ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

梅仕事2013

2013-06-26 11:38:31 | グルメ

今年もやってきました、梅の季節。今日は仕事もお休みなので仕込みまくりました

左が梅干し、右が梅シロップ。
開墾畑に今年新たに大粒の梅がなる木が発見されまして、それになった実と市販の梅を合わせて12パーセントの塩と焼酎で漬けました。
市販の梅は1キロ190円でたたき売りされてたもの。だいぶ黄色く柔らかくなってましたので、重石も1キロとやや軽め。

梅シロップは開墾畑のいつもの梅を使用。今年はまだあんまり大きくなってないんですよね。本格的な梅干しに使えるようになるのは7月入ってからかな。一般的に梅雨入り2週間後と言われてますので、その辺まで木に残った黄色くなりかかったもので残りの梅干しを作ります。
シロップには発酵防止に、2年前に作ったシソジュース(リンゴ酢ベースのもの)を加えてますので、正確には梅シソシロップになるのかな~。どんな味になるのか楽しみです。

梅酒も今年はちょっと一工夫。2年前に作った梅酒をベースにして、梅と砂糖を足してみました。
ベースの梅酒はだいぶ慣れて美味しくなってましたが、甘みがちょいと薄いな~と思ってましたので。これでさらに梅と砂糖の味がバージョンアップしてくれれば、と思っています。

さて今年のトマトは、マイクロトマトが一番の初収穫でした。

実の大きさは一粒1センチ程度と極小

これね、実はあんまり美味しくないんですよ。もともとは観賞用なので、甘さよりトマトの酸味の方が勝ってますね。
でも、その酸味を生かして、たとえば酸っぱさを強調したい料理のアクセントにしたりすると、結構使えます。

ということで、たこときゅうりのもずく酢に投入。
足すときには軽くつぶして入れると風味が引き立って美味しいです。
夏のさっぱり小鉢にどうぞ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