日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 22:32:11 | 居酒屋
投宿して夜の街へ繰り出しました。到着が遅くなったこともあり、呑み屋街を歩いて吟味する時間はありません。今回は手堅く教祖おすすめの店で一杯引っかけます。訪ねるのは櫻山横丁の「ハタゴ家」です。
昨年刊行された「居酒屋味酒覧」の第三版で大きく変わったことの一つといえば、八戸横丁とこの櫻山横丁が掲載されたことではないでしょうか。居酒屋ではなく呑み屋小路自体を紹介するのも初めてなら、見開き二ページにまたがるという体裁も初めての試みでした。櫻山横丁は、改訂版が出る前の去年の花見で一度訪ねており、そのとき飛び込んだ「美藤」が上々の店だったため、盛岡で呑むなら今回もこの横丁だろうと考えて乗り込んだ次第です。
もっとも、この店へたどり着くまでには若干の紆余曲折がありました。教祖が紹介している四軒のうち、いの一番に訪ねたいと思っていた「なにわ」がどういうわけか閉まっており、"MASS"も閉店まで一時間弱しかなく断念。残る二軒は、店構えを見るに今一つ感性に訴えるものがなかったため敬遠し、櫻山横丁で呑むのは一旦あきらめました。その後五分ほど歩いて、同じく第三版で新たに掲載された「海ごはん しまか」を訪ねたものの、今度は事前情報より閉店が繰り上がっており看板で振られ、結局櫻山横丁まで引き返してきたというのがここまでの顛末です。蒸し暑い中行ったり来たりで大汗をかいてしまいましたorz

このように、一度は素通りした店ということもあり、感嘆するほどの名店かというと、それほどではないというのが率直なところではあります。玄関をくぐると折れ曲がったカウンターが七席、あとは二階の座敷という造りは、いかにも呑み屋小路の古い長屋です。しかし店内は現代風に改装されていて、愛嬌のある筆ペンの文字で三段組みにされた品書きも、若い店主の店にはありがちなものです。要は、全国のどこへ行ってもありそうな、若い店主が造った若者向けの店ということで、少なくともカウンターの造りや品書きを眺めるだけで酒が呑めるような店ではありません。「おでんに旬の魚・山菜の典型的な居酒屋」という教祖の寸評は、ある意味的を射たものだったということになります。
とはいえ、これは決して悪い店ということではなく、むしろよい店であるということを強調しておかなければなりません。お通しはなく、百円均一のおでんがその代わりになると思えばよいでしょう。そのおでんは一つ一つが大ぶりでなかなか食べ応えがあり、刺身を頼めばこれが550円かと思うほど気前よく盛られてきます。グラスになみなみ注いでこぼした酒は、小皿と合わせて正一合でこれまた550円均一です。酒も肴も一品500円見当で安心して飲み食いできるところは、雰囲気こそ大きく違えど正統派の大衆酒場に通じるものがあります。店主の客あしらいも上々で、たとえば肩慣らしに軽く一杯引っかけ、その後焼肉と冷麺で仕上げるといった向きには、こんな店こそ好適ではないでしょうか。今日はまさにそのような展開を考えていたのですから、この店を選んだのはあながち間違ってはいなかったようです。

ちなみに、櫻山横丁で紹介されている四軒のうち、ここを含む三軒は若い店主の店で、横丁全体でもその手の店が少なからぬ割合に上っています。古い呑み屋小路の割に寂れた感じがしないのは、おそらくこれらの店のおかげなのでしょう。だからといって観光客を当て込んで俗化しているわけでもなく、情緒をそのまま残しているのはまことによいことです。

ハタゴ家
盛岡市内丸5-14
019-652-2130
1700PM-2400PM(年末年始休業)

