goo

新刊の電子書籍版について

たくさんのコメント、いつもありがとうございます。

また、今回の電子書籍版についてのご意見・ご指摘も大変参考になりました。

なかには僕が想定できていないものもございました。

僕はあくまでサービスのつもりでおりましたが、なるほど、すでに書籍をご購入の皆様にとっては損と感じられることもあるのですね。

この企画に至るまでに様々なプランがありました。

この本だけに限ったことではなく、電子出版業界のビジネスモデルに、新たな切り口をつくってみたいという思いからこういった試みになりました。

現在僕としては、出来るだけ皆さんのご要望にお応えしたいと思っています。

その一つとして、11章単体での販売等も検討しておりますが、やはりサンマークさんへの了承確認もございます。

また、11章を読みたいがゆえ、現在のバージョンをご購入いただいた方も、すでにおられるかもしれません。

そういった皆様からしてみると、「11章の単体販売があるのなら、今回の電子版は購入しなかったのに…」という意見も出ることでしょう。

このままのカタチを継続するのか、また、新たなカタチを実現するのか、僕一人では決めかねる状況ですので、いましばらくお時間をいただければと思います。

また、Kobo版のリンクエラーについてのご指摘もありがとうございました。
予約から本発売に切り替わった時点でURLが変わってしまっていたようです。
大変失礼いたしました。
先ほど告知URLのリンク先を修正してみましたので、再度お試しいただけたら幸いです。

諸々、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント ( 76 ) | Trackback ( )
« 幻の… ビフォー・ア... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (楽太郎)
2013-10-05 00:49:04
電子書籍の件に関しては、特に興味はなかったのですが、今回の黒斎さんの対応があまりにもスマートで感動しました。
その気持ちを表したく、人気ブログランキングのボタンを探しましたが、ありませんでした!(◎_◎;)
ので、思わずこちらにコメントしてしまいました!
私なら、ムキーってなるかいじけるか、自分を責める事態になってそう…。
自我に振り回されないって、こうゆうことかあ~!とすごく感じました。
ありがとうございます(^ ^)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-10-05 04:07:04
Google playの電子書籍でも買えたら、スマホで読めて便利なのになぁ~。
いつか可能にはならないでしょうか?細やかに期待しております。
 
 
 
語弊があるかも知れませんが書いてみます※内容的に問題がありましたら不掲載でお願い致します (さむらい)
2013-10-05 04:13:27
販売者側としては、どちらもお金を払って買って頂く訳ですからね
逆に、これ(加筆11章)を勝手にサイトにアップしたら…損害賠償になるでしょうし
コメントされている方も居られましたが、講演会の内容でも一緒ですよね?
ビジネスな面もありますし、または直接話さなくては伝わらないニュアンスもあるでしょうし
確かに参加者や既読者からの“優越感からの物言い”な人も居るのかもしれませんよね
その辺りは想像でしかありませんが(^_^;)

スピリチュアルを宗教化してしまうと本末転倒で(笑)
都合良く“免罪符”にしてしまう人も居るのでしょう
※その現実逃避に至る迄に何かあったんでしょうか?接していて実害があるなら避けてしまっても仕方無いですよね

また信者の様に「教祖様」と崇めてしまう場合もあり、盲信してしまったり
それは自らの学びを放棄している行為なのではないかと?
※自分は“スピリチュアル”という言い方は好きではありません

何にせよ、自分も陥らないとも限りませんし“人の振り見て我が振り直せ”なんですよね(-_-;)


久し振りに前記事のコメント欄を一通り読んでみました
承認制になった事については、自分にも責があるでしょうし申し訳無いです
リアルタイムさが無くなってしまったのと、自分だけかも知れませんがコメントが“黒斎さん宛+α”になっていましたし
最近は記事を読むだけだったり、以前の様に他の方のコメントを積極的に読んだりはしなくなっていました(-_-;)

うみさん?あの、うみさんですか?
八公さん~はツイッターでもやりとりありますか(笑)
ぶるーさんは何か大変そうですが大丈夫ですか?

他の方もアンカー付けられなくてスイマセン※今、ガラケーなもので


自分の見た感じでは、黒斎さんは余程の事が無い限りコメント掲載してくれますよ?
では皆様おやすみなさい
 
 
 
なぜか (さく)
2013-10-05 05:14:17
こくさいさんの本の表紙が

損をしない思考法
著者 川島和正

ってなってました(汗)

koboの電子書籍ですが。

中身はこくさいさんの本でした。
 
 
 
細かいことは (かわ)
2013-10-05 07:21:37
まあきにすんなってことよ(^o^)
 
 
 
Unknown (ameen)
2013-10-05 09:05:08
面白い試みだと思います。

私はすでに本を購入していますが、損をしたとは感じません。対価に見合う素晴らしい内容の本だったからです。

電子書籍には本とは違う電子書籍のメリットがありますし。

もちろん黒斎さんの書くものを読んでみたい気持ちはありますので、いつか読む機会があるのなら、是非読んでみたいと思います。

私の解釈は間違っているかもしれませんが、黒斎さんの伝えたいことは言葉ではいい表せなくて、同じ一つのことを様々な角度で言い換えている。もしそうだとするならば、必要な情報はもう充分あって、あとはすでに悟っていることに気づくだけなんですよね。

ともかく。

面白い試みだと思いますよ。
 
 
 
Unknown (ぐり)
2013-10-05 10:35:45
黒斎さんこんにちは。中高生にも商売上手と言われる典型的な手法なのにみなさんの反応に驚いている黒斎さんに驚きました(^_^;)

真面目で一生懸命でピュアな人にたまに天然って言われるけど自分が何故天然って言われるかわからないという人っています。黒斎さん失礼ですがたまに天然って言われませんか?間違ってたら本当にすいません(^^;)

黒斎さん商売上手だなと最初思いましたが、それより電子書籍にはおまけをつけるからみんな喜んでくれると思って頑張って書いたのにこの反応。・゜・(ノД`)と感じました。

きっとこの事が今後なにかいい方向に行きますよ。黒斎さんあまり落ちこまないで下さいね(^-^)
 
 
 
発売の間隔 (さとコ)
2013-10-05 10:52:05
映画やコンサートなど、DVD版を発売した後に、予告なしにBlu-ray版を出すと、同じような反応が見られますね。

印刷の書籍版と電子書籍版を同時発売で、なおかつ電子書籍にだけ、新章を おまけとして掲載するのであれば、
損した気分じゃなくて、選択する楽しみと感じられたかもしれませんね。(^^;)
(あるいは逆に、もっと発売時期がずれていれば…)

電子書籍には、別個に機器が必要になりますが、物自体は紙媒体より低価格で おまけもあるのですから、ある意味太っ腹なのではないかと。
(でも私は今のところ、電子書籍購入の予定はありません ^^;)
 
 
 
