犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】差別はなぜ悪いのか 

2024年05月08日 | 日々是好日なり
 差別、差別と騒々しい近頃である。
 「差別だ」といわれると反論にできず、黙らざるをえない気分になる。
 「差別」はなぜ悪いのか。
 区別と差別は違う、「区別」はいいのだとも言う。
 本当に、「区別」はいいのか。

 区別の意味で、「朝鮮人」といってもまずいらしい。 
 単に区別といっても、ある女性に向かって「あなたは吉永小百合に似ている」と言ってもいいが、別の女性に向かって「あなたは樹木希林に似ている」と言うと怒られかねない。
 つまり、差別、区別に関係なく、投げかける側の問題というよりも、いい/悪いは、受け取り側の感情の問題だろう。
 受け取り側が、不愉快になり、精神的にダメージを受けるとなると、それは悪いことに違いない。

 問題は、
 受け取り側に個人差が大きいことである。
 どんなことを投げかけても受け取り側が気にならなければ問題ないが、どんなに気を配っても受け取り側が不快になるということになると大変だ。
 受け取り側が気の済むまで、納得できるまで許さないなどということになると、「差別だ」は天下無双の切り札になる。
 こんなものを振り回された日には、たまらない。

 敵対する者を陥れる手段として利用している連中がいるようだ。
 ギスギスと荒れた社会になりかねない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【日々是好日なり】また、山... | トップ | 【日々是好日なり】のとの山野草 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々是好日なり」カテゴリの最新記事