豊盃・酔右衛門
おでん三品
あいなめ刺身
桜ますルイベ
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 21:52:52 | 東北
出発から3500kmを走り通したところで盛岡に着きました。気温は終日20度前後でほぼ変わらなかったものの、湿度が非常に高く、少しでも動き回れば首筋から汗が流れ落ちてきます。いよいよ北東北にも梅雨の季節が押し寄せてきたようです。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 19:57:57 | 東北
その後国道4号線を南下し、青森県最南端の三戸に到着。苫小牧で入れたガソリンを八割方消費したところで給油を済ませました。出発からの距離は3400kmを超えており、このまままっすぐ走っても、帰着までに4000kmを超えることが確実となっています。残りの距離を考えると、おそらく次回が道中最後の給油になるでしょう。長旅にもいよいよ終わりが見えてきました。
急ぐなら一戸から高速に乗るという手もあるものの、4号線経由に比べてかなりの遠回りになってしまいます。一刻を争うわけでもないため、このまま一般道で盛岡まで走り通します。ここまでの流れからして、到着は10時前後になりそうです。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 18:54:27 | 温泉
淡々と移動するなどといいながら、舌の根も乾かぬうちに前言撤回です。岩手の温泉もなかなかのものとはいえ、どこへ行っても温泉に行き当たる青森で、最後に一風呂浴びない手はないでしょう。本日の二湯目「六戸温泉」に立ち寄ります。
六戸市街の旅館に併設されたのがこの温泉で、旅館は昔ながらの商人宿、別棟の温泉は三角屋根に明かり取りの櫓を乗せた造りをしており、先ほど訪ねた「さかた温泉」にどことなく似ています。脱衣所の正面がガラス戸で仕切られ、その奥に直線基調の浴場が広がる銭湯然とした雰囲気も同様です。これに対して趣を異にするのが源泉で、中央に据え付けられた長方形の大きな浴槽に掛け流されるのは、無色透明のやや塩辛い源泉でした。