Unknown (お月見ちゃん)
2013-10-05 11:28:45

黒斎さんの好きなようになさって下さい。

同じ内容でも後から出てくるものに販売促進の為におまけをつけたり、値引きなども有りだと思います。

私は、液晶画面が苦手なうえ紙が好きなので おまけ付きの電子書籍とおまけ無しの本が同時に発売されても本を選びますよ。

電子書籍に付加価値をつけるなんて 初めての試みの様ですし
私が想像できない様々な問題もおおありかと思いますが、
応援します(^^)
 
 
 
あれま! (boo)
2013-10-05 11:39:09
あれま! kindle版が待ちきれず書籍を買った翌日にkindle版発売。11章読みたさに買った3日後にバラ売りですと?
え~い! 全然OK! 天の采配なら文句は言うまい(笑)
その代わりと言っては何ですが、12月1日の岐阜会、雲さんに宜しく頼みまっせ! 可睡齋さんでは末席で、サインお願いできなかったのです。
 
 
 
こんにちはぁ。 (メレンゲ)
2013-10-05 12:27:31
黒斎さんの講演会何度か行きました!
精神世界は私も嫌いでした(笑)でも黒斎さんに会ってみたくて☆
面白かった~☆この為に、あのドン底があったんだと思う位でした。

私も言い方悪いですが精神世界の独特な雰囲気がダメで…講演会が始まる前に
「オーラの色が見える、声が聞こえる、ビジョンが見える、私も波動がわかるんです、魂が…」

そんな話をされてる方が多く、スピリチュアルな話しかしない、全てスピリチュアルに繋げるような感じに…馴染めなかったんやもん(つд`)←
講演会は行かなくなりました。いつまで行っててもな~って悩んでた時期だったので。
その後もお金に困ったり食べるのに困ったり色々あり~の、そして知井道通さんを知り~の…

そしたら色々なことに気付きだし、お金も何もかもなく状況は絶望、ドン底のはずなのに、お金に困らず買い物しまくったり新車買ったりした時にも感じなかった「めっちゃ幸せ…」って感覚がきて、幸せってこういうことかな…と、なりました。
何もないのに、何もない部屋で一人でいたのに、ただ幸せな感覚。
こんな穏やかな安心な幸せが欲しかったんだと気づきました。

気づいた後からは、お金も恋人も何もかもがドドーッと期待以上のギフトがババァーン!!!(笑)
悟ったかといったら自分的には悟ってなんかないさ!って思います。悟ってるとかはどうでもいいですので。


黒斎さんに必要な道、知井道通さんには必要な道、それぞれ違います。
そして黒斎さん、道通さんに必要な出会い、それぞれ違います。お互いに下野誠一郎さんは必要だったんでしょね。

私は精神世界、スピリチュアルをやはり必要としなかったらしく、そういった世界にはいないけど、神様私に必要な、私が求めてた人達わかってるなって思います。本当に理想以上、想像以上ですから。リアルに神様ありがとぉ(笑)
黒斎さんいなかったら私今も被害者やってました。黒斎さんも本当にありがとです(σ*´∀`)
 
 
 
本の購入について (とし)
2013-10-05 12:42:01
黄色と緑の、あわせて二冊を、先日本屋さんで購入しました。
妻に「なんでそんなに高いの」などとブツブツいわれましたが、
本の値段よりも、本当に魂が成長する『言葉』とであえる本は、人生において、なによりも価値があると思います。
だから、わたしが支払った本の金額は、こくさいさんへの感謝の対価として十分にいみがある行為だと思います。

神と一体化するということは、言葉にならないくらいの至福感でした。
でもそれも、ただの経験でありますので、その行為自体に執着するのではなく、いま、を体感していくことが徳となり、24時間の、いま、が、心から楽しいと感じるようになりました。
by幼少期から30年間鬱病だった男が、仏教という治療法で、人間をやめていきながら、真の人間になった男
 
 
 
Unknown (抹茶アイスLOVE)
2013-10-05 12:56:43
読書は紙媒体メインですが、電子書籍も購入した者です。

今回の11章の件ですが、前述のさとコさんのコメと同意見です。
発売の時期を工夫することで「おまけ感」がでたり、購入者も「選択する楽しみ」となった事と思います。
(紙媒体で購入し「損した感」を受けた方の気持ち、正直メチャ分かります。
なぜなら、映画のDVDを購入してすぐに「特典映像つきブルーレイ」が発売され、大泣きした事あるのでw)

まだまだ「利用者が少なくて、気に入った本が電子書籍化していない」のが現状のKindle本。
黒斎さんの試みが、今後「選択する楽しみ」に繋がるような方向に向かい、電子書籍の普及にも繋がるとうれしいな~と思います( ´ ▽ ` )
 
 
 
酷な要求(笑) (直崎人士)
2013-10-05 15:43:31
こんにちは。
新刊、速買い速読みで、最高の一冊でした!
で、そんな最高の一冊が一章分増補で電子書籍になるのは素晴らしいですね!
昔々、アナログレコードからCDに乗換える動機はレコードにはなくてCDには収録されるボーナストラックを聴きたいが故でした。
そろそろ電子書籍に乗換える頃なのかなぁ?とも思います。
ただ、書籍の方も次回の版からは、増補改訂で出していただきたいものです。
が、本心は間髪入れず、増補分を含んだ新作を出していただきたい。
それを受けて電子書籍もさらなる増補を加えて、出版。
またそれを受けて、新刊を書籍出版…という終わりなき円環出版運動が続くという、著者には地獄、読者には極楽などいかがでしょう?
極楽書店というタイトルを念頭にご一考いただければ幸いです。
失礼いたしました。

 
 
 
Unknown (16番)
2013-10-05 16:04:24
本は家で、電子書籍は外で読んでます。一作目もそうですけど、今回も早く出ないかなぁと思っていたので両方出て嬉しいです。

本ははじめから通して、電子書籍は読みたいところをランダムに読んでいくと、新しい気付きや発見があります。

あの世広辞苑みたいな、あの世電子辞書みたいな感じですかねぇ。



 
 
 
黒斎さん、対応早いですね! (Unknown)
2013-10-05 16:30:21
私は書籍版を購入後、それを人にあげたため、
新たに購入することを検討していた時に、電子書籍
の話をしりました。

さらに、楽天koboは、登録した翌日
「50%割引クーポン」がメールで送られてきました。
ということは、例の本が600円です!

