趣味の記録 最初は鉄道模型

趣味の記録です。

鉄道模型の製作等を記録して参ります。
情景もやってみたいですね。

KATOに行って来ました。

2018-10-14 22:18:43 | 日記
今頃って言われそう・・・

落合南長崎から歩いて5分。
 http://www.katomodels.com/hobbycenter/medias/rp_images/map_tokyo.jpg

 そう鉄道模型のKATOさんです。

単焦点の28mmも試し撮り出来ました。




 色が無いと・・・

 こちらは

 

 ここまで、GX7にタムロンFD28mm

 ここからは、GX7にLUMIX14-42mmで撮りました。

 撮り回しは、使い慣れたズームにしてしまいました。

 


 

 

 
 

 イベントがあってまた楽しかったです。そして製作された方か、細かくご丁寧に説明を頂きありがとうございました。
 何でも素材に考えるとリアルさが増しますね。

 HOとNレイアウトの参考に・・と言いつつなかなか混乱してます。

 

 


 

地震

2018-10-10 05:18:06 | 日記
いつも気になるが、・・・に来ますよ・・ なんて誰も言えないですね。
判ったら神様かな。

 一寸検索していてメモです。

 「首都直下地震」はいつ起きてもおかしくない  「巨大地震や噴火」がなぜ各地で相次ぐのか
  2018/05/20 8:30
   https://toyokeizai.net/articles/-/220252

  -- 「グーテンベルグ・リヒター則」
      抜粋するより、記事を読まれた方が間違いがありませんね。

  
 特集 首都直下地震の被害想定と対策について(最終報告)
  http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html

  -- 内閣府 防災情報のページです。
      被害想定が書かれています。



 ゲリー・ボーネルさんの「今後20年~25年後に起きる地球の変化」と「自分を許す」ことの大切さ
  2017/11/27
  http://bach-iruka.com/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6/45698/
 
  -- 酵素カフェさん のブログ
      気になってmemo



 Hi-net 自動処理震源マップ
  http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja


  -- 防災科学技術研究所さん
      日本の地震が地図上に24時間・7日・30日分表示されてます。



 USGS
  https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/

  https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us1000h97j/map?historic-seismicity=true&shakemap-intensity=false

  -- ご存じ米国の地質調査所
      下段のリンクは、左の発生をクリックして右側に過去の発生も重ねた画像が出て来ました。
      昔は無かったかな。

      日本は、地震の上にあるみたいに真っ白です。
      拡大すると太平洋側・東北が多いのが判ります。




ジムニー

2018-09-09 12:17:17 | 日記

 【開発者インタビュー】スズキ・ジムニー/ジムニーシエラ
  2018.08.06 11:30
   https://gazoo.com/impression/w0000139064.html

 スズキ
  http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/?cid=p_jm_gg_ris_sea_jm-107_20180706&utm_source=gg&utm_medium=cpc&utm_campaign=jm&utm_content=risCM

 子供の頃から見ていた軽自動車の四輪駆動。
 悪路の走破性能は、普通車の四駆より凄い。

 そんな、ジムニーが20年ぶりのフルモデルチェンジしました。
 何で・・・

 雪道での四駆・悪路走破

 今は、街乗りがメイン・道は林道も舗装されてますがやはり雪なんでしょうね。
 デザインが丸から四角になり、目新しい感じに仕上げた所が受けたのかも知れません。

 諸々の安全装置・オートクルーズ機能・フレームからと箱だけのイメージから進化してました。
 価格は、それなりにアップしてますが、長く使っても飽きないだろうな・・・

 試乗して判ったことは、乗りやすい事・加速も良い感じ・内装も家族受けする。
 前の見切りがボンネットが立っているので見やすい事でした。
 数年後乗り換えはこれかな・・・

 機会があったら試乗してみると良いですよ。


買ってしまった

2018-08-15 23:52:43 | 日記
ものを撮す・・

 そうカメラを購入してしまいました。
 前回かもう5年が過ぎてますが、不満はないのだけど、後継機MkⅢ ・・
 
Panasonicの製品です。
GX7が今使用している機種で、「電子ビューファインダーが90度可動が便利そう」購入動機でした。
使用していて、結局液晶パネルのチルトが便利であまり使わなかった機能でした。

 色々検索したりレビューを調べている内にGX8が急浮上。
 まだBigカメラにある・・

 という事で、購入。
 詳細は、また後日

GX7の写りは・・・

 PHOTO YODOBASHI
  GX7 http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx7/
  GX8 http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx8/

  GX7MkⅢ http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx7mk3/


 それぞれセットされているレンズが違うので掲載されている画像が違っていますね。

 最初のGX7は、20mm GX8は、14-140mm GX7MkⅢは、Lica 15mm が使用されています。
 やっぱりライカですか・・
 いやいや広い範囲でつかえるズームが良いか・・
 もう一寸撮したい時に、15mm かな・・ もっとワイドにと12mmなんて欲が出るんですよ。

 ズームレンズは便利ですよね・・・ と同意を求めちゃいます。

 気楽に撮してるだけなのでまだまだですが、続けて参ります。


1950年 アメリカの鉄道は・・・

2018-06-14 09:25:21 | 日記
youtubeは様々な情報が記録されてますね。

 ポイント切り替えからコンピューターの映像までありました。
 パンチカードなんて知らないでしょうね・・・

  New York Central Railroad - 1950's - "The Big Train"

   https://www.youtube.com/watch?v=pD8GtIOxxJU


 こちらは職人技

   HOW TO MAKE A STEAM LOCOMOTIVE - IN MORE DETAIL

    https://www.youtube.com/watch?v=AG3-WTGsodA

   A Study In Steel 1935 - Full Version - LMS - Building A Princess Class Locomotive - British Film

    https://www.youtube.com/watch?v=J4mdHykd49M