六根清浄、お山は晴天。 登って下って、どっこいしょ。

たまに書く、時々入力、気が向いたら、したためる。駄文満載、阪神裕平ことおやじぃ雅のアウトドア雑記帳。

ドカンと降って、さっさと消えるは、越後の当世雪事情、とか

2023-06-28 15:27:05 | om nom nom~ご当地パンをパクつきつつ、しばし黙考
残念、休みか。
だったらオリジナルと、作って、食べて
            
“似非”サンドパン~六日町(新潟県)

登った、歩いたと、アウトドア遊びの帰り道にガブリ。
口にするのは、地元で愛される食のひとつ「ご当地パン」。

そんな旨いをほおばりながら、
ぼんやり、よしなしごとを考える。

今日のいただきましたは、
予定では新潟県民のソウルパン「サンドパン」。
ところが、お目当ての品を売るお店はお休み。
そこで急遽、お手製で。


新潟での所要を済ませ、
まっすぐ帰京するはずだったがスケジュール変更、
上越線は「六日町」の駅に降り立つ。

めざすは駅前商店街にあるパン屋さん。
目的は、このお店の自慢商品のひとつで
新潟県民がこよなく愛するパン「サンドパン」だ。

出先で「ご当地パン」なるワードを耳にすれば
とにかく食べてみたくなる性分。
偶然にも六日町の情報を入手したお陰で、
遠回りして帰ろうかとなった次第だ。

ちなみにサンドパンとは、
コッペパンに基本はバタークリームを
はさんだ一品。名前の由来は一説によると食感。
発売当初にはさまれたクリームは
砂糖の粒感があり、
これがまるで砂みたいだったからとか。

一般的に日本でパンの名称に
「何とかサンド」とあれば「何かをはさむ」パン。
つまりサンドとは
「はさむ」を表現している。
が、しかし英単語のサンドとは「砂」のこと。
はさむなる意味はない。

この点から、先の一説を信じるならば、
新潟のサンドパンとは、正当な理由からの
ネーミングなのかと変に納得。

でも普通は、食べ物で
いくら何でも砂は連想しても
商品名にはしないなわぁなどとも考えたり、
今回は味わう以前に頭のなかが忙しい。

駅から期待に胸膨らませ、想像を巡らせ歩くこと少々、
おっ、目的の店舗を発見。やっ、本日はお休みとな。
まあ、しょうがないかである。

肩透かしの格好となり、
時間はたっぷりと余ってしまった。
ここでひらめいた。

じゃあ作るか。サンドの意味を日本風に解釈して
何かをはさんでのサンドパンでも。

具材は、そうだ今朝頂戴した山菜として、
春の名残、名残の旬を楽しむ一品でも
こさえてみますかである。

さっそくコンビニエンストアで、
コッペが見つからないので食パン、
それからマヨネーズを購入。
                     

  
六日町のシンボル的存在である坂戸山にも近い
川原で、食パンにマヨネーズを塗り、山菜合わせて、
できました、名づけて
「本家はお預け、今日は我慢サンドパン」。

口にしなら、ぼんやりしていたら、
新潟で地元の方に伺った雪の話を思い出した。

今年も大雪、新潟に生まれ育った人間にとっても、
びっくり仰天、驚きの量。
一方で、とけるのも超スピーディー。
春の兆しがと思えば、
あれよあれよという間に消えてしまった。

ひと言に要約すれば、こんな内容だった。

原因は地球環境の悪化、
いわゆる異常気象の影響か。

確かに最近の自然界は、
量とか、時間の経過というものに
許容範囲というものがなくなり
極端になってきた感がある。

天気予報も、かつてない最大級、
これまでに経験したことなしとか、
おどろおどろしい単語が目立つ。

少々過剰、大袈裟、オーバーな
気がしないでもないが、結構そうでもない。

その上、こう頻繁に起これば、
異常が普通、
日常的になってしまいそうだ。

でもそんな異常気象とも
仲良くとはいわないが
とりあえずは共存しなければ。
今のところ人間は、
地球以外に住む場所はなし。

ならば人にするなら自然にだって、
それこそ、これまで以上の
“忖度”も不可欠かなである。

では今、自分に何ができるのか。
さしあったては、食後に山の鉄則
「訪れた時より美しく」でも
実践してみますか。

それではご馳走様、
パッキングが終わったら、
周囲のゴミでも拾って。

では次回は、正真正銘のサンドパンを
いただきにと参上いたしますが、
本日これにて「ジ・エンド」。

いやいや、ここは
ご当地パンを食べ損ねたんですから
「ジ・サンド」としておきましょうかね。
           

具材は、モノマネのあの人にあらず。念のため

2023-01-19 09:35:24 | om nom nom~ご当地パンをパクつきつつ、しばし黙考
美味なる地域活性化の担い手を、
食べながら
       
みしまコロッケぱん~三島市(静岡県)