11章、クーポン、もう、電子書籍を買う
以外の選択肢はありませんでした(笑)

この値段であれば「書籍版も買ったけれど、
電子書籍版も更に買っちゃおうかな?」と思います。
(勿論、600円を高く感じるか、そうでないかは
人によって様々ですが)

なので、正直なところ、仮に「11章だけ別売り」
されても、「ふむー」と思う程度です。
「せっかく電子書籍版まるまる買ったのに!」
とは思いません

また、書籍版に11章を加えれば、価格の変更なども
あるでしょうし・・・それは難しいのかなと
思います。

いずれにしても、大変そうですよね(;^ω^)

なので、今回は黒斎さんの懐の広さを示してくれた、
貴重な機会として受け止めたいと思っています。


 
 
 
ありがたいですよ? (ms)
2013-10-05 16:44:20
電子書籍版を買いました。
緑の本の購入はまだいいかな~と思っていたので、11章?ラッキー!と思いました。
スマホに無料Kindleアプリ入れていつでも読める、便利だwと思ったけど!
やっぱり本は欲しい。
本がないとサインしてもらえないことに気づいた。。
どちらにもメリットはあります。
どちらも楽しめることがありがたいです。
単独で出てもいいじゃない。
読めない人に読める形を作ってくれてるのがありがたいです。
 
 
 
幻の…は楽しみにとってます (nahohon)
2013-10-05 17:38:36
初めてコメントします( ^ ^ )/

電子書籍のおまけ
新たな試みでいいなと思ってましたd(^_^o)
本は本の良さがあるので
電子書籍だけの楽しみって欲しいですよね

私も本は購入しましたが
いつか電子書籍を買ったら
購入したいと楽しみにしてます(o^^o)

黒斎さんに感謝して
応援してます( ´ ▽ ` )ノ
 
 
 
As you like (´∀`) Please enjoy♪ (マミ太郎)
2013-10-05 20:46:53
全ての人が納得のいくようにとか、
あれもこれも要望を取り入れていたら
キリがありませんよね。

ご自身が楽しいことを、自信を持って選んでください!
それが他の人を楽しませることにもつながるハズ…

これからも期待しています☆☆☆
 
 
 
Unknown (ヤス)
2013-10-05 21:42:31
失礼致します。
この件については、公平に見て、先に書籍版を購入した人は、取引上も、本の内容にしても、何も損はしていないわけです。
あくまで電子書籍版は、それならではの、特典と言った事でしょうから、いちいち、好意やおまけでやってくださる事に文句を言っていたら、自分の買った物が次の日安売り広告が出ていたらその度ごとに、文句を言いに行くのかと言う事になります。
それより、ほしいと思うタイミングや、必要なタイミングで買うのが一番楽しいと思うのですがどうでしょうか。(私の叔父は家電の初物買いが、大好きです。あわてる乞食はもらいが少ないという発想は貧乏くさいのだそうです。)そのうち電子書籍が当たり前となると、紙媒体のものの方がかえって、稀少で貴重な歴史的価値のある資料となる可能性も無きにしも非ずですよ。
 
 
 
Unknown (ryu)
2013-10-05 22:34:17
最近、東京の劇場で見たい劇があり
交通費の事もあるけれど
こちらに来てくれないなら行くしか無いと
申し込んで殆どすぐ、
自分の地元にも来ることが発表されました。
大抵は同時発表なのですが。
正直、チケ代と交通費を入れると地元で
三回観れる位の額になります。
どうして一緒に発表しないのと思ったわけですが
内容は違えど、今回の事となんだかリンクしているような;^^
そんな気がしてコメントを書いています。

黒斎さんに関して言うなら、楽しみをプラスアルファしようと
思われたわけですが、(嬉しいお気持ち^^)大勢の相手になると
ソレゾレの立場が違う部分から平等でなくなるんですね。
書籍を買ったうえで電子版を買った人、電子版のみ買った人、これから買う人。
そして同じ金額を支払ったとしても、それを大きい額と思うかこの位と思えるか。幾ら、お金がないという方に意識をむけるとそちらに行くからと言っても手持ちの金額を考えますから。(;´Д`)
私は書籍を持っていますが、電子版を買うなら
全部を形として残しておきたいかな。
でも、上記のような事で気分的にも金欠になったら、単体発売が嬉しいと思うでしょう。
ころころ変わるからこころと言うそうですが。

黒斎さんがしてみようと思われる電子書籍の新たな切り口が素敵に形となりますよう。

 
 
 
イイナァ (Unknown)
2013-10-05 22:39:57
>メレンゲさん

絶望、ドン底なのに「めっちゃ幸せ…」って感覚、
その後ギフトがババァーン!!!って…

羨ましすぎる…クゥ

私も早くそうなりたい!
でも気持ちがいくら強くてもそうなれるわけではなく。
もどかしいです(泣)
 
 
 
ふーむ。 (ももぞう)
2013-10-05 23:53:06
自分の決断で買ったわけだから
それに間違いなんてないや~と思うのは
ダメなんでしょうか。

その時、読む必要があったから、
早く手元に届いたんじゃないかなーと思ったりします。

商売上手!は、ちょっと考えすぎ…
でももし、そうだったとしたら何か問題があるのかないのか。

何にしろ、自分の過去を否定するのは楽しくなさげです。
きっとみなさん、そういう心の動き含めて
楽しんでおられるのだと思いますが★
 
 
 
ボーナストラック (Unknown)
2013-10-06 00:29:33
「もっとあのこの」にだいぶ救われて、カッとすることが随分減ったいちファンです。感謝しております。

電子版の「ボーナストラック」の件、私も書籍で買ったので、11章は読んでみたいな~と思いました。

音楽配信だと配信のみのボーナストラックは割りとよくありますよね。ただ、その曲だけ選んで買うことができる場合がほとんどのように思います。

個人的には老眼が始まっているせいもあり、電子書籍はあまり利用しませんが、もし11章だけ何百円か(¥2~300)でバラ売りされていて、内容がおもしろそうなら買おうと思います。

メディアの電子化はまだまだ発展途上なので、いろいろありますよね。でも、そのわさわさした感じが「新しい時代」らしくて、面白いです。

引き続き、楽しみにしています!

 
 
 
Unknown (ブッヒー)
2013-10-06 01:23:18
お!
私も、今回の内容を指摘した一人なので、コメントしときます。

いやはや、黒斎さんは考えてなかったというなら、ほんとにそうなんでしょうね。

スピ好きたちなら、これは実は何も損をしてないということに気づいてもおかしくないのに…とは思ってません。

それより、スピに傾倒してるからといってそうでない人といかに大差ないかってことが確認できて面白いですね。

一方で、それよりスピに精通している人は、何も損はしてないということをわざわざ一生懸命主張して、とにかく黒斎さんをフォローしようという、予想通りの展開。

現実的にはこの手法は一時的には利益を得られてもいつかは評判が悪くなるので、何人かが書いてる発売時期の工夫や選択肢としての提示が少しはマシなんじゃないかと思います。

今回はもう仕方ないけど。
 
 
 
Unknown (みう)
2013-10-06 03:25:40
某携帯サービスの話ですが、
ようやく久しぶりにガラケーが出たけど、
低スペック。

これからはこんなのしか出ないのだろう、
出てくれるだけいいのだろう、
と、それなりに話が盛り上がっていたところへ、
数週間後に、今度は、
高スペックのガラケーを数ヶ月後に発売するとの発表。

