ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

畝の作り替え開始

2017-06-08 21:36:26 | 一緒に育てる

どうやら関東地方あたりまで梅雨入りしたみたいですね。こちらの梅雨入りは例年12日ぐらいなので、そろそろ梅雨入りの声も聞こえるかもしれません。とはいえ梅雨入り宣言したとたんに晴れ続きになる昨今です。本格的な雨のシーズンの前に畑でできることはしておきたいですね。

今日はそんな気持ちで開墾畑に。ソラマメ畝を片付けるためです。ついでにこれから数日暑くなるのでゴマも植え付けてしまいます。

まずはズッキーニを収穫。

先日受粉したのが20センチサイズになってました。ズッキーニは成長が早いので、気が付いたら収穫するようにしています。少し早めでもおいしいし、雨がちな季節に突入するとすぐバットサイズになるんですよ。さすがにその大きさはもてあまします。

ソラマメも全部収穫しました。

このソラマメ、河内一寸といい通常よりやや小ぶり。その分だけいっぱいなります。虫はあまりつかずに最後まで収穫することができました。
収穫後は枝を根元から切り倒し、ごぼうの根元に敷きます。

その後、通路の土を寄せて畝を高くします。
今まで10センチぐらいの畝だったのが、15センチぐらいの高畝に。ゴマは乾燥と高温を好むので、なるべく日当たりよくします。
去年はマルチ張ったんですが、今年はソラマメの後作のため、その代わりの処置です。ちなみにごぼうは斜面の下になるので、水分もやや集中してくると思います。

苗は20センチ間隔の1本仕立てです。案外根が深いので倒れにくいです。
実はこの根を利用して、地中の水分を吸い上げてもらう予定。7月になったらその根元にニンジンをまいてみようと思っています。

こちらの畝は春先からずっと高畝にしていたところ。ここにもゴマを植えます。
上部の草だけレーキでひっかいてとってから植え付けました。この畝の下の方には今度はくらかけ豆を植え付けようと思っています。

ちなみにこの畝には、1本だけカボチャが出ています。
自然生えしたものなんですが偶然にも玉ねぎの根元から出てきて、ちょうど植えたようになってます。せっかくなのでそのまま残すことにしました。
自然ばえなので味は期待できないですが、まあたまにはいいでしょう。

先日植えたイタリアナスの根元には、ホーリーバジルも植え付け。種を譲っていただいて育てたものがようやくこのサイズになりました。

梅雨時になるとこれらが一気に成長してくるので、楽しみです。

 


熱帯組登場

2017-05-22 14:58:43 | 一緒に育てる

連日夏のような気温が続いてきて、高温を好む野菜が一気に育ってきました。ただ、同じ熱帯原産でも、モンスーン地区出身のサトイモやナスはちょっと渇きにやられているようなので、マルチや灌水でなんとかしのいでいます。

ジャガイモの間に植え付けたサトイモは、今のところ4本芽が出ています。

親芋を植え付けたんですがちょっと傷んだ芋もあったんでしょうね。これ以上芽が出る雰囲気はありません。マルチの下の表面はカラカラなんですが、深いところに逆さ植えしたので渇きの影響は少ないようです。

ジャガイモのインカのほうはそろそろ花をつけてますので、6月上旬には収穫できるかもしれませんね。
いつもインカは散々な出来なんですが、今年は葉も傷むことなく元気なので、無事芋も太ってくれると思います。

これはマルチに植えたサツマイモ。グリーンカーテン候補にしてるものです。
大体は活着したんですが、芽が伸びないものも1本あります。どうしても枯れてしまったらほかの伸びたつるを切って挿そうと思っています。

一緒に植えたキュウリもようやく伸びてきたかな?
この辺雨が降れば一気に大きくなると思うんですが。

ちょっと成長を危ぶんでいたへた紫ナスも、ようやく1番花が。
渇きを抑えるためかなり厚く刈り草マルチしてます。

で、今日は新たな熱帯組を鉢上げ。夏野菜育苗最終組です。

これは金ゴマ。30鉢鉢上げしました。

今回はリスク回避のためトマトパックにばらまきし、育ってから鉢上げしました。2本ずつ植えて成長してから間引く予定です。

スイートバジルは今日定植し、新たにホーリーバジルを鉢上げしました。

6月になるとこれらが急ピッチで育ってくると思います。


ジャガイモ里芋同居畝

2017-02-28 18:45:52 | 一緒に育てる

昨日は天気よくて畑にも行ってきました。新規開墾畑の畝だての続きです。今回はジャガイモ畝を作ってしまいます。今年も楽なんでマルチ植えします。

去年試した里芋との混植、今年は更に本格的にやってみたいと思います。ジャガイモも極早生の「インカの目覚め」と晩生の「レッドムーン」「デストロイヤー」とを組み合わせ、2段階で土寄せ出来るよう工夫します。

