魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

レタス苗の間引き

2012-10-24 09:06:25 | レタスなどのサラダ菜類
昨日からの雨で気温もぐっと下がってきました。
我家の庭木も少し色づいてきたようです。
畑も少しづつ夏野菜を片付けています。
まだ、茄子やピーマンなどは実を付けているので、片付けていません。

毎年のことですが、春から初夏に掛けて、食べていたサニーレタス、サンチュを数本残して、花を咲かせて、種を落として自然発芽させています。
例年より暑かったので、上手く芽が出るか心配でしたが、10月になり数日雨が降ると、ビックリするほど発芽しました。
今年のように、多量に発芽するのは、初めてです。

あんまり、沢山出たので、近所や友人に声を掛けて、間引きがてら、苗を上げています。

元気な近所のおばあさんは自ら、「おくれ」と申し出てきました。

それでも、レタス苗は、多量に発芽していますので、間引いてサラダで食べています。
先日、食べましたが、とっても柔らかくて美味しかったです。

毎年、このようにして、レタスの苗を今の時期に畑に定植しています。
春には、雪の下から、元気に育ってくれるでしょう。

落花生の収穫

2012-10-17 09:05:11 | 枝豆、落花生、空豆、その他の豆類


落花生も葉が黄色くなってきたので、収穫しました。
カラス対策に糸を張ったり、ネットを張ったりしていました。
でも、敵も然る者です。
ネットの下から、落花生を掘り出し、食べた殻を何と!
近くのさつま芋の畝と畝の間に隠していました。
芋の蔓を切るまで、葉の影になってわかりませんでした。
カラスはやっぱり、頭がいいな~と感心しました。

落花生もまあまあの出来でした。


毎年、ゴロゴロと一緒に出てきた、コガネ虫の幼虫が今年は、余り居なくて、実もあまり被害がありませんでした。
暑い日が続いたので、きっと、虫の被害も多いだろうと予想していましたが、
毎年、見つけたら退治していたのが良かったのか?と思います。
この畑は、無農薬で作り始めた頃は、ネキリムシやコガネムシの幼虫が沢山、土の中にいました。
キャベツやレタスの苗が随分被害を受けました。
切られた苗の根元を掘り返しては、退治したものです。
そのような、地道な努力が報われてきたのか?と思います。

白菜にアブラムシ

2012-10-10 08:35:56 | キャベツ、白菜、ブロッコリー
十月になり、すっきりしない天気が続いていました。
ようやく秋らしいすっきりとした青空が3日続きました。
明日はまた雨です。
一雨ごとに秋が深まっていくようです。
柿の実も急に色づいてきました。


昨日、ネットの中の白菜を覗くと、黄色くなって元気のない白菜があります。
ネキリムシにやられたか?
とネットをはずしてみると、
なんと!アブラムシの大群です。

周囲の白菜も被害を受けています。
毎年、白菜を作っていますが、アブラムシの被害は初めてです。
例年より暖かい日が続いたのが原因か?
ネットで蒸れた?
マルチしていたのが、田んぼのヒエだったからか?
などいろいろ考えました。
手袋をして、葉のアブラムシを潰して退治しました。
夕方、柿酢などをブレンドした酢消毒をしておきました。
ネットを掛けているからと安心していたのですが、
油断大敵です。
葉物のアブラムシは、退治は難しいかもしれません。

近くのキャベツには、アブラムシは付いていません。
しっかり、経過観察していきたいと思います。


さつま芋試し掘り

2012-10-03 10:01:51 | ジャガ芋、薩摩芋、里芋、他のイモ類
例年より、夏暑く、雨も少なくて、畑に水遣りをしました。
でも、さつま芋には、水はやりませんでした。
暑さや乾燥に強いと思っていたからです。
子供の頃、愛媛の実家では、段々畑にさつま芋と麦を作っていました。
余り雨など降らないけれど、秋には、沢山の芋を収穫していました。
そんなことから、水などやらないでも育つと思っていました。

10月になり、芋の大きさを知りたくて掘ってみました。
思った以上に大きくなっていました。
あまり大きな芋にしたくなかったのですが、やっぱり、晴天続きで肥ったようです。

紅アズマです。


色も良く、味もまあまあでした。
毎年、芋の葉と蔓を米糠と貝石灰だけを掛けての土作りですが、これだけで、土もさつま芋専用の良い土に変化したようです。
虫の被害も年々少なくたっています。
クン炭を撒くようになってからは、鼠も被害もなくなりました。
やっぱり、五年も経てば、土もよくなり、芋もいいものが取れるようになってきました。