たぶん、低スペックのガラケーに機種変した人は、
「やられた」
と思ったんじゃないでしょうか。

今回の悔しさは、なんとなく、
これとちょっと似ているような気がします。

もう少し待てばプレミアムがゲットできたのに、
みたいな。
 
 
 
Unknown (みう)
2013-10-06 03:46:22
と投稿してから、
先の記事のコメントに一通り目を通してみました。

とりたてて荒れているようには思いませんでした。

普通に、「えー」「残念」という声はありますけど、
それは、どんな商品でも、
100%顧客を満足させることがあり得ないのと同様では。

もちろん、個人的には
11章が読めないのは残念ですが。
(電子書籍は端末自体を持っていないし、
今後も買う予定がないので)

黒斎さん、お客さんの反応を気にされすぎなのでは、
と、思わず思ってしまいました。

ただ、人ごとだからこう思うだけで、
私も、黒斎さんの立場にいたら、
かなり思い悩むでしょう。

深夜に長いコメントをしてしまいましたが、
要するに、私が悔しいというだけのことです(笑)

黒斎さん、どうか引き受けないでください。
 
 
 
Unknown (永美衣)
2013-10-06 04:53:19
何か新しい事をすると賛否両論は付き物ですよね。
私も読めない1人ですが、新しい事に挑戦してること自体素敵だなあと思いました。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-10-06 07:55:08
僕も 電子書籍と本を両方買いましたが、11章よめただけでも、全然よかったですよー。
ちなみに電子書籍の方を購入したので、本の方は母親にあげましたW
今月の名古屋のトークライブ、参加させていただきますので、よろしくおねがいします!
 
 
 
リクエスト (nano)
2013-10-06 12:12:42
電子書籍版のオマケ、黒斎さんファンとしては、黒斎さんが本の内容を一章ずつ軽く解説する動画を見れるリンク付きとかでも良いなーなんて思いました(笑)

動画はパスワードを入力したら見れるといった仕組みで、購入者にはパスワードをメールで送る、みたいな…

すみません、ちょっとした思い付きなので、ピンと来なければスルーして下さいf^_^;)

もしピンと来ましたら、次の書籍の時にでもご一考お願いします☆
 
 
 
いつもありがとうございます (ぴよぴよ)
2013-10-06 15:29:06
電子書籍が発売されること知って
すぐ予約、発売当日、午前1時くらいには読み始めていました

わたしは、いま、眼があまりよくないので
黒地に白文字、そして、ありえないくらいの大文字で
読むことができる電子書籍には、大感謝です

本は、とても、読みたかったのですが
諦めていたんです

モノゴトは、視点によって変化する。
というのは、ここのブログにもある言葉です

電子書籍や点字、あるいは音声という選択肢しか
もたないひとたちもいます

ほんとうにありがとうございます
 
 
 
電子版を読みました (石田宏)
2013-10-06 21:40:35
紙の本は場所を取るので最近はなるべく電子版を買うようにしています。「もっとあの世に聞いた...」の電子版を買いました。
ブログで言ってる内容と同じだなー、とちょっと損した感じではじめは読んでいました。でもでも、読み進めるうちにニュアンスが変わっていることに気がつきました。表現が変わっているのかもしれません。受け取る私の器が変わっているにかもしれません。読み終わって、充実感を味わっています。ありがとうございました。
11章はブログで公表されたらよろしい。素晴らしい内容なんだから。何か問題があるのでしょうか?
 
 
 
損した気分になる (わたし)
2013-10-06 21:45:18
電子書籍にだけ特典がついてるなら本は買いませんでしたっていうのは
損した気分になるって事ですよね…
お金が無限にあれば損した気持ちにはならないのでしょうか。

もしお金が勿体ないって思うのであれば、無限である事を腑に落とすために両方購入して紙から発せられる言葉の波動と11章のある電子書籍の両方を感じながら読まれた方が良いかも知れませんよ♪

私の言葉に腹立たしさを感じる人もいるかも知れませんが、いまの状況はあなたにとってベストな事しか起こっていないのですから。
 
 
 
電子書籍版 (アズマリ)
2013-10-06 22:43:29
もっとあの世に聞いた...すっごく面白かったですU+203CU+FE0E 月イチで先行販売してくださっていたにもかかわらず、一年間200日出張の仕事なのでいつも持ち歩きたいので待ってましたU+203CU+FE0E 先に書籍を買った方の為に11章はあと1ヶ月くらいしたら、ブログに発表したらいかがですか? とってもプレゼント的な内容だったし、皆でハッピーになれる気がしますし。
 
 
 
いろいろとあるようで・・・ (マサキ)
2013-10-07 00:48:58
おつかれさまでーす。
 
 
 
熟読したい! (a_a1223)
2013-10-07 01:13:25
電子版書籍購入させて頂きました。
実は、紙の本を買おうか迷っていた時だったので、とてもありがたかったです。
配信日の10月3日と翌日とで、一気に読み終えました!文章に磨きがかかり、挿絵も豊富で読みやすかったです。
熟読したいと思いますo(^▽^)o

11章についての私の意見です。
「損をした」ような気分になるのも分かるのですが、一長一短だと割り切る方が良いのではと思います。
電子版書籍を購入すればスペースや持ち運びの手間を省くことができる。しかしながら、紙の本の発売から数ヶ月後にしか手に入らない。紙媒体で入手した方は、フレッシュネスをより多く受け取ったのだと考えてみるのはいかがでしょうか☆
 
 
 
はたして損なのか (ちっち)
2013-10-07 01:15:50
こんばんわ~。
今回の書籍版・電子書籍版の値段もオマケの内容も何も知らないで書きますが
はてさて「損」って思った人は、どうしてそう思ってしまったんでしょう。

10個入りのクッキーと、11個入りのクッキー。
そりゃ11個入りの方がお得だし、そっちを買いたいと思うのは当然かと思います。
でもその10個入りの方は、実はちゃんと10個でお腹いっぱいになるようになってるんです。
(ま、これはたとえなので「大食いの人は~」的なのはとりあえず置いといて・笑)
別に最初から狙って、お腹を空かせてもう1箱買わせるために減らしてあった、というわけではなく
10個入りをゲットした人は、10個で大丈夫なんです。
ちゃんと咀嚼して、味わって、原材料もホウホウと見ながら(笑)しっかりと食べれば、十分なはず。
11個入りをゲットした(する)人は、お腹いっぱいまでにその個数が必要だったか
あるいはそのタイミングでゲットするのが、ただ単に「最善」だっただけだと思います。
そして、結果的においしさに気付けなくても
今回はその摂取カロリー量がその人にとって最適だったんでしょう。

ずるい~!損した~!って気持ちはとっても分かりますが
それってただ単に、コレクションをコンプリートしたいだけなんしゃないかなって思います。
人によっては10個どころか、1個で十分な人もいるでしょうし☆
だってそのクッキーの材料が、食べてる人に伝えたい事は、たった1つですから。
何個完食すればそこで初めておいしさが伝わる、ってものじゃないですからね。

…うぅ、うまく書けなかったなぁ(汗)


というわけで、黒斎さん!
執筆大変おつかれさまでした。
私は、全員が全員満足できる提供方法はないと思うので
今回については販売方法はこのままでいいと思います。
 
 
 
おはばんわ(´ω`)ノ (梅おに)
2013-10-07 03:37:07
最近のテラさんの記事の受け売りですが、どーかここは99匹の羊は置いて、1匹の羊を追ってください(´ω`)
 
 
 
様々な意見がありますね。 (Unknown)
2013-10-07 09:14:47
新刊の11章ですが、様々な意見があるようですね。

本を買っていなくても、(11章だけでも)読みたい方は沢山いると思いますし、書籍を買った方ならなおさらだと思います。

かといって、無料配布というのも、11章を
読みたくて電子書籍版を買った方からすると
釈然としないでしょうし・・・。

今回は、このままでいってはいかがでしょうか?

