
新しいラジオを購入しました。その名はICF-SW7600GRです。
BCL向けのウェブページを見ていたら、ソニーのICF-SW7600GRが価格的・性能的に良いとの評価をあちこちで目にしました。それで、「ICF-SW7600GR」でググってみました。すると、googleの結果画面の右側に「ベストカカク 最安値19,845円」との表示がありました。どうやらgoogleのスポンサーのようです。
心が動きました。「価格コム」辺りで調べても、このラジオは3万円ぐらいで販売されています。最初から2万円という提示なら、「ちょっと高いから、我慢しよう。」で終わっていたかもしれませんが、「実勢価格3万円のところ、2万円弱!」という言葉に吸い寄せられて、11月17日に申し込みました。
入荷待ちということでしばらく待っていて、届いたのが12月9日でした。税込み単価19,845円、配送料780円、代引き手数料630円の計21,225円。国内向けは付属品多数ですが、今回のは海外向け製品(メールで問い合わせたら、北米向け製品とのことでした。)なので、ACアダプタ無し、ヘッドフォン無し、説明書は英語表記でした。でも、安く買えたので全て許せます。PLL回路でダイレクト選局やスキャン選局ができ、それに感度もかなり良いようです。ただ、昔のBCL少年としては10キーだけでなく、ぐりぐりっと回す選局ダイヤルも欲しいところです。(←贅沢な悩みかな。)別売りになっているACアダプタをどうしようかと思っていましたが、部屋の窓際でほこりをかぶって出番なく鎮座していたMDプレーヤーのACアダプタの定格がこのラジオに合っていたので、まずは一安心です。
BCL向けのウェブページを見ていたら、ソニーのICF-SW7600GRが価格的・性能的に良いとの評価をあちこちで目にしました。それで、「ICF-SW7600GR」でググってみました。すると、googleの結果画面の右側に「ベストカカク 最安値19,845円」との表示がありました。どうやらgoogleのスポンサーのようです。
心が動きました。「価格コム」辺りで調べても、このラジオは3万円ぐらいで販売されています。最初から2万円という提示なら、「ちょっと高いから、我慢しよう。」で終わっていたかもしれませんが、「実勢価格3万円のところ、2万円弱!」という言葉に吸い寄せられて、11月17日に申し込みました。
入荷待ちということでしばらく待っていて、届いたのが12月9日でした。税込み単価19,845円、配送料780円、代引き手数料630円の計21,225円。国内向けは付属品多数ですが、今回のは海外向け製品(メールで問い合わせたら、北米向け製品とのことでした。)なので、ACアダプタ無し、ヘッドフォン無し、説明書は英語表記でした。でも、安く買えたので全て許せます。PLL回路でダイレクト選局やスキャン選局ができ、それに感度もかなり良いようです。ただ、昔のBCL少年としては10キーだけでなく、ぐりぐりっと回す選局ダイヤルも欲しいところです。(←贅沢な悩みかな。)別売りになっているACアダプタをどうしようかと思っていましたが、部屋の窓際でほこりをかぶって出番なく鎮座していたMDプレーヤーのACアダプタの定格がこのラジオに合っていたので、まずは一安心です。
ICF-SW7600GRいいですね! 実は私もこのラジオ欲しいなぁと思ってヤフオクやベストカカクさんのHPを見てばかりいます。もしよろしければご使用されての感想等もう少し教えてください。
それとACアダプター、上手くお手元のものが使えてよかったですね。私も手元のものが使えないかなぁと思っています。6Vセンターマイナス?? 何アンペアでしょう?定格を教えてくださいませんか?
教えて教えてで申し訳ありません。
本題に戻ります。私が使っているのはソニーのAC-MZ60で
INPUT:AC100V 50/60Hz 12VA
OUTPUT:DC6V 800mA
プラグの中央がプラス極になっているものです。問題なく使えます。
ICF-SW7600GRはVHSビデオを一回り大きくしたくらいのサイズなのに、受信性能はクーガ2200並で非常にFBです。同期検波やSSBも混信を避けるのに重宝しています。ただ長波に関しては外部アンテナを接続しないと、地元中波ラジオ局の混変調(整数分の1かも)があります。購入して後悔はありません。
ICF-SW7600GRますます欲しくなりました。ACアダプタはセンタープラスですか! 今日の夜、家に帰って探してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
ACアダプタの代用は危険な事もあります。下記サイトをご覧下さい。
高価なラジオを壊してしまう場合もあります。
http://www.globetown.net/~radio/bclradio-repair/ac-110.html
ACラインからのノイズを避けるために、普通は乾電池を使用しており、ACアダプタ使用は緊急用と考えております。ACアダプタを使用するときには乾電池のときと比べて音量が上がったり、本体やアダプタ部に発熱が見られたりしないかをチェックしてはおりましたが、なお気をつけて、リグをお釈迦にしないようにしたいと思っています。
上記URLは私のサイトではありません。(^.^; ラジオ工房の内尾さんのサイトです。
ACアダプター無負荷で何ボルト流れてますでしょうか?9V以上流れてませんでしょうか?電流値が800mAというのがちょっと心配です。
私がこの間リサイクルショップで買ったものは6V 500mAでしたが無負荷で9V以上流れてました。そこでダイオード3本入れて電圧を下げました。
なんでも絵日記でBCL、HAMネタも書いてます。
PL-550で検索してたらたどり着いたへろへろ@茨城です。
今年の1月に中古で ICF-SW7600GSを入手したのですが、付属していたACアダプタは、SONY AC-E601で 定格は次のとおりでした。
入力: AC100-120/220-240 7VA 50/60Hz
出力: DC 6V 300mA
コネクタ EIAJ極性統一形#2(3.15-6.3V) センター+
ですね。
ソニーのページで確認したところ、SW55やSW7600GRも 同じAC-E601がセットになっているようです。
スイッチングタイプのACアダプタで思い出したのですが、SONY ICF-S60 というAM/FMラジオに SHARPの昔のMDプレーヤの4.5VのスイッチングACアダプタを付けたら、定期的にパルス状の耳障りなノイズが聞こえましたので、SONYのトランス電源タイプの AC-E45Mを購入したところ、ノイズから解放された経験があります。
国内のみで使うのであれば、SONY AC-E60M (税込2,625円) あたりがよさそうです。
SW7600GRにはAC-E601が附属というところまでは確認していましたが、これってばら売りしてないようなので、どうしようかと悩んでいました。海外旅行もしないし、AC-E60Mで充分のようですね。秋葉原に行ったときにでも探してみます。
ICF-SW7600を手に入れたんで、ヨドバシカメラ秋葉原でセンターマイナスのAC-D4Sを買ってきました。
6V 300mA仕様なんですが、無負荷時8V。電圧安定回路なしです。
サービスマニュアルの回路図をみると、10V耐圧の電解CがVCCとGNDの間にあるため、このアダプタはよくないですね。
AC-D4M(6V 400mA)は電圧安定回路入りだったので、こっちを買っとくべきでした。ちょっと反省です。
手持ちのAC-E45Lは4.5V 650mA仕様で無負荷時5Vでした。カタログにも電圧安定回路入りと明記されています。
ついでの情報ですが、ヨドバシに僅かばかりですが、AC-E60Mが2100円で在庫してましたよ。