晴れのち晴れ

次はいつ乗れるかなぁ

旧車会?

2014年04月17日 07時04分19秒 | 自転車関係
先日、職場で頂いた自転車部品。
「昔、息子が乗ってていらんけぇもらってくれんか?」



いろんな部品が山になった中で一際目を引くのがこの2つ

右側のテンションディスク(リア)と左のラジアル組で組まれたフロントホイール

なんとこの前輪、ハブが【RAYS】!Σ( ̄□ ̄;)

あのVOLK RACINGのメーカーです。

そう言えばTE37によく似てますね。

斜めからのデザインはこんな感じ。


HOSHIのスポークとARAYAのRM395で組んであってなかなかかっこいい!

この部品、1990年代前半の部品じゃけど当時このスペックで走ってた職場のおじさんの息子って一体何者?

他のパーツもおもろいのがぎょーさんありました。

パナレーサーSPIKEのひび割れてない新品
マグラの油圧ブレーキ(ディスクじゃないリムを挟むtype)

ロックショックスのJUDY SL用ロングトラベルキット(社外品)
昔のtime、SHIMANOのビンディングペダル
SCOTTのDHバー
SHIMANO DX ディレーラー、ブレーキ、シフター…

こりゃ職場のリッジランナーに装着させてみにゃおえんかな?
虫が騒ぎ出したで(^o^ゞ


岩城島花見サイクリング

2014年04月07日 12時59分14秒 | サイクリング
ついに目にすることが出来ました。
岩城島の満開のさくら。

朝8時アリスト沼隈に8人が集合しスタート。
今回のメンバーは…
首謀者キャノンさん、まーしーさん、甘酒さん、G3さん、kitaちゃん、hiraさん、のんちゃん、私。

寒さに震えながら走りだし歌へ到着。
港のぷプレートを反転しフェリーを呼ぶと3分程でお迎えが…という素敵なフェリー。乗船時間3分ほどのクルージングで200円を支払い向島へ上陸。

港へ降りるとポツリポツリとなにやら雨粒らしきものが(;´д`)

そんなんお構い無しに集団後方ではウヒャヒャヒャと笑い声が。
今日も賑やかな1日になりそうな予感。

しばらく走るとマリンユースに到着。
ここからとんちゃんも合流し9人で走り始める。
晴れ女合流でこっから先は安泰かな♪

因島大橋を渡りきり迷うことなく白滝山へと向かう一行。
ゆっくりと登りきった先には怒濤の下り坂が。
しかも路面ガタガタじゃけ二の腕プルプルしょーたで(^^;)))
フラワーセンター前を通過し因島北ICから鬼岩のT字路まで3kmのTT区間。
ビミョーな登りが練習不足な脚と心臓に堪えるわぁ(;´д`)

んでその先のサークルKで1回目の休憩。
ここから見る岩城島は…
くろーぃ雨雲の中。
確実に…雨だな…(-_-;)

生口橋を降りて州江港までまたまたTT
港手前では路面が濡れてる。けど降ってない♪
ついさっきまで結構な勢いで降ってたらしい。
すげぇな、晴れパワー。


この土日は桜祭ということもありフェリーは自転車往復切符で590円→290円に♪
しかも船内では檸檬のサービズで(*^^*)

このフェリーも数分で対岸に着くんで自転車の横でワイワイガヤガヤ


小漕港に着くといよいよ今日のメインディッシュ、積善山ヒルクライム。
麓の民間の庭先には箱に入ったみかん『ご自由にお持ち帰りください』と(゜ロ゜)!
その先は車両通行止めになっていて車の通行は不可 
そこにいた誘導の係員さんに聞くと自転車はOKだと。良かったー♪

けど徒歩の花見なお客さんがわんさかおるんでゆっくりゆっくりと

登っていく先には道沿いにずーっと桜が満開状態。
途中にはおもてなしポイントがありそこでレモンティーや安政柑を頂く。
こんなのーんびりなサイクリングお良いですなぁ♪

完全に居座って花見をし出す始末(笑)


