスクを減らせます

信号が消えた交差点での事故
通電時のショートによる火災など
停電が原因とみられる事故も起きています

そんな折、プロ野球では開幕を控えて
意見が分かれています

パリーグは当初から開幕延期を即座に決め4月12日としたのに対し
巨人が主導と思われるセリーグ
選手会、世論の猛反発、監督官庁からの“待った”によっての方針変更
25日としていたのを、29日にしましたが・・・

一般家庭で、細々と節電した分を
野球で一時に使ってしまって良いのでしょうか

1億円を寄付したマリナーズのイチロー選手
5000万円を寄付した日本ハムのダルビッシュ有選手
その他、色々な支援をしている選手たち
選手会セ・パ同時に4月12日と言う意見が多いそうです

それが分かっていながら、セリーグの球団社長たちは
強行するのでしょうか
今日22日に再度話し合うようですが・・・

荒山公園の梅と多治速比売神社

2011年03月21日 | お出かけ
久しぶりのお出かけです
何年か前に行った事のある堺市に有る荒山(こうぜん)公園の梅林です
駐車場の500円だけで、後は無料です

梅もそろそろ終わりです
大地震の後なので、はばかれますが、梅は変わりなく咲いています
(写真をクリックすると大きくなります)

   

左の写真は、一本の木に白とピンクの花をつけています

真ん中の写真は綺麗な濃いピンクの淋子梅だそうです

右の写真は、逆光に成ってしまい、やや見にくいかも知れませんが
これらの花のある付近です

  

公園の中に「多治速比売(たじはやひめ)神社」が有ります
530年頃に建てられ、国の重要文化財に指定されています

  


福石神です 
仲の良いお百姓の夫婦が、疫病神を追い払うことが出来た話の有る福石です

 

昭和55年、石津川の改修工事の時に3mの川底から見つかった楠の根っこです
4~500年前のもので、その頃ここの社殿も楠で再建されましたので
ここで、祀られているそうです

 

当日の梅の間から見た空、飛行機雲です



タンクローリー、続々と被災地へ

2011年03月20日 | ニュース
被災者への物資運搬の足、車に必要なガソリン
続々と被災地に届くようになりました

昨夜、JRの貨物列車でタンクローリー40台分が
日本海周りで青森に着きました
今朝には、盛岡に到着するそうです

又、昨日新潟からもタンクローリーが16台連ねて
被災地に向けて出発しています
これまでにも、100台以上が被災地に向かっているそうです

これで、近くまで来ている物資を運ぶことが出来ると期待されます
後は、もれなく細部まで、届けてあげて欲しいと思います

物資は各地から、沢山運び出されています
募金活動も、街頭で・店頭で・振込みで・インターネットなどで
それぞれの善意で、沢山集められています

仮設住宅も、着工し始めました
場所さえ確保されれば、資材は用意されています

建設用地が確保された陸前高田市で約200戸
釜石市でも、急ぎ100戸が着工しました

貨物船での物資輸送の拠点として八戸港
使用できる見通しとなり、大量の輸送が可能になります

原発の方も、自衛隊や東京消防庁の放水で
冷却の効果が確認され、良い方向に向かっています

WHO(世界保健機関)も放射線漏れ事故に関連し
東京含め、日本への渡航を制限する必要は無いとの見解を発表

福島の原発事故の影響のため8町村が
丸ごと避難し、仮住まいすることになりました

ようやく、最悪の事態から抜け出せるようになり
少しづつ、明かりが見え始めて来た様に思えます

被災地の皆さんへ チョット知恵

2011年03月19日 | 気まぐれ
2歳の男児「外へ、地震を逮捕に行く」と
微笑ましい言葉です

大地震後、1週間が過ぎかなり疲れが出てきます
避難所にいる方々に小さな知恵が紹介されていました

寒さを防ぐには、首筋を保温します
タオルを首にすっぽり幅広く巻きつけます
2枚有れば、頭からかぶった後、もう1枚を首に巻きます

お湯を沸かせれば、空のペットボトル
暖めたお湯を入れ、湯たんぽ代わりにします
これは省エネで普段でも使えます

保温には、服の下に新聞紙サランラップ、荷造り用のプチプチ
身体に巻き付ければ、暖かくなります

赤ちゃんの哺乳瓶は、綺麗に消毒しないと下痢のもと
紙コップで少しづつ飲ませる方が良いそうです

子供達から風邪ひきが少しづつ増えているそうです
マスクは、人にうつさない為にも有効
これから、巻き上がる粉塵にも必要です

トイレは、便器が使えればゴミ袋を便座に敷き
その中に、クシャクシャにしてのばした新聞紙を敷き
用を足した後、空気を抜き、口をしっかり閉じます

便器が無い場合は、地面にゴミ袋を置き
同じようにして、後始末します

そして、ストレスにならないように
トイレの話を話題にしてオープンにするそうです

中々一般のボランティアが現地に入れないので
当分、避難生活が続くと思います
何とか、もう少し我慢して下さい

政府の対策として、あらゆる物資の供給が速く
隅々まで行き届くように
自衛隊のヘリなどを使って行ってあげて下さい

大元までは、届いているハズです
もうそこまで来ています
あとは、細部もれなく届けてあげて

被災地に寒さの追い討ち!

2011年03月18日 | 経済・社会
暑さ寒さも彼岸まで」と言います
しかし、今年は何時までも寒さが続いています

大阪でも、いまだに雪のちらつく空模様です
まして被災地では、雪が積もるほどに降っています

燃料も無く、暖房の無い避難所では余りにも気の毒です
何とか関西方面から、タンクローリー
連ねて行けないものかと思いますが・・・

昨日辺りから、輸送関係は自衛隊など国の機関が
物資輸送に現地入り出来るようだと言う報道がありましたが
動いているのでしょうか
中々全体に浸透しないのでしょうか

もう1週間になります
燃料暖かい食べ物を届けてあげて欲しいと思います

何もかも物不足という現地の訴えを聞くと
沢山の自衛隊の人達が動員されているのに空輸できないのかと思います

そして、各自治体では、輸送できるよう
物資が集められているようですが
何を待機しているのでしょう

災害地が広すぎるからなのでしょうか
燃料、食料品、日用品など今の日本は
不足しているものはありません

買いだめだけは、タブーですが
皆が少し、控えれば十分有ります

少しでも速く、現地で困っている人達に
そして、福島の原発の周辺の人達や
学校以外の小さな避難所にいる人達など
公平に届きますように