登った、歩いたと、アウトドア遊びの帰り道にガブリ。
口にするのは、地元で愛される食のひとつ「ご当地パン」。

そんな旨いをほおばりながら、
ぼんやり、よしなしごとを考える。

今日のいただきましたは、
達磨山登山の帰途に立ち寄った
静岡県三島市の「みしまコロッケぱん」。



三島市は、三島馬鈴薯なるジャガイモの名産地だそうで、
2007年頃から、このジャガイモを使った「みしまコロッケ」で
街に活気をにぎわいをと展開中の場所だ。

そして、みしまコロッケをパンに挟んだ一品が
「みしまコロッケぱん」。

さっそく考案したパン屋さん「グルッペ・石渡食品」へと赴き、
売り場を見渡すと‥。おっ、あった、見つけた。

ん、何々パッケージには
「第三回ご当地パンまつり優勝」という表記もあり。
これは食べずに帰れば後悔必至。
直ちに購入して、店内のイートイン・コーナーへゴーとなる。

目の前には「みしまコロッケぱん」と、具に玉子も加わった
「ダイヤモンド富士 プレミアムみしまコロッケぱん」の2つ。

椅子に座ると同時にガツガツ、モグモグ。
パンを口にしているゆえに
当たり前だが言葉は出てこない。

しかし頭の中では、パンにちなんでか地域活性化、
どうすれば街が元気になるのだろうと
まあ勝手気まま、お気楽な考えが浮かんでは消え、
また浮かびと、たいそうにぎやかになってきた。

やはり人材ありきか。

よく地方、地域活性化に必要なのは「三者」といわれる。
三者とは「よそ者」と、専門分野一筋で世間の常識にうとい、
頓着しない、俗にいう「何とか“馬鹿”者」に「若者」のこと。

この三者が、各地の「その土地出身、生活者の方々」&
「地元の生き字引的な長老の方々」たちなどと
タッグを組めばベストといわれる。

しかし、そう都合よく三者が集まることはなかろう。

だったら、こんなアイディアと、
大都市に住まう大学入試を控えた受験生は、
地方の大学しか受けられない、もしくは地方大学志望者には
成績次第で優遇措置ありとするのはどんなもんか。

つまり学生生活の最低4年間は地方、
初めての場所で暮らす仕組みがあればと
いいのではないかなと、ふと思った。

これがうまくゆけば、三者集めも楽になるはず。

何せ大都市からやって来た新大学生の彼女、彼らは
正真正銘のよそ者である。また若気のいたりや
思い立ったら猪突猛進など、世間知らず的な“馬鹿”の要素も十分。
そして、当たり前だが皆年齢も大半は18歳から20歳で「成人」
カテゴリーの若者、つまり三者の条件が全て備わっている。

さあ東京など大都市の大学受験生の皆さん、
めざせ地方の大学へ‥。

おいおい、ついでにもうひとつおい、
志望校は受験生の勝手だろ、その他反論多数で、
たわけたことを申すでないと一刀両断、
即却下となりそうなので、
妄想はこれにておしまい。

あれ、頭を使っているうちに
口もせっせと食物消化、いつの間にやらパンは2つとも
ペロリと平らげておりましたわ。

コロッケはもちろん、パンもどこか中華まんの
生地のような感覚で、コロッケとパンの相性は抜群。
よってお味は実にグッド。ごちそうさまでした。

それなりにお腹もいっぱい、こりゃぁ帰りの電車では
瞼が重くなりそうだ。よだれ要注意、あっ、今は電車内では
マスクをしているから、このあたりは心配無用か。
では安心して、爆睡とまいりましょうか。
       


《コロッケパン・おまけの番外編》
こんな「コロッケパン」も味わってしまった。

三島市でたべたからなのか、
帰京後も、都内で「ヘェ~そうなの」と
「ヒェェェ~驚いた」と、2つの美味なる
コロッケパンに出会ってしまった。
そこで、ご当地パンにあらずながらも、
ついでに紹介をば。

●「ヘェ~そうなの」は、銀座の一角だった。
「チョウシ屋・コロッケパン」
我が国におけるコロッケパンの始まりは定かではないが、
こちらのお店は、いわゆる「お肉屋さんのコロッケ」を売り出した
元祖、本家、発祥だそうだ。
         
