魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

長ネギの定植

2012-04-27 09:20:00 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
魚沼も、ようやく春らしい天気が続いていて、積雪量も日を追って減っていました

が、二三日曇って寒くなって、雪の減り方もちょっと足踏みしています。
それでも、土手の雪も後少しになってきました。
5月までに、消えてくれれば、昨年よりも少し早い雪消えです・・・。

早くに土が出たところは、土筆や水仙なども咲いています。
蕗の薹やアサツキなども食卓に上って春の味を楽しんでいます。


庭のサクランボの花も数日前から咲き始めました。
近所の桜も昨日あたりから咲き始めました。


連休頃には、見ごろになるのではと思います。

田植えの準備の筋蒔きも22日にして、ハウスの中で芽出しをしています。
種蒔きしてからは、暖かい日が続いていたので、ハウスの中も30度を越すことがあり、気を使います。

野菜の種蒔きや芋類(長芋、ジャガイモ、里芋など)の芽出しなどもしています。
雪が消えても、しばらくは、定植できないので、芽出しをしてから植えています。

秋蒔きの長ネギを25日に定植しました。
大小で、400本ぐらいありましたが、秋の収穫までにどの位育つかは?





ネギは、冬の間に沢山使うので、上手く育って欲しいものです。
昨年育てたネギは、冬の間に腐ることもなく、全て使い切ることが出来ました。
私が作るようになってから、不思議ですが、春まで、ネギが腐らなくなりました。
以前は、病気のためか、ネギはとろけたようになり腐っていました。
米糠や酵母液肥のお蔭で、ネギが健康に美味しく育つのだと思っています。
ネキリムシの被害は減って、今はコガネムシの幼虫に悩まされていますが、
これも、完熟堆肥を使うことで、減っていくのでは?と思っています。

春蒔したネギも二週間ほど掛かりましたが、無事に発芽しました。
春は、秋の倍ぐらい発芽に手間取ります。
今年は、秋蒔きだけにしようかと思っています。
春の苗は、6月から7月に定植します。

野菜苗の逞しさ。

2012-04-14 08:48:11 | 野生の動植物(朱鷺、)
今週は、暖かい日が続き、春らしくなってきました。
今日は、朝から雨です。
もう雪は降らないようです。
庭木の雪囲いも昨日取り外しました。
ハウスも骨組みだけは済みました。

ネギはまだ発芽していません。

土が見えると、いろいろな物が顔を出してきます。
庭の水仙、チューリップなどが顔を出し、どんどん葉を伸ばしています。

畑の雪は、一部分残して、薫炭を撒いて消雪効果をみました。
雪を全て取り除こうとすると、苗を傷めてしまうことがあります。
秋にレタスの苗や玉ネギの苗などを植えています。
灰と籾殻薫炭を混ぜて土の上に撒いて、お天気もいいからか思った以上に雪が消えて、苗が顔を出しました。
まだ、土に張り付いたようになっていますが、二三日もすると、立ち上がってきます。
雪の重みからようやく開放されて、伸び伸びと背伸びしているようです。
こんな苗の姿をみるのも春の楽しみです。



ようやく、雪マークがなくなりました。

2012-04-11 08:42:32 | 自然の変化、お天気
四月になっても、雪が降っていていました。
今週になり、ようやく雪マークがなくなり、ホッとしました。
昨年のほうが、大雪でしたが、今年のように、いつまでも雪は降りませんでした。

昨年と比較すると、農作業も遅れています。
昨年は、今頃は、もう畑仕事を始めていました。
長ネギ苗も畑に定植していましたし、ハウスも建てて、その中で野菜の種蒔きもしていました。
今年は、雪が降るので、ハウスもまだ建てていません。

家の裏などは、まだ私の背丈より高く雪が残っています。
昨年も、5月まで雪が残っていましたが、さらに遅くなるのでは?

なんて思って、雪片付けに精を出しています。

長ネギの種蒔き

2012-04-02 14:05:31 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
昨夜は、やっぱり雪でしたが、大して降らなくてホッとしました。
今日は、晴れて暖かくなりました。
プランターに秋蒔きした長ネギの苗も大きくなってきました。
ネギは、雪の下になると、枯れてしまいます。
車庫に冬の間は入れて置きましたが、寒さで小さな苗は枯れてしまいました。
でもまだ沢山残っています。
早く畑に植えてやりたいけれど、まだしばらくは、このままです。
お天気がいい日は、外に出し、日に当てています。


こんな苗ですが、昨年は、春蒔きしたネギ苗よりは、秋には、大きく立派になりました。
ネキリムシの被害も少なくて、沢山残りました。
そんなことで、昨年の秋も、プランターに種蒔きし育てました、
大きく育った苗は、九月に蒔きました。
小さな苗は、10月になって蒔きました。
時期がちょっとずれるだけでも、苗の大きさが違ってきます。

春蒔きは、3月に蒔きたいと思っていましたが、寒いので、やっぱり四月になりました。

酵母液肥を雪が降る前に樽いっぱい作り、蓋をしたままほったらかしていました。
冬は、気温が低いので、発酵もゆっくりなので、ほったらかしていてもあまり変になりません。
蓋を開けて、掻き混ぜてみると、プクプクと泡立ち、あの発酵した臭いがありました。
川の水で薄めて、庭木や植木鉢、このネギにもかけてやりました。
もちろん、種蒔きする土にもかけました。


この土は、買った土に米糠と薫炭を混ぜました。
気温が低いときは、発芽も遅くなります。
ネギなどは、2週間ほどかかります。
でも秋に蒔いた時は、発芽も早く、一週間もかからなかったように思います。
こんな所が種から育てる楽しみでもあります。

畑の雪片付け終了。

2012-04-01 16:41:07 | 自然の変化、お天気
今日から、四月です。
桜の開花のニュースが聞かれるようになりました。
今朝も少し雪が積もりましたが、午前中はなんとか晴れました。
正午前から雨になり、今は雪混じりです。
昨日は、関東のほうは、強風だったようです。
こちらは、雨でした。
三月中に終わらせようと、せっせと雪片付けしていた畑もようやくなんとか終わらせることが出来ました。



これからは畑を乾かして、コシヒカリの育苗用のハウスを建てます。
四月になると、田んぼの準備が始まります。
でも、今年は、昨年以上に雪消えが遅くなりそうな予感です。
田植えは、5月の二十日頃からなんて、予定をしていますが、どうなることか?

