goo blog サービス終了のお知らせ 

半透明記録

もやもや日記

お知らせ

『ツルバミ』YUKIDOKE vol.2 始めました /【詳しくはこちらからどうぞ!】→→*『ツルバミ』参加者募集のお知らせ(9/13) / *業務連絡用 掲示板をつくりました(9/21)→→ yukidoke_BBS/

たこやきを焼いてみた

2009年09月27日 | 手作り日記



せっかく関西に住んでいるのだから、という理由で半年くらい前にK氏がたこやき器を買いました。それで、一度試しに使ってみたのですが、その時は生地の出来がいまいちだったのかあまりうまく焼けず、「うーむ。たこやきとは存外難しいものだな…」という結論に達し、そのまま諦めムードが漂って日々は過ぎていったのでした。

しかし、世の中には【たこやきの粉】などという便利なものが売られており、これを使えば今度こそ成功するのではないだろうかと、私は店頭で再挑戦を誓ったというわけなのです。

で、どうだったのかと申しますと。↓


  


おお! なんか小振りだけど、なんとなくたこやき風な仕上がりです。

最初はソースとマヨネーズ、次にポン酢でいただきました。へっへっへ、実はタコが高くて買えなかったから中身はイカなんだけど、なかなか旨いね。まだまだ技術の向上が求められるけど、今回のは一応たこやきらしい食感に仕上がったので、とても満足です。たこやきの粉、すげー。

次はもうちょっと工夫して、もっと丸くなるようにがんばりたいと思います。たこやきマスターへの道は遠いですが、ちょっとやる気が出てきました(^^)





ゼリー★ゼリー☆

2009年07月28日 | 手作り日記


ラズベリーゼリーな昼さがり。




ゼリーの絵がなかなか評判良かったので(←たぶん)、続きを描いてみました。


出来上がりとしては、こちらのほうが良く出来ましたかね。なんとなく、構図的に。だけど、背景とテーブルの色合いはもうちょっとなんとかすればよかった。なんでこれでいいと思ったんだろう……。私はテーブルのこの青色が好きで多用するんですけれども、なんて言うか、相変わらず色彩感覚が欠乏してますね。今さら悩んでも仕方がないけど、うーむ。

おまけに白いネコはいつも背景の淡色に埋没してしまうのですが、まあ、いいか。それから頭がでかいので「大福みたいだね」と一部で言われてますけれど、それもまあ、いいや。夏らしくていいですよ(大福はともかくとして)。


前作と並べるとこうなります。



* 一緒に ゼリー★ ゼリー☆ *
(クリックで超拡大)



友達と並んで座って
ゼリーなんかを食べたい今日この頃。






団子をつくってみた

2009年07月11日 | 手作り日記

上新粉を買って来て、手作り団子を作ってみました。
ぬるま湯を加えながら、耳たぶくらいの柔らかさまでこねて、棒状に伸ばしてから適当な大きさに切り、団子状に丸めます。沸騰したお湯の中へ投入して、浮かび上がってからしばらくゆでて、冷水に上げて冷ましたら出来上がり。簡単、楽しいですね。


だんご、だんご、だんご、だんご♪

だんご、だいかぞく♪


という一度聴いたら忘れられない独特なテンポの歌があるのですが、それを脳内でループ再生しながら、団子を丸めました。なんという、ほのぼの土曜日。

私の田舎では定番だった「水だんご」という夏のお菓子があるのですが、緑色のきな粉をかけて食べるこのお菓子が大好きな私は、出来上がった手作り団子にもきな粉をかけることにします。いただきます。

うーむ。何と言うか、これは団子ですね。いかにも団子という感じ。でもこの団子にはきな粉よりもみたらしとか餡子のほうが良かったかなー。団子の歯ごたえに対して、きな粉はやや負けてます。よし、団子はまだ大量に余ってるから、明日は餡と一緒にいただくことにしましょう。

だんご、だんご♪




*ちなみに「水だんご」とは、こんなお菓子。

 
水だんご:北陸の和菓子(←参照:知られざる北陸の食 より)



狐と女の子

2009年05月16日 | 手作り日記


いつもとは違ったモチーフを3日間連続で描きました。一日一枚で3枚完成。ふう。これでもう女の子は当分いいや。狐は意外と普通に四つ足でも可愛いな。それにしても、ついつい熱中してしまいました。たまには新しいことをやるのも楽しい。


で、狐と女の子のシリーズです。先に描いた2枚は既に先日公開しましたが、3枚全部を並べて繋げたら、なにかお話になるんじゃないかと思ったので、とりあえず並べてみる。えーと、例えばこういうお話はどうですかね……。

    【ナンパ】
-Do you remember me?-
「あら、あなた、前にお会いしたわね?」
「…えっ、えっ!?」


    【誘惑】
-Theatre-J-
「ねえ、うちに来れば鼠が食べ放題よ」
「えっ、えっ!!」


    【毛皮】
-Milk-
「…さっきの鼠、中に何か入っ……ね、眠…」
「……うふ。素敵な毛皮を手に入れたわ♪ ふかふか」




てな感じで。
あっはっは! なんとも心温まるお話。
なんてね。ほんとはそれぞれの絵に別のストーリーを考えてあるのですが。思いのほかちゃんと描けたと思うので、いつかの作品集に入れることにしようかな。ワハハワハハ!





