水の探求

水の研究

臭いものにはフタをしない! ~水銀汚染の対処法~

2015-11-20 08:30:41 | おいしい水
 自然界に存在する水銀は硫黄と結合することで科学的に安定しています。
これは体内でも同じことで、普段の食事で硫黄を多く含むものを意識してとるよう
にしておけば、入り込んできた水銀を無害化し、体の外に追い出すことができます。

 硫黄が豊富なものの代表例は、肉や卵、乳製品などの動物性タンパク質です。
ただ、水銀の解毒を目的としてこれらをたくさんとるのはあまりに弊害が多す
ぎます。
 その点、魚介類、特にイワシなどの小魚であれば、大型の魚のような生物濃縮に
よる水銀摂取のリスクがほとんどありませんし、セレンや亜鉛など、硫黄と一緒に
有害ミネラルの解毒・排泄に関わる重要な他のミネラルもとることができます。

 一方、植物性の食品からもさまざまな硫黄化合物が得られます。ニンニクやニラ、
ねぎ、セロリ、アスパラガス、ブロッコリー、ゴマ、玄米といったような、独特の
クセのある香りを持つ食材がこれにあたり、やはりこれらのも亜鉛やセレンが含ま
れています。
 独特の香りといえば、東南アジア料理のブームですっかりおなじみになったパクチー
を思い浮かべる人も多いでしょう。香菜(ツァンツァイ)、コリアンダー、中国パセリ
など多くの呼び名があり、硫黄化合物由来の強烈な風味は好き嫌いがはっきり分かれる
ところですが、最近では有害ミネラルに対する強力な解毒・排泄作用を持つことでも
注目されています。

 ファスティングも水銀の解毒に有益です。余分な志望を燃焼させることで脂肪に
蓄積した水銀を血液中に遊離させ、解毒・排泄しやすくするほか、体脂肪を減らす
ことで、水銀が蓄積されにくくする効果が期待できます。また、内臓をいったん休
めることによって、肝臓や腎臓、腸などが持つ解毒・排泄の機能を本来の水準に高
める働きもあります。
 水銀が腸で長い時間とどまらないように、乳酸菌や食物繊維を摂取して腸内環境
を整えるのもひとつの手でしょう。

 もちろん、こういった数々の方法は水銀以外のほかの有害ミネラルにも応用で
きます。
 ファスティングや乳酸菌、食物繊維などは有害化学物質に対しても非常に効果的
です。
 有害物質の解毒というと、どうしても有害物質そのものと真っ向勝負しようとする
傾向があります。しかし、体の健康状態を高め、必要な栄養素を適切に摂取する
ように心がけていれば、自然と有害物質の影響を受けにくい体になるのです。

新品 福島工業 フクシマ 販売 通販 楽天 業務用 送料無料【 送料無料 】 福島工業 フクシマ RO...

価格 3,125,730円 (税込 3,375,788 円) 送料込




最新の画像もっと見る