こーんな感じで賑やかにやってました。


安政柑頂いたけど…背中に入らなかったんでやむ無くG3さんのバッグへ入れてもらったが…

こんなんを何個も入れたら重いわな(^^;)))
最後まで持って帰ってくれてありがとうございました(*^^*)

sさーていよいよピーク。
自転車を置いて130mのアップヒル。実はこれがしんどい。
でもその先にあるご褒美を目指して

さーて集合写真、俺がおらんけど…


と、G3さん、とんちゃん




桜がいっぱいな岩城島満喫しました。

このあとは南へと下りレモンポーク丼を食べて帰りましたとさ。

本日のパンク 1名



岩城島いこいこ

2014年04月01日 06時50分08秒 | サイクリング
そろそろ忙しくなってきたんで
英気を養う為にも

ここいらで一発

デビルツアー企画にお邪魔して来よっと。

春の岩城島はこれで2回目。
今回は島が染まってるはず。
うーん、こりゃ楽しみじゃわぃ


キロ5分

2014年02月11日 21時34分25秒 | 生活
吉備路マラソンまであと少し

一応1km5分を目安に(時計もなにも持たんが)走ろう。

無事に笑顔でゴール出来るんか(((^_^;)!


久々ですねぇ

2014年01月20日 12時29分56秒 | サイクリング
気がつけば年も明けてましたね(今さら?

で、この週末はずっと楽しみにしていたママチャリGPでした。

土曜日の朝の路面状況からスタッドレスタイヤにしとかんとと言うことで昼過ぎに退社し自宅でパッパとタイヤ交換。それから集合場所の『いつものスーパー』に向かう。
17時集合のつもりが到着すると16時だぁれもおりゃせんが。

しばらくして皆続々と到着。
買い出し→鵜飼谷温泉→お宿へ。
今回のお宿は和気美しい森。
ぐんぐんと標高をあげていき最終地点は標高395m。

そして長くて短い夜は始まった。
誰もここが閉ざされるとは思いもしないまま。

PB忘年会昼の部締め切りました

2013年11月06日 20時27分49秒 | サイクリング
パンブロ忘年会昼の部、定員いっぱいになりましたんで締め切りました(^o^ゞ

さーて肝心のルートはkitaちゃんとこのブログにアップされてますのでご確認下さい。

パンブロ忘年会昼の部の参加者募集

2013年10月29日 07時20分37秒 | サイクリング
11/23(土)に執り行われる儀式
パンブロ忘年会昼の部の参加者を募ります。

恒例の卵かけごはんから脱却すべく新ルートを考案中。
となるとお昼は予約制も考慮するとして
予め参加される方、書き込みなりの連絡をお願いします。

とりあえずは…

走る距離は100kmプラスマイナス50km
県中部以南を走る予定
案としてビッチュナッツ♪

忘年会ですが

2013年10月24日 12時36分44秒 | 自転車関係
倉敷駅よりダッシュで50秒の『七輪焼 さくら亭』に決まりました。

日程 2013/11/23 (土 勤労感謝の日)
時間 19:00-
会費 4500円 
   2時間飲み放題(L/O 30分前)
参加者 G3さん、DRYさん、H本さん、kitaちゃん、豆。さん、菅ちゃん、wakaba84さん、satofuji君、コッコさん、クッシーさん、Wakeさん、NAGAOさん、のんちゃん、熱血漢さん、H松さん、ma9roさん、金おじさん、O森さん、みっちぃの19人

まだおられましたら連絡お願いします。

山遊び班の皆さん、遅刻しないようお願いしますね。

高梁ヒルクライムのオモヒデ

2013年10月17日 21時36分41秒 | サイクリング
先日のヒルクライムの写真を頂きました(^-^ゞ


ゴールでもない場所であたかも勝ちました!みたいな(笑)
けどカメラがあるなんて知りませんでした。

あとは

下りでのヒトコマ

続いてこちら

JINさんとの下り中。
不思議な顔してます(;゜0゜)


