私の天命、何処で知る?

あっという間に不惑も終えて。
さて、天命と言われましても何のこっちゃ。
まあ日々幸せなんでいいんですけど。

三浦大輔写真展

2016-09-27 22:43:52 | 野球
今日からみなとみらい駅で始まりました三浦大輔写真展。

それ以前に、関内周辺は引退表明翌日から
街中永遠番長モード。

これはすごいです。

私は月曜に仕事で来るまで存じ上げませんでしたが
その様子はどこを見ても泣きそうになります。

まずは職場を出てすぐの馬車道通り。



後援 横浜市市民局ですって。

すごいなぁ。市も巻き込んでの番長ありがとうモード。
これだけで泣きそうです。

通りに出ると、バス停も番長仕様。



しかも表裏違う写真。




そして番長のブログにも登場していた市営地下鉄関内駅。



これは壮観。
これ、マスキングテープとかにしても売れそうな気がするが、どうだろう。



そして、スタジアムに出る出口側の番長の写真には
直筆サインが。
ブログの時にかいてくれたのかな。

構内の柱も番長仕様でした(写真が上手に撮れなかった…)。


そしてオフィシャルショップで番長グッズを買おう!とうきうき行ってみると
すでにTシャツしかなく、購入枚数も限定…。

とりあえずチェックしていたTシャツだけ購入し、今度は日本大通り駅へ。






ここは本当にすごかった。
そのすごさが私のガラケーにはおさまりきれませんでしたが
ここはすでに動画とかあげてる方もいらっしゃるので
そちらで補完してください。
年表は、できれば入団から順番に撮りたかったけど
下り側の壁だったのでね~。
一番最新のからさかのぼってく感じになります。
いやでも凄い。
階段脇なら一つ一つゆっくり見られるんですがね~。
これは行ってみないとわからない感覚だと思います。

そして到着、みなとみらい駅。







中は撮影禁止になっていますのでアレですが、
いい写真がいっぱいで泣きそうになります。
引退会見のVTR前には人だかり。

グッズ売り場も熱気がすごくて汗かいちゃいました。

そして、ここでは目的のハンドタオル、スポーツタオル、
ボールペンセットが買えて大満足。





タオルが今治産じゃなかったのは残念ですが
この短期間で用意したんだしな。

引退会見で見た時から、このロゴが三つ並んでるのがいいなと思っていたので
購入グッズはそれ系ばかりになっちゃいました。

や、でもこれいいよね~。
ALWAYS YOKOHAMA
これまでも、これからも。

写真展では、29日の引退試合の様子も随時展示されるとあったので
期間終了までにもう一度行きたいかな~。






遠藤一彦さん、斉藤明夫さんの引退試合で、
相手チームのファンも帰らないで見届けていたのを見て
そういう引退試合をしてもらえる選手になりたい、と思ったって
どこかの記事に書いてありました。

もうそんな次元をとっくに飛び越えてるように思います。

すっごく素敵な写真がいっぱいの写真展はもちろん、
横浜の街をあげて彼を讃えています。

さすが、我等の三浦大輔。

29日は一度撤去されたハマスタビアガーデンも復活するようです。
チケット取れなかった人がライブビューイングに集結するでしょう。
TVKも放送予定を変更してのライブ中継。
試合開始から(一部サブチャンネルですが)最後まで、
おそらく引退セレモニーまでやってくださるかと!
私はこの日、所用があるのでライブで見られないのですが
録画予約していきます!
ありがとう、TVK!信じてたよ。



そして圧巻の横浜駅西口。
もう最近は暮れるのが早いので、いい写真が撮れませんでしたが
高島屋の外壁にも番長の背中が。



本当に凄い。
どこでどんな展示がしてあるか、公式HPで案内だしてくれたらいいのに
これはある種のサプライズなんでしょうかね。
市民に愛されていたということがよくわかる事象だと思います。

短期間でこんな準備をしてくれたDeNA球団にも感謝いたします。

あとは29日、ちょっと天気があやしいようですが、
いい投球ができますように~!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