2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

東光寺 @ 萩

2012-05-03 | 山口

萩藩主・毛利家の墓所と言えば、大方の人は大照院ではなく、この東光寺を思い浮かべると思います

国指定・重要文化財 三門


萩藩主・毛利家の墓所と言えば、大方の人は大照院ではなく、この東光寺を思い浮かべると思います
三代藩主・吉就は江戸城内で萩出身の江戸白金瑞聖寺主・慧極と初対面し、帰依しました
吉就は父綱広の信奉した黄檗宗開山隠元禅師の法統である彗極を信頼し、寺を建てようとしましたが
新寺の建立が禁止されていたので、廃寺であった下関の東光寺を萩に移しました
毛利家には大照院と言う菩提寺がすでにあったので、吉就以降、奇数代は東光寺、偶数代は大照院が
墓所となりました

墓前碑が亀趺碑になっています

宝殿の24個ある鬼瓦の中で最古のもの(元禄時代)
大河ドラマ「太閤記」のタイトルに使われたそうです


国指定・重要文化財 大雄宝殿(本堂)

'12山口旅行


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (iwa_gonta)
2012-05-03 00:58:41
こういう文化財は京都か奈良と思っていましたが
山口にもこんな素晴らしい建物があるんですね
Unknown (amesyo)
2012-05-03 10:09:44
重量感のありますね、鬼瓦趣が有ります威圧感を感じます。全ての災に睨みを利かせているようで・・
コンバンワ~♪ (midori)
2012-05-03 21:52:17
東光寺も石灯籠がたくさんあって凄いですね。
ネットでみたら東光寺と名が付くお寺って幾つかあるんですね。
実は 私の父が眠るお墓のお寺も東光寺なんです。
でも萩市の東光寺のような立派な寺でなく 小さなお寺です。

コメントを投稿