黒斎さんが 11章だけ切り売りしても、
全ての方が納得するようには思えません。
そこにパワーをつぎ込むよりは、
ブログの更新などで頑張っていただきたいと
思います。


 
 
 
ちっちさん☆ (あゆみ)
2013-10-07 17:05:00
ちっちさんの例え
わかりやすかったです~
(//∀//)


いろんな意見がありますが、
みんな黒斎さんが
すきって事です☆彡

ひゅ~ひゅ~だよ(//∀//)
 
 
 
餅は餅屋(笑) (ひろひろ)
2013-10-07 17:34:59
なんだか面倒なことになってしまったようで・・・。

私だったら、「良いアイデア思いついたから実行しただけなんだから、そういうの含めて私なんです。嫌だったら、私の作品買わないでくらはい」と言ってしまう。

新しい試みをするときには、リスクを見積もれる専門家と組むと良いかと思います。

書籍出版については、本来は出版社がリスク見積りのアドバイスをできると良いのでしょうが・・・。

いずれにしろ、善意が善意として存在できるよう、祈念しております。
 
 
 
空気は読まない (ひかり)
2013-10-07 21:07:50
極楽飯店のラスト、本を閉じてから
泣けてきて仕方ありませんでした。

どうしてだろうって考えても、やっぱりわかりませんでした。
ただただ、ありがたかったです。

雲さん、ありがとう(´Д⊂

黒斎さん、ありがとうございました。

わたしはなんにもわかっていなくて
この世界のなにもかもが怖かったんですが
どうせ信じるなら、いちばん豊かで、いちばん大きなものを信じたい。

気持ちをゆったりもって、ゆだねていこうと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-10-07 22:09:11
今回、書籍で買って損をしたって人達は、
次回作が出る時に
電子版がでるまで様子見よね。

商売は後出しもしょうがない。
売らなきゃいけないんだからさ。
 
 
 
その内に。 (うどん子510)
2013-10-07 22:23:35
必要なものは、最善のタイミングで手に入ると思っています。


 
 
 
ありがとうございます。 (まるまる)
2013-10-07 23:05:24
*初めてのコメントで、わからないことが多く、すみません。以前の「プロローグ」の所でコメントを入れてしまい、これでは黒斎さんに伝わらないかと、再度最新のところで同じコメントを投稿します。ダブってしまったらごめんなさい。*

 初めまして。今日は、感謝の気持ちを是非黒斎さんに伝えたくて、初めてコメント書いています。

 私は、7年前、生きる気力を失くしていました。
ずっと、いつか自分の思い描く幸せにたどり着くと思って生きてきたのに、何をやってもどんどん幸せとは違う方向へ行ってしまっていました。
 ついに、嬉しい、楽しいという感情も感じなくなってしまいました。笑うこともできなくなりました。

 「誰か助けて!!どうしたらいいの!!」
そう、心の中で叫んだとき、色んなメッセージが届くようになりました。

 「色んな人と、自分が溶け合っている(意識が)世界」とか、「自分の中に宇宙があった」という感覚、「何のために生まれてきたのか?」という私の問いに「この世が楽しい(幸せな)ところと知るため」という、メッセージも受け取っていました。

それから、少しずつ状況も変わり(変えて)だいぶ生活を取り戻していましたが、この世が楽しいところとまではなっていませんでした。
(メッセージは、その頃は多く受け取っていましたが、それからは現実世界にどっぷりで、受け取る機会はあまりありませんでした。)
 まだ、私の知らない真実がある!という強い思いがあって、きっと、黒斎さんの本や、ブログに出会ったんだと思います。
 そして、やっと、やっと、わかりました。
7年前からのメッセージの意味、私が幸せになれなかった理由、全部が納得がいきました。
 今は、いつも幸せな気持ちが心に溢れています。
これからは、ずっとずっと、この気持ちで生きていきます。
ずっとずっと探していたこんな幸せを気づかせてくれて、ありがとうございます。感謝の気持ちは、言葉には上手く表せないのですが、黒斎さんならわかってくれていると思います。

 黒斎さんも、この幸せを皆にわかってもらうために、活動をされていて、色んな苦労や辛いこともあると思います。
 でも、私のように、黒斎さんの力を必要としている人はたくさんいると思います。
 私も、皆も、ずっと応援しています。私ができることがあれば、お手伝いします。
 現実的には、目に見えないお手伝いになるかもしれませんが。。。^_^
 いつも、ずっと、感謝しています。ありがとうございます。


 
 
 
真心だと思っています (dice)
2013-10-07 23:15:09
私は、いわゆるスピリチュアル関係の仕事をしています。しかも広報・・・。
でも、最近まで黒斎さんのことを知りませんでした。
自分の近くにしか目が行ってなかったからですけど、今は、周りに公言できるファンのひとりです。

また、縁あって電子書籍のユーザーです。だから、あえて、ライバルとは言いませんが、わざわざ、実際の本まで購入しなくても、黒斎さんの本の内容は、予測とは言えども、なんとなくですが、分かる感じもしていたんです。
でも、買って読みました。11章は、ほんとうに真心のサービスだということはよくわかりました。

だって、この章だけで、本1冊くらい出版してもいいんじゃないかなっておもいましたから。
私がプロデューサーだったら、そんなふうに金儲けの話、吹き込んだと思います。( ̄ー ̄)

でも、雲さんや黒斎さんはそうしなかったんですよね。
電子書籍には、あまりにもスピリチュアル系の書籍が少なすぎます(邦書は特に!)
おまけをつけてくださった理由について、私は、世界全体が、一気に成長する時期で、スピリチュアルな人々が、増殖する可能性がある時期だからだと思っています。

意見はいろいろありますけど、信じた道をすすんでください。なんの仕事であっても同じですけど。

私は素直に感謝したいと思います!ありがとうございます!
 
