OSTRICH FEATHER BOA

お前の意見は求めん。

gibkiy gibkiy gibkiy 2nd album “In incontinence” release tour “ dyeing ”@福岡DRUM SON

2017-09-17 10:49:06 | LIVE

9/12に福岡DRUM SONで行われたgibkiy gibkiy gibkiyの2ndアルバムリリースツアーに行ってきました。
gibkiyはhfpから数えるともう3年連続で通ってます。aieが僕の中でギターヒーローなんで、、行かないなんて選択肢はないんですけど、2枚目のアルバムも素晴らしかったし、ZIZも黒百合と影もどんなバンドなのか気になったし。
会場は変わらずSONでしたが、同じ職場の子がいました。結局話しかけませんでしたが、世間は狭いなと。
8割が女性というアウェイな状況でしたが、若い子が今回は多かったように思います。
物販付近で鑑賞してました。仕事が終わってそのまま向かったのですが、無事に到着して約5分遅れで開演。

【ZIZ】
ソロとしては去年来てますが、バンドとしては5年振りの福岡とのことでした。最初入場した時に「ああ、、華やかだな」と。お洒落やなと、海外のパンクなイメージとビジュアル系のイメージが合体したようなイメージでした。東京の地下中心で活動してる人達ってこういう佇まいなんだと(笑)
バンドの音はkoziとは全然違っていて、華やかというか眩い音楽でした。「テヅモテヅルNO.5」という今年の5月に出たミニアルバム中心の選曲だったと思います。振り返るとこの3バンドの中で一番キャッチーでした。ハードに攻めまくる曲もあれば、中盤以降は「SO8」「シルクと鉄屑」「クリスピーキッス」等シンセサイザーを多用してポップさを全面に押し出した曲も演奏されていて、アンビエント色が強く多彩な表情を魅せてくれました。後、メロディーの歌いまわしに90年代位の歌謡曲の入り混じった当時のビジュアル系を想起させられました。
もしマリスが続いていたなら、ああいった音楽をしていたのかもしれないと、ふと思いました。

【黒百合と影】
初見ですが名前だけは知ってました。黒夢が「黒と影」というアルバムに似た名前のバンドが結成されたっていうでV系界隈でちょっと話題になってたのを覚えてたからです。「結成当時バンド名で叩かれましたがなぜ叩かれたのか分かりません」とか言ってました。
この方々は転換中の黒幕が開くとと同時に既に定位置についていて演奏開始するという形で始まりました。ボーカルの人は何故かランドセルを背負っていました。

1.チャイルドマザー
2.吐瀉物
3.「浴槽」
4.すてきな唄。
5.断崖地獄喉輪落とし
6.腐乱腐乱
7.発狂のカルテ
8.「未遂」

盛り上がりでいけばこのバンドが一番だったかな。
この3バンドで一番暗い...人の持ってる醜い部分とか汚い部分を、そのまま剥き出しの言葉やパフォーマンスで表現している感じでした。
音楽的にも昨今のビジュアル系にありがちなメタル系でもなく分かり易いメロディーがある分けでもない、すごく生々しい音楽でした。その部分でgibkiy×3と似ているのかもしれないです。
バンドとファンの一体感も凄かった。ボーカルの人は何度も何度も客席に対して求めてくるし、ファンはヘッドバンキングしたり、動きまくったりと、お互いの内包していたネガティブなものを爆発させた何かがあのステージにはありました。MCでオウム返しに返事してくる子に水をぶっかけたり、後ろで突っ立っている男性客に「おいそこの眼鏡!こけしみたいに突っ立っている眼鏡!!オレも昔そっち側の人間だったんだよー!!1回で良い、こっちに来てくれ!!」と激しく煽ったり、「みんなで一緒になんて風習があるけど、お前ら1人1人で頑張れ!!」とか。必死に生きようともがいているからこそ叫んでいるように感じました。最期の最期、すべてを解放したように汗まみれで薄ら笑いを浮かべながらステージを去る姿が印象的でした。まあ、煽られたのは多分、僕かもしれませんね..(笑)

【gibkiy gibkiy gibkiy】
入場SEもなく、無音で入場して配置について一音出して始まる音楽、潔すぎる。

1.無中無
2.告白
3.箍を外す場合、穴に群れる具合
4.血と宙の完結
5.suspend
6.愛という、変態
7.とある澄んだ春の朝に
8.淫乱分子
9.脳内に

gibkiy×3には「難解」「複雑」そんな印象を感じてました。それは歌詞がないようである歌詞。王道の曲構成を無視した展開、各々の楽器が主張してぶつかりあって絶妙なバランスで構築された音楽、一つの空間の中に置かれている感覚等...数え切れないほど多くのバンドのライブに行ってますが、何か圧倒されるような感覚になるのはこのバンドだけです。純粋にやりたいことをやってステージを去る。その佇まいが好きなんですよね。
このライブも「無中無」から始まって。この曲でこうしていたとかよりも、曲はライブを構成する一つのパーツでありピースであり、もちろん演奏しているんだけど、音楽というより空間を作りあげる...一つの作品を作っているようでした。バンドのグループ感は残しながら、各々のスキルやテクニックが曲の中にちりばめられていて、それがステージ上でぶつかりあって戦い合いながら一つの作品が作られて行く。そして音が客席に切りかかってくるようでした。音楽を共有し楽しむのではなく、「見てみろ。これが俺たちだ、好きに楽しめばいい。こっちはこっちで好きにするよ」という感じ。aieは縦横無尽にギターを持ち換えたりしながら過去最高に動き回って演奏するし、kazuは定位置から動かないけれどベースの持つ手が動きまくっていたし、sakuraはボトムを支えながらアクセントになるような音をところどころ入れて、kazumaは椅子に座ったりステージ上に倒れこんだり憑りつかれるように震わせながら歌ったりと体全体で曲を表現していました。この方の描く歌詞は今回人の持ついろんな想いや感情を「淫乱」と表現しているとのことでした。「死」「血」「愛」という言葉が今回頻繁に出ていて、相反するワードな印象がありますが、それらが違和感なく成立している所に一貫性を感じました。歌い方が独特で、すごく感覚的な人なんだろうと。分かり易そうで分かりにくかったり、この人じゃないと作れない歌だなって、その存在感や魅力も改めて実感しました。
「In incontinence」は今までの難解な部分を残しつつも、敢えて分かり易さも意識したアルバムになってると思います。メロディーが多くて、歌詞もあるし、展開としてスタンダードな曲もあり、要は聞きやすかったんですよね。「告白」なんでワンワードで展開されて行くロックンロールだし、逆に「suspend」「愛という、変態」「とある澄んだ日の朝に」などは「歌う」部分が今までより多くて、結果ライブの表情が変わって、彩りが広がってました。
ブレイクをほぼ挟むことも無く、MCもなく、煽ることも無く、曲を演奏して終わりという佇まいも最高にカッコよかった。

日本でも稀有なロックバンドなんじゃないかな。また会える機会を楽しみにしてる。
dyeing=染めるという意味ですが、何色に染まっただろうか?