高梁ヒルクライム 

2013年10月09日 12時19分24秒 | サイクリング
前夜は10時に就寝。
で、目覚ましを4時に…のはずが…

1:30目が覚めてそっから寝られんがな。
3時頃までゴロゴロと布団の中で粘るが寝られる感じではない。

仕方なく布団から抜け出し纏めてあった荷物を黒バスへ搬入。
空はまだ真っ暗であったが星が瞬く綺麗な晴天。

3:40自宅出発
4:20現地入り
既に4台先行車がいてその後ろに並ぶ。
そう、早く着きすぎても駐車場へは入れんのんよ。

予定よりも早めのゲートオープンで駐車場を確保。
誰かおるかなーって後ろを振り向くと…黄色いハッチが遠くに見える。アレはkitaちゃんじゃなと挨拶に向かう。
6時にはローラーを回し出す人も…

開会式が終わりパレードスタート。
高倉に行くまでに多少なりとも汗をかいとかんと…と軽めなギアでクルクルクルクル。
結果、あまり効果はみられんかった…

スタート地点について周りを見回すがやちょこさんや田○さんの姿が見えん(゜ロ゜)!
先に行かれたもんだと思い目の前にいた人達に紛れて走り出す。

MTBクラスでの戦いのはずが対戦相手はどこにいるのかわからない状態。
ひたすら目の前のロードを追いかける。

すると遥か先に見えるはパンブロジャージ!
G3の背中が見えるとおえんねぇ。
自分のペースは無視してまずは追っかけなきゃ(^-^ゞ

が、むこうはロード、こっちはMTB。
レースペースで走るG3をとらえた頃にはもう心臓が口から飛び出しそうにバックバク

このままじゃヤバい(;゜∇゜)と勇気ある撤退。
いったい何をしにいったんだかwww

1度自分のペースを取り戻し心拍も抑えたことを確認しそっから少しペースをあげてみる。
するとどうしたものか…

独りで走ってるつもりがいつのまにか後ろにたくさんのロード乗り。
それでも振り切ろうともがくがいかんせん、今の体力では…

続く…

あつすぎるぜ!高梁

2013年10月08日 07時34分39秒 | サイクリング
日曜日の高梁ヒルクライム結果

表彰台では同窓会状態でした。
1位 レッツイシイ 田○さん
2位 パンブロ 私
3位 ダックスフンド やちょこさん

で、今回の黒助

少し重量化しましたがしっかりとインパクトだけは残してきました(((^_^;)

詳細は覚えてたら後日…

そろそろ忘年会ネタ  10/9追記

2013年10月03日 12時41分41秒 | 自転車関係
ずいぶんとご無沙汰です(((^_^;)

さて今日から10月

となるとそろそろ忘年会の準備を始めなくては。

今年のパンブロ忘年会は

2013年11月23日(土)勤労感謝の日
勿論午前の部、午後の部の二部構成。
午前の部はどこかにサイクリングに出掛けます。
で、夜は倉敷駅付近での宴。

ってことで参加者を募ります。
パンブロであろうがなかろうがそんなこと関係ありません。

夜の宴はそれなりの人数分の場所確保が必要となるので一次締切を10/15とさせてください。
すみませんが参加希望な奇特な方はブログ、FB、直接等何らかの形で私まで連絡下さい。

10/9現在 G3さん、DRYさん、H本さん、kitaちゃん、豆。さん、菅ちゃん、wakaba84さん、satofuji君、コッコさん、クッシーさん、Wakeさん、NAGAOさん、のんちゃん、熱血漢さん、H松さん、ma9roさん、みっちぃの17名から参加表明をいただいております。

2013 乗鞍 ~大会中止???

2013年09月07日 07時36分05秒 | サイクリング
目が覚め、外に気を向けると
夜中から続くザーザーという音が。

あぁ…駄目か。
諦めモードで顔を洗いに行き外を見ると???
路面乾いとるが!!

寝癖を直し外に出てみると…。


こんな空色


こりゃ走れるがな!!