 
 
くだらないかも (Unknown)
2013-10-08 02:54:09
くだらない質問かも知れませんが、極楽飯店を振り返って読んでいて、思ったんですが、黒斎さんの前世に多分お坊さんだった頃があり、使命半ばに死んだ時があったと思うのですが、今、こうして本やライブをされていて、「ああ、俺って今やり残していた使命を果たしている!」という爽快感?絶頂感(笑)はあるのでしょうか。最後にフィクションとも書いてあったので、この質問がチャンチャラおかしいかも知れませんが、何となく聞いてみたくなりました。
 
 
 
どうしても読みたかった、神様からの宅急便 (いぬ)
2013-10-08 08:43:52
緑本を買っていましたが、
神様からの宅急便のお話が月イチなどで聞いていて、大好きだったので、電子書籍を初めて購入しました。

今まで、電子書籍って何?って感じで、手を付けるのが面倒だし怖かったのですが、
どうしても神様からの宅急便のお話が読みたかったのです。

いざ電子書籍を購入の手順をやってみると簡単だし、スマホで好きなときに読めるから便利♪

そして、知井さんのFXの電子書籍も読みたかったので、購入しちゃいました(笑)

神様からの宅急便の追加のおかげで、私の世界が広がりました
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-10-08 10:13:16
まだ本も電子書籍も買ってません。第11章があるなら、本当は電子書籍を買いたいですが、何せアナログ人間。断然本派です。もし電子ツールがあっても、本を買うタイプです。
別売で第11章を売って頂きたい希望はあります(もしくはブログ公開)。
以上、一声としてコメントさせて下さい。
 
 
 
ありがとう! (みんみん)
2013-10-08 12:53:54
「あの世に聞いたこの世の仕組み」を友達に借りて面白すぎて二回目読んでいます。10年くらい前からスピリチュアルには興味ありましたが、とってもわかりやすくて楽しいです。「もっと」の方も購入します。
これからもご活躍がんばってくださいね~~♡
 
 
 
神様からの宅急便♪ (みちこ)
2013-10-08 13:27:29
はじめまして★
緑の本は購入済みでしたが、神様からの宅急便が気になり過ぎて、こちらも購入しました!!
いまの私にはとてもタイムリーな内容でした!!!

電子書籍は今まで購入したことがなかったので、購入前に調べたら・・・
iphoneからも読めるのですね★
そんなことも知りませんでした笑
アプリを入れてすぐに読めたので、どこでも読めるしイイですね♪

コメントされている、いぬさんと同じく、知井さんの電子書籍も購入しました^^
知井さんの本もずっと気になっていたのですが、なんせ電子書籍に手を付けるのをめんどうだと思い込んでいたので・・・笑

やってみたら簡単でしかも便利でした♪
私は絶対に本でしか購入しない~~と、思っていたのが、なんだかどっちでも良くなりました。

電子書籍への思い込みが手放せました^^
なんだかとっても良いきかっけになりました♪

ありがとうございます!!!
 
 
 
大丈夫です(;^_^A (ぶるー)
2013-10-08 16:26:24
さむらいさん

心配性な性格で一人相撲で疲れた(笑)だけで、復活してぼちぼち元気です。

ご心配おかけしてすいません。

先日は書かずにいられなく、コメントしてしまったが…

でも、何だか答えらしきものが、目に入ったからラッキーと喜んでいます。

さむらいさん、何だか感じが変わったようなぁ。

みんな変化しているんですね(私は行ったり来たりで…よくわかりませんが生きてます(笑)

失礼しました_(._.)_

 
 
 
無題 (うる)
2013-10-08 23:31:58
黒斎さんにお聞きしたいのですが…
あと、できたら皆さんにも相談してみたいのですが…。
載せられないかもしれないけど黒斎さん、できたら載せてください(涙)
お願いします(涙)

私、一回ある精神世界の裏の裏の裏を見てしまい、かっなり人間不振、鬱、精神世界が大ッッッ嫌いになってしまいました。本も出してる方達だったのですが、精神世界を知らずに人の悪口や愚痴を言ってる人達の方がまだマシ!精神世界知らないで普通に生きてる人達でさえできない、むしろ普通に生きてる人達の方が全然マシ!ってな位に平気で人を陥れたり騙したり裏切ったり、とにかく詳しくは書けませんが、その世界で鬱になったり人間不振になったりする方が多発するほど裏はすごかったんです。
そりゃ本や表舞台では愛の塊のような集団。
普通にファン位ならわからないかもですが深く関わって裏を見てしまった私は自殺寸前まで追い込まれました。

そんな中で、神様や愛や幸せを掲げてる精神世界の雰囲気が大嫌いで精神世界を勉強してる人達がかなり苦手で大嫌いになってしまったんです。トラウマというか。
黒斎さんの精神世界、スピリチュアルしてない性格、感謝や愛だのを嘘臭く押し付けない性格、そこが大好きで黒斎さんだけは私、何故か引き込まれたんです。精神世界大嫌いな私が講演会をしてるような方に引き込まれるなんて思わなかった。

そこで私、知井道通さんも何故か好きなんです。知井さんも元々、神様信じてなかった、精神世界に興味なかった所だと思います。
でもここが悩み…
知井さんが絶賛している方のブログを見た時、私が人間不振になってしまった集団の本をオススメしてたんです。
ここまでわかりやすい本はない!久々に素晴らしすぎる本!みたいな感じで…

でもその本の著者の裏側を私は知っていることもあり(本気で本とは真逆)吐き気がしました。
知井さんは大絶賛してる方、しかも自他共に認める本物の不思議な力もあるという方。
何でこの集団が見抜けないの?嘘でしょ…って。

でも知井さんは大絶賛してる方…なら黒斎さん、知井さんも嘘なの?違うの?と…(涙)
やっと色々変わり出しそうなのにガクッときてしまった…
こんなん言われても困りますよね、ごめんなさい。難しく考えすぎなのかなあ?(涙)快活にサラッとお答えいただける方にお答えもらいたいです。皆さんよろしくお願いします。なんかスイマセン(涙)
 
 
 
電子書籍のボーナストラックには賛成ですが …それからコメント、判り難いボケ等いつもすいませんm(__)m (さむらい)
2013-10-08 23:35:27
自分は黒斎さんのサービス精神だと受け取りましたが…色々な意見があって当然ですよね
どうせなら今後、表現について“メディア毎の特色”が出せればもっと楽しくなると思うんです(^-^)


ぶるーさん
お疲れ様です。一人相撲は自分もよくやりますよ(笑)
何かあれば、溜め込むよりも吐き出してしまって良いと思います
ここでは黒斎さんも許容してくれていますし、これからも多分…余程の事が無ければ大丈夫かと
※黒斎さんいつもありがとうございます

えっ自分のコメント変でしたか!?Σ(´□`;)
あれは前記事の話なので…スレ違いではありましたが(T-T)


「免罪符」は、ななしさんで「教祖」は、うみさんのコメントに宛てたつもりです
それから、何事も自己責任ですよ~という意味合いもあり
「スピリチュアル」を盾にして言い訳に逃げていたら、周囲に迷惑掛け続けるだけですよね
かと言って、そうなってしまった原因もあるでしょうし…ただ、誰しも詮索されたく無い事があるでしょうから
※大切な相手だと思えば、他の誰かに言われなくとも何とかするでしょうし


またまたスレ違いですが、ライブは一度だけさんはおかしな事言ってないと思うので、良かったらまたやり取りして下さいね!!