まずは畝作りです。

区画全体にくんたんを振り、スコップでよく混ぜ合わせます。

芋なんでカリ分補給です。消毒も兼ねてます。元肥は入れず、肥料分は追肥で補います。

畝の周辺の土を盛り、畝を盛り上げます。

後で沈むことを考えて、高めに盛りました。今回は20㎝です。

ところで、畝の高さを測るにはこんなのが便利です。

工事用のピンなんですが、色の境目が5㎝になっています。突き刺せば簡単に高さを測ることが出来ます。水糸を張れば水平も出せます。1本300円で購入しました。

畝の形が決まったら表面を板でならして、マルチを張ります。

今回は90㎝畝なんですが、幅が足りないの

 

で中央で重ねて張りました。この重なった部分に、後々里芋を埋め込みます。

ジャガイモの収穫は片側ずつ、マルチをめくってやります。こうするとマルチが無駄になりませんね。

さて、これで畝が完成しました。

春先の強風に飛ばないよう、上に角材を乗せておきます。植え付けは来月半ばです。

 


実が続々と

2016-07-06 14:31:02 | 一緒に育てる

梅雨の後半の雨でなかなか畑に行けなくて、しばらく放っておいた遠いほうの畑。メロンの結実が心配だったんで、きょう行ってきました。

特に人工授粉はせず、基本的に虫任せにしていたんですよ。

まあ前にもましてわさわさしてますが(サツマイモを駆逐しそうな勢い)

で、肝心の実なんですが、

3つなってました。いつの間にか虫が受粉してくれたらしいです。
これ以外にも雄花、雌花はいっぱいついているので、まだまだこれからなるでしょう。ここは8月上旬までメロン中心の予定ですので、それまでは実ってもらいたいところです。

実の下にはトレイ敷いてネットかぶせてきました。いろいろ来るから食べられないといいけどなあ。

ところ変わって、こちらは近いほうの畑。

ここはトウモロコシ、カボチャ、枝豆、とら豆の畝です。
枝豆が収穫期を迎えたので、収穫してから防獣ネットを張りました。

トウモロコシの条間に植えてあった枝豆はカメムシにもやられずきれい。実のつきもまあまあでした。
実だけ持ち帰り、残渣は畝に残します。

これはトウモロコシの根元に広がるバターナッツ。これがひげづるを絡ませるため、草はある程度残しています。
雄花が咲いてなかったので近くのミニカボチャを受粉させましたが、これから花も咲いてくると思います。

トウモロコシにはとら豆も絡んでいて、いま白い花をつけています。
とら豆の収穫時期は8月上旬。それまではネットをかけっぱなしにしておく予定です。

トウモロコシ、とら豆がなくなると、この畝はカボチャ畑になります。
そのころまでかぼちゃが元気でいてくれればいいんですが。

 

 


夏畝シフト中

2016-06-06 08:40:28 | 一緒に育てる

春に植えたアブラナ科やキク科の野菜は終盤戦を迎え、そろそろナス科やウリ科の畝にシフトしています。うちは基本混植連続栽培なので、春にたてた畝はそのまま初冬まで使います。そのために相性のいい野菜の組み合わせを冬の間にじっくり検討しています。

レタスはすっかり大きくなりましたので、今週で終了です。暑くなると花が咲いて苦くなるんですよね。

相変わらずナメクジにたかられてますので、畑や庭先で分解して3回ほど洗い落としてます。

カリフローレやニンジンも採れ始めました。

このうねにはパプリカやししとう、しょうがも植わってます。これらが本気出してくるのは7月に入ってからなので、それまでに収穫は終わらそうと思っています。

ミニキュウリ「ラリーノ」もつるが伸び始めました。

小さめの実も2つ先行収穫ですが、本格的に収穫始まるのは梅雨に入ってからですね。
この畝はつるありインゲンとキュウリを代わりばんこに作る予定です。センチュウ対策にマリーゴールドも混植してます。

サツマイモのマルチの端にはゴマを蒔きました。
今年は直播で行ってみます。多少多めに蒔いたのでたぶん大丈夫だと思いますが、同時に育苗もしています。