お絵描き女の子

2009年05月14日 | 手作り日記


-Milk-
寝る前にミルクを飲むといいんですって
……もう、寝た?





昨日のつづき。
人間を描いてみようと思ったら、止まらなくなってきました。私ときたら、どうしてこうもハマりやすいのか……。


それにしても、どうなんでしょう、これ。ネコとかペンギンとか擬人化した芋(=甘味処のイモイ君)とか描いていたのと同じ人間の描く絵には見えません。我ながらキモイわい。何がキモイって、どういうわけか人を描くと笑えません。間抜けな絵にならない。よりによってまだ女の子の絵しか描けないので、何と言うか、どんどんエロい方向へ行ってしまいそうで怖い…。私の性的指向が赤裸々になってしまいそう。はあはあ……妄想乙。


しかし、こうやって珍しいものを描いてみると、新たに発見することもありますね。例えば、色。普段のドぎついベタ塗りが出来ません。なにこの淡い色づかい。私、いったいどうしちゃったの……?
それから、輪郭線。私はマンガ以外の絵では、ほとんど輪郭線を描きません。面、面こそすべて。ところが、人を描こうとすると、どうしても線で描いてしまいます。ああ、もしかすると、私の描く女の子がマンガっぽいのか。なるほど。

今後も描き続けるとしたら、また画風が変わるかもしれませんが、今のところ、人を描いている間はなんだか別人格になってしまったみたいで、キモイです。うぅうぅ。でもまあ、この気持ち悪さは、なかなか面白くもあるので、しばらく続けてみるかもしれません。連作イラストの全部を合わせると物語になる、みたいなのをやっても楽しいかも。







アイロンがけ

2009年04月13日 | 手作り日記


家事のなかで、わりと好きなのが、アイロンがけ。
スチームがぶわっと出るのがいいですね。
しわしわ → ぱりっ となるのは、実に楽しく気持ちがいい!!


私ですか?
そうですね、私のアイロン歴は、だいたい17年くらいになると思います。
はい。まあ、なかなかのものですよ。実際。ははは。




春の海辺

2009年03月10日 | 手作り日記
海の響きが、好きなんだ。



最近、菜の花がおいしくて、おいしくて、どうにもたまりません。
なんであんなにおいしいのですかね?
卵とも相性がいいですね、味的にも、色的にも、意味的にも。
どこまでも春っぽい。


海辺に丘があって、菜の花が咲いている、ある昼下がり。
私は実際に行ったことはありませんが、たぶんあちらこちらにありますね、そういう場所が。
それで、そういう場所ではきっと、日差しも、黄色い花の色も、青い海も空も、なにもかも春めいて感じられるのではないかと空想しています。春ですからね、当たり前ですね。


ところで、春に咲く花に黄色いものが多いのは何故だかご存じですか?
私は知らないですけど、やっぱり春だからですかね。
たぶん春だからですね。


クリームメロンソーダ

2009年03月01日 | 手作り日記



こういうことをしている場合ではないのですが、晴れた空に浮かぶ雲を見ていたら、クリームメロンソーダが飲みたくなって、描いてみました……絵に描いたソーダ。飲めないけど、気分だけでも爽やかに。さあ、あなたもどうぞ♪


しかし、クリームメロンソーダって、……メロンクリームソーダ?……あれ、これってなんて名前だったでしょう?
ともかく、この飲み物は、なにやら春の気分を感じさせます。色が春。
で、アイスクリームとソーダの境界部分が美味しいんですよね。
ときどき、無性に飲みたくなるのでした。



成功者は語る

2009年01月30日 | 手作り日記

ラッコの紳士。ウーノ氏。



今日は1月にしては暖かだったので、なにか春めいた絵を描こうと思いましたが、ぜんぜんうまくいかず、結局ラッコのウーノ氏の何も春めいていない絵になりました。うーむ。しかし、発想の転換ですよ、君!これはこれで成果には違いないですよ。うむ。


「発想の転換ですよ、君!」

というのは、このウーノ氏(実業家)の信条で、彼はこれでウニを売りさばいて大儲けしたのです。街のはずれには立派なウニ御殿が建ちました。完成記念のパーティーが盛大に催され、街中の人々が招待され、喜びに包まれた華やかな宴の最中に、まさかの悲劇が……!!

というネタをかれこれ2年くらい前から温存しています。温め過ぎです。いやしかし、発想の転換ですよ! この2年で、すっかりウーノ氏を上手に描けるようになったじゃないか! ワハハ、ワハハ!

「発想の転換ですよ、君!」

というのを気に入っています。どうにも転換できそうになくても、なんとかなるかもって気になりますね。たぶん。