5時からの朝食(これまたボリュームが…!!!)を完食し正装に着替えて黒助の最終確認。
特に異常は無いんでヘルメット、サングラス、グローブ、靴を装着し荷物を纏めてスタート地点へGO!!
宿からスタート地点までが一番きっついんよなぁ。

スタート地点に着くともう大勢が自転車を並べて待機してる。
6時過ぎには大会の可否が発表されるとの事。
昨夜の雨を考えると大会中止って事もありえる。
ただの平地じゃないんだから。

暫くするとステージ上から発表が。

聞いてると…もう駄目だな…帰る準備もせな…などと考える自分がそこにいた。

しかし内容は…

『山頂付近は暴風ですが雪渓手前の位ガ原までの15kmでの…』

おおっ!!

走れるんじゃ!!!

2013 乗鞍 ~いよいよ会場入り

2013年09月06日 12時28分22秒 | サイクリング
白骨温泉でほっこりした一向はクネクネと細い林道を走り受付へと向かう。
途中の1車線しかない1km程のトンネルには肝を冷やしたわい。

受付のある会場のすぐ近くに偶然車を停められたんでそのまま徒歩で会場入り。
いろんなメーカーのブースがあって楽しそう。

うおっ!!
こんなんもあるがな!と一応並んでパチリ

皆さん、えー笑顔してますなぁ♪

うろうろしてると雨が降ってきたのでさっさと受付は後にし宿へ向かう。
こん時にTRUEさんが宿無しとの連絡が…
かまば荘へ連絡し飛び入りで泊まれることになった^^

さーて宿に戻り後は明日の準備とお風呂と晩御飯♪


ここのお風呂は一言で言うと

【趣のあるお風呂】
45℃位か? かなり熱めのお湯で長湯は出来ないが良い雰囲気を醸し出していて好きなお風呂の一つ。
楽しみです。

とりあえずは自転車を下ろして宿に入れさして頂く。


それから近くのお店に買出し。
そこの駐車場で見かけたこの車、なんなんだ??
キクミミ モータース??

帰ってから調べると…
どうもあの有名人チャンピオンクラスに出ていた、初音○ク選手らしいではないかww

さーて楽しみの晩御飯♪
今回もかなりの品数、う~ん、食べ切れるのか?
ビールのサービスと明日の話題で皆さん、絶好調^^


んで食べ終わりバレー(確か中国戦)観戦をしお風呂に入ってプシュッと一本開けたら…
いつの間にか…朝だった。


なにやら夜中にテレビからキャノンさんが出てくるというトラブルもあったらしいのだが…
そんなことはさっぱり気がつかず爆睡でした。





2013 乗鞍 ~高山観光~

2013年09月06日 07時17分13秒 | 自転車関係
ななもり清見でお土産の下調べをしてその先で一旦黒バスに給油。
昨年と同じENEOSで。
レギュラー165円かぁ…。痺れるわぁ。

その日はサイクリングは無にして高山観光することにしたので駐車場を探す。
黒バスの上には4台のBIKEがあるんで高さ制限のある場所はまず無理。
って事で飛騨の家具館前の市営駐車場へ停めそっから歩いて目的地まで。

今回のツアーの目的の一つ
【いわきの早蕨】そう、蕨餅♪

去年はレースの後で行くと売り切れてて閉店してて…

風情のある街中をテクテクと歩いていくと…


あぅ…
8月26日~9月4日まで…
なんてこった!!

ツアー最初のイベントでいきなりの挫折。
こりゃ先が思いやられるわ。

仕方なくお昼までの時間潰しに街中散策。


ピーチクパーク前にて


高山市政記念館にて物色する3人


初めて入ったが結構面白かった

で、11:30 時間になったんで第2の目的地へと向かう。


ここは11年前に豆。さん、えのもっちゃんと乗鞍中止後に寄ったお店。
2度目の来店です。

そこで頂いたのがA5ランクの飛騨牛 100g!!


kitaちゃんもこうなっちゃいます!


飛騨牛を存分に満喫し街中を散策し高山を後にする。

次に向かうは白骨温泉。
が、安房トンネルを抜けると長野側は雨だった…。

雨であろうが観光モードになってるのでお構い無に温泉へ向かう。

ここも11年ぶり。
久しぶりで記憶もだいぶ怪しいな。
鉄分香る湯船でほっこりしていよいよ乗鞍へ向かう。