営さんも八公さんも、こっちのコメ欄においで~パイ焼くぞぉ※焼きません
 
 
 
Unknown (Yahs)
2013-10-09 01:05:39
えっ?後発で発売の電子書籍だとボーナス章がつくんだ!?私なら(私は)、最初に買ってくれたお客さんの中に損した気分になる人が出る可能性のある商売(売り方)はしないな…最初に買ってくれたお客さんに悪いと思うもの…というのが感想です。
個人的に我が社は業種は違いますが、値下げ、セール、キャンペーン割引を開業以来一度もしたことありません。それが既に購入下さった方への感謝の気持ちの私なりの表現方法です。
 
 
 
おっ!?パイですか! ()
2013-10-09 03:16:29
さむらいさん

何パイですか!?

現場の御茶請けに「源氏パ〇」(ハート型のアレ)とか良く出ますね~。

静岡だと「おちゃぱい」とか!?
(御茶請けだけに)(マジで有ったらスミマセン)

あんまりパイパイ言っていると伝説の画師が現れるような気がする・・・

ヾ(´▽`;)ゝ      σ(・ω・`;)ヨンダ?
 
 
 
うるさんの気持ちは分かるケド (ナオエレガ)
2013-10-09 08:03:54
うる様 講釈師に依存しすぎ。世の真実と、講釈師は別物。学校の先生の人格と、教科内容は関係ないでしょ。先生が人格者でなければ、教科内容も嘘偽りということではないですよね。講釈師はあくまでも勉強の手助けをしてくれる人。鵜呑みにするのではなく、自分で勉強し、判断を。かく言う私も、ですが。
 
 
 
あのー。。。 (ひろこ)
2013-10-09 10:41:32
アリとキリギリスのお話、完結してないですよねっ?
ねっ?
ずっと楽しみにしてるのですが。。。
 
 
 
関係ない (わたし)
2013-10-09 12:03:06
うるさんへ

私もナオエレガさんと結局は同じ意見になるんですが、
誰が本物で誰が違うかなんて関係ないです。
見抜けるか見抜けないかもどうでもいいです。

自分が何を感じるかで読みたいものだけ読めばいいし、
聞きたいことを聞きに行けばいい。
精神世界に関係なく毎日心地良いことを選択していくと
気付くと真理を自分のなかで見つけることができています。
 
 
 
(泣) (うる)
2013-10-09 13:58:53
ナオエレガさん、わたしさん、何だか最もな意見ありがとうございます(涙)

「小さな頃から霊感があり、見えない世界の事が見えたりする」と、言う方で
「人は誠実に愛をもち、成功者や金持ちと呼ばれるのに汚い人間をかなり見てきた、そういうのが一番大嫌い、人を傷つけず…」とも書いてあった方です(その方を特定されない為、少し内容アレンジして変えて書いています)

本も自分が必要だと思わない事以外は買わないとも書いてありました。
私はその本の著者のお金儲けのしかた、そのせいで裏で泣いてる人達沢山知ってたので、その方が「色々と勉強してきたけど、この人、この本は本当に素晴らしい!!波動が高くワクワクする本!!」と絶賛していて驚いてしまいました。

「霊感やパワーは本当か?」って。
それを私は知井さんが絶賛してる方なのに、知井さんも違うのか?!と一人パニックしてしまったんです。でも、ナオエレガさん、わたしさんの意見を聞いて恥ずかしくなりました…。
私が黒斎さん、知井さんに依存しすぎた為に、知井さん、黒斎さんにお付き合いある方達まで調べだし「何でこんな人と!?」とか私が一喜一憂していたんですよね。
この人とお付き合いがあるなら黒斎さん、知井さんも違うのかな?とか。

私は講演会は卒業した身なので、黒斎さん、知井さん、他にも依存することなく、私は私の人生をしっかり生きようと思います。そして心地良い考えを日々の生活に取り入れ生かし実践し、自分も人も傷つけず、人として恥ずかしくない、ちゃんとした生き方をすればいいだけなんだって思いました。

ナオエレガさんの「依存しすぎ」、わたしさんの意見、響きました。ありがとうございます。他にコメントきてたらごめんなさい、取り急ぎ、ナオエレガさん、わたしさんにコメント返信させていただきました。
 
 
 
うるさん (b)
2013-10-09 23:57:48
うるさんのコメントと最後の"サラッと明快に答えて下さる方"にadvice求めてる所から、大体予測がつくけれど、自分が出来ないことを人に期待する、人に答えを求める方だと思いました。
一部ですが、共依存の方も精神世界の会には嵌まり易いのと、じゃあ精神世界の会が一概に悪いのではなく、元々依存体質になった原因(生い立ちやトラウマ等)を振り返って、自分で立ち上がらないと。根本解決にはならない。
分からずに引っ掛かる方にも因はあるんだから。
サラッと回答じゃないから、無視していいです。
 
 
 
コメントありがとう (ぶるー)
2013-10-10 00:40:45
おっとそうですね。

そこまで深く考えていませんでしたが、よく載せてもらってます。

改めて黒斎さん、ありがとうございます、何かしら返答らしきものが、速く来る感じで、古いパターンでない展開に戸惑いながら(慣れてない為)少しびっくりしています。(予想外&想定外に)

ジェットコースターの人生をコーディネートして来たようなので、さむらいさんの言うように溜めない(ウ○コ)ようにしま~す。カラオケで…(`▽´)

失礼しました_(._.)_

 
 
 
bさん (うる)
2013-10-10 01:32:15
そうです「共依存体質」

「人に答えを求める」

とにかく人に依存し、この人、場所がなきゃ生きていけないような性格でした。前に黒斎さんが
「誰が言ってるかではなく何を言ってるかが大事」みたいなツイートをしていましたが今その意味がわかります。人に依存するから、その人にまた言葉をもらおうとしたり延々と相談したり…そして依存へと変わっていく。

いいな、その言葉や考えって、ただ自分の人生の糧にしていけばいいのに。自分の足でしっかり立たなきゃ根本が変わらなきゃ…ほんとそうです。

確かに精神世界は共依存体質が多いですね。精神世界やうんぬんが悪いわけではなく。生い立ちトラウマ沢山あるんでしょうが私自身そこを自分でたちきり自分自身で立たなきゃ変わらないって思いました。自分の足で立ちます。ありがとうございます。
 
 
 