★六戸温泉
上北郡六戸町犬落瀬押込93-4
0176-55-3111
800AM-2200PM(無休)
入浴料250円

・1号源泉
 泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
 泉温 38.5度
・2号源泉
 泉質 ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 泉温 45.9度 
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 17:55:33 | 東北
日が少しずつ傾き、ただでさえどんより曇った空がますます暗くなって、昼の部は否応なしに終了と相成りました。あとは投宿地である盛岡まで淡々と移動することになります。
結果的には、ここで切り上げるなら八戸に泊まるのが最も理想的だったわけで、下手に先走って盛岡の宿を押さえてしまったのが裏目に出てしまいました。もっとも、明日の出発が八戸からとなった場合、盛岡に着くか着かないかのうちに日が暮れてしまい、復路の移動が修羅場になるのは容易に想像できます。そのような観点からすれば、今日中に盛岡まで距離を稼いでおく必要があったのですから、まあ仕方がありません。次に自走で南部地方を訪れるのはいつのことになるのでしょうか。願わくはまた近いうちにお会いしましょう…
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 17:05:32 | 東北
七百に着きました。車庫が置かれたこの駅ですが、架線とポールが取り払われた以外は何もかもが現役当時のまま残っていました。側線には凸型電機と無蓋車と旧型電車が二両ずつ、さらには廃止まで走っていたステンレスカーが二編成留置され、一年以上風雨にさらされながらもよい状態を保っています。さらに朗報なのは、七戸駅と同様、この駅を保存する方向で話がまとまりつつあるということです。他の遺構が道路用地に飲み込まれようとも、この駅だけは古きよき時代の生き証人なってもらいたいものだと思います。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 16:27:48 | 東北
十鉄の廃線をたどって東へ進みます。今のところ三駅続けてホームが残り、一部レールも残ってはいるものの、脇を走る県道の拡幅に充てられそうな気配で、既に工事が始まっている場所もあります。そうだとすれば残ったホームが姿を消すのも時間の問題なのでしょう。こうして何もかもが消え去ってしまうのでしょうかorz
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 15:43:22 | 東北
十和田市駅の跡地を訪ねます。現役当時の姿をそのまま残していた三沢駅に対し、こちらはすっかり更地になって郊外型の大型店の集積地に一部飲み込まれており、どこが駅だったのかも判然としません。七戸十和田と併記された県道沿いのナビ看板と「駅通」なるバス停だけが、かつてこの近くに駅があったことを物語っています。スーパーと同居した素っ気のない駅だったとはいえ、ここまで跡形もなく消え去るとさすがに落胆を禁じ得ませんorz
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 15:27:59 | 東北
過ぎ去りし花見の季節の残像を追いかけ、今度は十和田の官庁街通りを訪ねます。市役所前を一直線に走る通りの両側に歩道が造られ、外側には松の木が、内側にはソメイヨシノが整然と並んでいます。背丈も幹回りも実に立派で、広い歩道ともども小坂の鉱山事務所へ続く桜並木を彷彿とさせるような佇まいです。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 14:55:38 | 東北
腹ごしらえの後は平成の名水百選の一つ、沼袋の水で喉を潤します。何の変哲もない住宅地の一角から、案内看板を頼りに崖を下りると、小さな祠の脇で竹筒から流れ出ているのがこの湧水です。鬱蒼とした杉木立に囲まれたところは、以前訪ねた小松の鑓水観音霊水に通ずるものがあり、冴えない空模様もそのときとよく似ています。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 14:34:13 | B級グルメ
十和田に着いたところでお昼をいただきます。今回は久しぶりの登場となるほっかほっか亭、注文するのはもちろん岩手・青森限定の「のりたま弁当」です。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 13:33:14 | 東北
七戸駅を再訪します。目当てはもちろん、先週時間が遅くて見られなかったレールバスです。話し好きなおばちゃんの案内を受けつつ、車庫の中で眠るレールバスや機関車などを見学すると、遠目にはくたびれていながらも、駅舎も車庫も中は塵一つなくきれいに手入れされていることに気付きます。新幹線が開通したからといって下手に観光客の受けを狙うことなく、往年の姿のまま残して行こうとする姿勢は見上げたものです。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 12:09:30 | 東北
七戸城址を訪ねます。適度な広さの城跡に、かなり立派な桜の木々が林立する姿はなかなか見事で、ましてや花が咲いたらどれほどかと想像させられます。しかし、それ以上に見事なのが菖蒲の花です。色とりどりの花菖蒲が雨に打たれて露を結ぶ様子は、まさに初夏そのものです。もちろん晴れても絵になったと想像はできるものの、雨に打たれた姿がこれほど絵になるのは菖蒲か紫陽花がせいぜいなのですから、今日ここを訪ねたのはまさに時宜を得ていたということになります。
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 11:21:54 | 温泉
まずは手始めに朝風呂を浴びます。本日立ち寄るのは七戸城址にほど近い「さかた温泉」です。
建物の右半分は箱形をした二階建て、左半分は明かり取りの櫓を乗せた吹き抜けの高い三角屋根で、前者が玄関、後者が浴場という造りはいかにも青森の日帰り温泉です。脱衣所と浴場を仕切るガラス戸、直線基調の浴場などは、場所柄町中の銭湯然としており、中央に一つ、突き当たりの壁際にも一つ置かれた長方形の大きな浴槽には、褐色を帯びた滑らかな単純泉が豪快に注がれて、大理石の淵からあふれ出します。250円という入浴料も格安。こんな温泉が七戸の町内だけで四つもあるのですからたまりません。

さかた温泉
上北郡七戸町字東上川原20-20
0176-62-6376
500AM-2200PM(年中無休)
入浴料250円
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温 45.8度
pH 8.9
コメント

東北一周花見の旅 2013完結編

2013-06-15 10:10:36 | 東北
出発します。相棒を旅先に残しての一時帰京にも慣れてきたとはいえ、今回は最長となる中五日の間隔が空いただけに、どうしても一抹の不安感はありました。今回無事自走で帰着できれば、一月半の汚れを落としてから一年点検に送り出し、三年走って交換時期を迎えた夏タイヤも新調することになるでしょう。昨秋からの酷使に耐えた相棒に、せめてもの骨休めをさせてやりたいものです。
コメント