股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

炎症の形

2012-12-17 05:14:13 | 股関節の基礎
現在高松にいます。
今夜の飛行機で東京へ帰ります。
明日の夜は六本木ヒルズに出没します。
皆さん、風邪ひいたらあかんで!



変形性股関節症の主体は股関節の炎症です。

この炎症は何かの形として検査上にはでないのであろうか?

ひとつの形としては、MRIに出ることがあります。
下の写真は炎症が写っているMRI画像です。


このケースの場合、右は正常ですが、左には炎症があります。
初期の頃は、関節可動域に制限があり、動作に痛みがありました。
関節の拘縮を予防しつつ、筋肉の正常化をはかってきました。

最近はゴルフ、軽いテニスができるようになっています。

左右のMRI画像

左の画像に“水”が溜まっているのがわかります。

左股関節の拡大画像です。


股関節に炎症が起きると、その炎症を冷やすために関節液(いわゆる“水”)が集まるので、その水が白く写っていますね。




炎症はレントゲンには写らないのでしょうか?
これは難しいことなのですが、画像の股関節周りに白いモヤモヤが写ることがあります。
その画像のモヤモヤが無くなり、霧が晴れるようにスッキリな画像になると炎症が収まってきたと判断できます。

血液検査上はどうでしょうか?
慢性関節リウマチの様に全身性の疾患の場合は、一般的な血液検査に異常が出るでしょう。
しかし、股関節だけのような局所的な小さな炎症は血液検査には出ません。
しかし、しかし、もっと特殊な血液検査法なら股関節の炎症がわかるのではないかと思っています。
ぜひ、臨床検査技師の方や看護師の方に教えていただきたい課題です。

股関節の局所的な炎症が簡単にわかる血液検査方法があれば、股関節の治療に革命が起きる可能性もあると思うのです。
私もいろいろな分野の方から情報を集めたいと思っています。



新大阪、高松で患者さんと話をしていて、病院での治療の選択肢の無さ、説明の少なさに不満を持っている方々が多いことと、今だにレントゲン画像だけによる診察だけで、病院に行くと不安が強まり症状が悪化していく現状を強く感じました。



話は変わりますが、霧島の村山さんにこう言われることがありました。
「松本さんの考え方は、先に進みすぎていてなかなか理解されませんが、段々時代が追いついてきますよ。」
私は主に診察法の基本をもっと幅広く行って欲しいと訴えているだけなのですが、ある意味村山さんのいう通りなのかもしれませんね。
そい言われれば、最近の理学療法士は筋トレよりも筋肉をほぐそうという先生が増えてますね。
20年前なら考えられないことです。

このブログも来年1月でまる7年です。
何回もやめようと思ってきましたが、まる7年でやめます。


…先日までそう考えていたんだけど、今回の出張でいろいろ考えましたね。

今後もこのブログを通して、皆さんの診察環境が改善されて行くような記事を書いて行こうと思いました。
こうなりゃ、死ぬまで続けたる!


皆さんも、不満を感じているようでしたら受診現場で先生に不満を訴えて欲しいです。








群馬だけでなく、栃木、長野、新潟、埼玉の方もお待ちしています!
高崎・加藤先生のホームページ

関西の方、お待ちしています!
松本深圧院新大阪のホームページです!

北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ

もちろん、銀座でも皆様を待ちしています!
銀座店のホームページです!



松本深圧院グループの顔です。
松本深圧院グループのホームページです。










最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お願い (万華鏡)
2012-12-17 20:27:38
やめないでください!!
わたしのこころとからだのささえを
なくさないでください!!!
返信する
Unknown (みけ)
2012-12-18 06:09:03
私も万華鏡さんと一緒です。

止めないで下さい。

どれだけ助けられてるか!!
返信する
脚長差 (アイ美)
2012-12-21 16:27:27
こんにちは。
初めて書き込みます。この、ブログを見つけて4年、たま~~にですが愛読させていただいていました、やめないでくださいね。
実は、病院に定期的に行くほどではない、股関節症を患っていますが、7~8年前くらいに、初めて脚長差(1~2㎝)に気づきました。
その後、4年前くらいに激痛が起こり、再び、病院へ、それでも、薬とシップだけで終わり。痛くて痛くて、ここに、たどり着きました。
先生のブログを読んで元気づけられ、機会があれば、筋肉をマッサージをし、より、ひんぱんに歩き回って怖がらない生活をしていました。痛みは激減し、痛くなっても、すぐに治り、自信ができまして、今年、一年ぶりにパンツを買い替えるのに寸法を測ってもらったら、脚長差がなくなっていました。
どれもこれも、先生の怖がらないでという言葉に自信がついたおかげです。
本当に有難うございました。今では、歩きまわった夜、お風呂でセルフマッサージをしたら、
翌日もすっきりしています。

本当に有難うございました。
返信する
万華鏡さんへ (MARK)
2012-12-22 06:22:26
万華鏡さんには長い間読んでもらっていますね。
いつもありがとうございます。

私も出張とかに行くと、訳もなく泣きたくなったりする事があるんです。
心身が疲れている時は、考え方もネガティブのありますね。

正月にしっかり休みますので、また元気にブログを続けられると思います。

ボチボチ続けていきますね!

コメントありがとうございました。
2月にいつものところではなく、新しいところで!
返信する
みけさんへ (MARK)
2012-12-22 06:24:57
うれしいお言葉ありがとうございます。

了解しました!

これからもボチボチ続けますので宜しくお願いいたします。
また、どんどん背中を押してください。

コメントありがとうございました。
返信する
アイ美さんへ (MARK)
2012-12-22 06:30:12
はじめましてアイ美さん。
もう4年間読んでくれているのですね、ありがとうございます。

脚長差が無くなったんですね。
それは良かったです。

脚をかばい始めると、どんどん骨盤が挙がりやすくなります。
アイ美さんの脚長差は、骨盤の傾きが原因だったのでしょうね。
今は左右均等に体重がかけられているという証拠ですね。

股関節のセルフケアーもだいぶ確立できて良かったですね。
仲良く脚と付き合ってあげて下さい。

またコメントください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。