旦那さまも今日から、職場が転勤になりました。
今までは、近くの職場だったのですが、四月からは、一時間ぐらい通勤にかかるようになりました。
田んぼ水管理やハウスの管理は私がやらなくては、いけないかと思っています。
子供達も寮生活で家を離れます。
我家も三人暮らしになります。
積雪量は、ようやく私の背丈より減って152センチになりました。
裏の庭と三角畑の雪片付けも同時にやっています。
この天気では、自然にまかせていると、5月まで雪が残りそうです。
昨年も今年以上の大雪で、五月まで雪がありました。

玉ネギ植えている三角畑は昨年も除雪しました。
玉ネギもいつまでも雪の中だと大きくなれないようです。
昨年、除雪しなかったら、小さな玉ネギしか収穫できなかったので、今年は、彼岸までに除雪したなんて近所の人が話していました。
まだ、雪が降ったりして、安定しないし、氷点下に今日もなりました。
雪の中は、零度以下にはならないので、暖かいので、霜が降りないようになるまでは、雪の下に置いておこうと思っています。
だから、全部取り除くのではなく、二十センチぐらいまで取り除いたら、後は自然に雪が溶けるのを待ちたいと思っています。
今週は、まだ雪マークが週末まで付いています。
裏の畑には、アスパラが植えてあるので、早く雪を取り除くと、アスパラが早く収穫できます。
蕗の薹やアサツキなども雪を取り除くと早く収穫出来ます。
そんなことから、雨や雪以外の日は家の周りをせっせと雪片付けをしています。
早く、気温が安定して、雪が降らなくなって欲しいものです。
明日は、天気がよければ、長ネギの種蒔きをしたいなんて思っています。


雨の卒業式

2012-04-01 16:39:34 | 家族、行事
昨日から、雨。
今日は、曇りの予報でしたが、朝から雨。
夕方になりようやく止みました。
中学の卒業式です。
まあ、雪よりは、いいかと思いましたが・・・。
ようやく、義務教育を終わらせることが出来て、親としての義務も少し終わらせたような安堵感。
まだまだ、親の子供への責任と義務はありますが・・・。

中学の時に父を亡くした私には、中学卒業までは、なんとか責任を果たしたと言う思いがあります。
子供たちが、自立して、社会の中で生きていくまでは見届けたいと思っています。
早く、一人でも生きて行けるようにすることが親の責任だなんて思っています。
だから、中学卒業でようやく半人前に出来たかな?

母はいまだに健在で、今日も電話を掛けてきました。
叔母からもらった絣でモンペをまた縫ってくれるそうです。
私は、野良着として、モンペを愛用しています。
動き易いし、蒸れないし、農作業には、最適です。
縫い物が好きな母はモンペを何着も縫ってくれて送ってくれます。

私も長生きしたら、母のように娘や孫たちに手作りをしてやれるでしょうか?

話がちょっとずれてしまいましたが、卒業式に話を戻します。
娘のクラスは、みんな仲がよく、教室でも、とっても笑顔で楽しそうに先生と別れを惜しんでいました。
在校生や先生たちから見送られて、玄関から外に出てからも、中々別れがたく、わいわいと騒いでいました。
親たちは、そんな子供たちをじっと待っていました。
待ちきれなくなって、私たちは、先に帰ってきました。
学校までは、歩いても五分ぐらいの距離です。
中学を卒業すれば、もう会えなくなる事もあります。
私だって、卒業以来、会っていない同級生が何人かいます。
これからは、みんなそれぞれの道を歩み始めます。
今までは、同じ道を歩んできましたが、これからは、一人一人違った道を歩いていかなくてはならないのです。
今は、高度成長の時代と違って、困難な時代になってきています。
大きな災害があって、これまでの生き方を見直されています。
大学を出ても、正社員になれず、派遣などの不安定が雇用、低賃金で働かされる若い人たちが増えています。
子供たちが夢を持てないような社会背景があります。
でも、夢と希望を持って、生きて行って欲しい。
自分のやりたいことを見つけて、そのための努力を惜しまないで欲しい。
笑顔を忘れず、感謝の気持ちを素直に表せる人になってください。
やさしい気持ちを持って、責任ある行動をしてください。
できれば、健康で長生きして、子供たちに協力したいと思っています。

ここまでは3月6日に書きました。

卒業式での写真を載せるつもりでしたが、うっかりミスで写真が消えてしまいました。
残った写真は、ゴミ箱に捨てた写真だけです。
娘には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
友達と一緒にとっても、いい笑顔で撮れていたのに!
パソコンの恐さを知りました。
でも、私たちの時とは違って、アルバムやCDもあります。
友達から、写真をもらったようです。
卒業証書を受け取る時も写真を上手く撮れなくて、イヤーな気持ちになりましたが、悪い予感が当たった気持ちでした。
その後、記事を更新することもなく、三月が終わってしまいました。