迷ったのですがコメ投下させて貰います それから営さん、blog記事更新お願いしますね! ぶ、ぶるーさん!?う○こって(^_^;)ストレートな表現が素敵です(爆) (さむらい)
2013-10-10 03:42:56
うるさん…蛇足気味になってしまったのでスルーで良いのですが

かなり前に兄と書店に行った時の事
自分はある釣りの本を買ったのですが、それを見た兄が一言
「そんな奴の本を買うのか?」
実はその著者さん、自分達の共通の知人からヤラセの話を伝えられていたんです(釣った魚を譲って欲しいと言われたのだそう)

それでも買ったのは、その本に目を通して“練られた文章”や“決して間違いでは無いと思われる内容”が見えたからなんです
著者の人となりがどうであれ、参考になると思えば読めば良いですし(笑)それが一生懸命書いた本だったのなら、それ自体は“良い物”になる可能性がありますよね
※ゴーストライターの可能性もありますが(^_^;)


うるさんは辛い経験をされたのですね?ならば拒絶反応は仕方無いと思いますよ
“言葉”は捉え方次第で意味合いが変わってしまいますし、実際に著者さんと関わらなくては判らない事も多いでしょうから(^_^;)

それでもやはり人間は、良し悪し含めて周囲にある物を吸収しながら生きていくんだと思いますよ


以上、上手く纏まっていないかも知れませんが何故か書かずにはいられず(^_^;)自分自身の勉強でもあるのでしょうね(笑)
では、おやすみなさい
 
 
 
そう来るかと思って ()
2013-10-10 16:12:52
さむらいさん

コメント投稿が判ったので更新しておきましたわー。
(さむらいさんがココやウチに投稿している時、起きていたので)

てか、別にココで言わんでもええんじゃないかい!?
m9(; ・`д・´) オイオイ!?

(別に結託して宣伝しているわけじゃないのよ?)

認証 5566(ココ?ムム…)
 
 
 
今、焦点が・・・ (虫除けスプレー)
2013-10-11 08:20:04
 前記事でナナシでコメントした者です。平仮名のななしさんがいらしたので、躊躇しつつも目の前にある虫除けスプレーでHNを付けときます。
 雲さん的存在に豊かさのレッスンを受けつつ、その後「今」に焦点が合わさってきました。久々の感じです。と同時に、条件付けでない、幸せそのものの感覚が体を覆っています。
 このままの状態でいたいのですが、今迄の経験ではまたズレていってしまうので、どうでしょうと云った感じです。
それぞれの経験や体験はその時々で完璧なのですが、長年で観ると全体性をチラリズムで体験しているようでもあり歯痒いです。
 個々の体験を統合出来たら楽に乗れるような気もしています。いつかそんな日も来ると思ってます。ただちょっと怖いですが・・・。
 
 
 
難しい。 (meco)
2013-10-13 17:15:45
はじめまして

書店にて2冊買いました。正直、雲さんとの交信に『ホンマかいな?』的な気持ちで読みました。
納得する部分もあり、雲さんの説明が私の頭では理解できず、ん?って思う部分もあり1冊を読み終えました。

ところがいままでに
自分が本屋さんで買う本の傾向のほとんどがメンタル的なものが多いのに気がつきました。大体が人間関係を潤滑にさせる為の本なのです。

なぜなのか?自分はどうなりたいのか?本当の自分は何処にいるのか?わからなくなります。

私には黒斎さんがの言う『ありのままの自分』になるのが難しいです。とにかくまた最初から読んで見ることにします。
なんか、スッキリしないので。
 
 
 
アンパンマン (ミラクル)
2013-10-14 07:45:25
初めて投稿させて頂きます。こんなおもしろい本に出逢えた事に感謝しています。この三連休一番の幸せを感じれました。ありがとうございますと
 
 
 
どうすりゃいい (Unknown)
2013-10-14 19:56:26
次回から電子書籍にオマケの章付きは混乱するから、本も電子も統一した方がいいような気がします。
まだ未購入ですが、電子書籍読む為のtoolがないから本買うしかないですが、第11章がないと思うと、微妙な気持ちになります。何というか購買意欲が中途半端に「減」になっている。
第11章だけ別売するか、ブログ公開か、はたまたこのままなのか決まったら教えて下さい。このままならこのままで、やっぱ本買う時微妙な気持ちですが‥。
 
 
 
ツイッター拝見しました。 (まっち~)
2013-10-15 09:43:37
そろそろツイッターとフェイスブックやめるとのこと。

作家さんになるのですね!

「黒斎さんらしいなぁ」
と思いました(≧∇≦)

 
 
 
死んだら… (お尋ね…)
2013-10-15 20:58:03
いつも応援しています。
このブログも大好きです。
しかし、少しお聞きしたい事が…。
夫がつい先日亡くなりました。40才でした。とても、とても悲しいです。
うそみたい。うそと思いたい。
毎日早く迎えに来てと思います。よくない考えとは知ってます。
そこで、
あの世へ行ったら私は忘れられしまうのでしょうか?あの世とても遠い所ですか?
悲しくて悲しくて。みんなどうやって乗り越えているのでしょうか…
 
 
 
人生ゲームヽ(*´▽)ノ♪ (Player)
2013-10-16 16:20:48
楽しみかたも 色々あるんですねぇ。
オプションどれにしようかなぁ?
 
 
 
わたしさんへ (ぐり)
2013-10-17 01:30:48
うるさんへのお答えだったのに、潜在意識やスピでぐるぐるのループにおちいり余計苦しくなっていた私の知りたかった答えでした。

これを読んだ時、私の長かった苦しみの呪縛がやっと外れました。心地よい事だけでいいですね。シンプルなのに本質をついています。スピを知りすぎて余計ここから外れてました。スピはもう卒業します(⌒▽⌒)

これがまさに真理というものをおそわりました。おそらく一生役立ちます。素晴らしい解答に心から感謝します(T ^ T)

わたしさんありがとうございました*\(^o^)/*
 
 
 
Unknown (マミ太郎)
2013-10-18 13:13:47
本を友達にあげたので、電子書籍を買いました^^

わたしはAndroidのスマホなのですが、
wi-fi用として友人のiPhoneを譲ってもらっていたので
それで読むことができました。

実はそのiPhoneは、本をあげた相手にもらったもの(笑)

母に黒斎さんの本とブログを紹介したときは、
彼女は阿部さんのブログの読者で、
わたしが連絡する数日前に
阿部さんのブログで黒斎さんのことを知ったそうです。

うまく繋がるものですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-10-18 16:54:24

マミ太郎といます。


わたしの使い方がおかしかっただけで
アンドロイドのスマホでもちゃんと
kindleがDLできました。

誤解を与えるといけないので…すみません
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-10-19 13:20:38
うるさんは、人に回答求めておきながら「ただ自分の人生に生かせばいいのに」とは失礼過ぎない?
自分の欲しい回答だけを外に求めるなら単なる甘え。
経験を乗り越え活かせないなら、同じこと繰り返すし、単なる愚痴吐きにも見えなくない。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。