味は、今日まで支持されるコロッケ、
仕上げるまでには随分とご苦労の
あったであろうオリジナルソースとパンの三位一体で‥。

この続きは銀座へお出かけの際に、ぜひ。

なおコロッケを挟むパンは、食パン or コッペパン、
2種類から選べる。



●「ヒェェェ~驚いた」には、JR蒲田駅のコンコースで。
「1.2.3クラブハウス蒲田店(小菅製パン)・
ごくふつーのコロッケ」
よく名は体を表すというが、
このパンの場合は名は体を表さず。

第一印象は、これはどこがふつーなのかの
ひと言に尽きる。

     
ルックスは超スーパー巨大なコロッケが
コロッケを召し上がる際、
つかむのにでもご利用くださいな程度、
控えめサイズのパンに挟まれている。

カロリーも、1個でほぼトンカツ定食一食分に
匹敵すると、見た目も熱量も
ごくふつーとは対極にあるパンだ。

さて肝心の味は‥。
JR蒲田駅と東急蒲田駅の間にある通路を
歩く機会があれば、買って食べてみるべしだ。
食の素敵な体験になること、多分間違いなしである。
         



俺は何しに信濃まで?

2021-08-28 01:54:35 | om nom nom~ご当地パンをパクつきつつ、しばし黙考
人からは不経済、無駄に無意味でメリットあるのと、
いわれそうなひと時も、たまには悪くはないかと
         
牛乳パン~小林製菓舗(長野県)

登った、歩いたと、アウトドア遊びの帰り道にガブリ。
口にするのは、地元で愛される食のひとつ「ご当地パン」。

そんな旨いをほおばりながら、
ぼんやり、よしなしごとを考える。
 
今日のいただきましたは、
牛乳を練り込んだパン生地を焼き上げたのちに
バタークリームを挟みし一品で、
長野県民のソウルパン、その名は「牛乳パン」。


長野県の「豊野」という駅のホームで、
今しがた購入したばかりのパンを
がっついている。

そして、ふと思った。
「俺は何で、ここでパンを
食べているのか」。

そもそものきっかけは、
有名なことわざ
「牛に引かれて善光寺参り」だった。

この「牛に引かれて~」に登場するのは
不信心の婆様。
では自分自身、煩悩まみれで罰当たり者爺さんの場合、
牛も何も先導はしてはくれないが、
善光寺まで歩いてみたらどうなるか。

何とも変な思いつきだったが、出かけてしまった。
スタートは小諸のお隣、滋野。
出足は順調そのものだったが、途中の姨捨での
昼寝タイムほか休み過ぎで時間切れ。
結局、長野駅には夜、電車に乗って
フィニッシュとなった。せっかくなので一泊。

翌日は、ここまで来てスルーはあかんやろと、
当初のゴールでもあった善光寺へ詣で、
ついでに善光寺の道すがらにある
老舗の銭湯で汗を流して帰京することにした。

ただ行動は、銭湯がオープンする
時間に合わせてとしたので、オール午後。
では朝は何をする。
と、ここで腹が鳴った。よしまずは朝飯だ。
何か長野ならではの味でも、
口にしてみるかである。

ただし貧乏で暇な身。ここはリーズナブルにと、
決定したのが「牛乳パン」だった。

直ちに電車に乗って評判のお店へ。
購入したら、駅でも少し遅めの
ブレックファーストだ。
   
といった経緯で駅のホームで
パンをパクついている。

普段の暮らしでは滅多に口にしない朝食を、
訪れるのは最初で最後になるかもしれない場所で味わう。
そんな初物づくしの行為が
脳を刺激したのか、
柄にもなく真面目な考えが浮かんできた。

今は、高効率、経済的、手間なし、
こんな言葉が人の飛躍に成長、成功のキーワード。
しかも、何もかも迅速にである。

一方、今回の行動は、先のキーワードとは
どれも真逆であり、展開もまさに歩く速さでだ。

こんなことをしていたら、時代に置いてけぼり必至。
いい歳をしたおっさん、いやお爺か、
何をやっているのかである。

そうだなぁ、でも、そうかなぁでもある。

一生懸命に一見すると無駄で、意味なし的な事柄に
のんびりと取り組んでみるのも
人生にとっては意外と有意義に…。

いやいやそれよりも、
ことわざにかこつけて、訪れた信濃への旅は、
牛には引かれはしなかったが、かわりに牛の乳、
「牛乳パンに引かれて善光寺参り」だったかな…。

まともだったのは一瞬、
考えは、再びあらぬ方向へ。

昔むかしにあったコントの締めの文句を借りれば
「ダメだこりゃ」である。
            
~牛乳パンを食べて、再び電車に乗って長野駅へと戻り、
  その後は、昼寝なし、休憩もそこそこにとどめ予定通り。
    2021(令和4)年8月に出かけた変な長野旅。これにて無事終了~
※なお滋野から姨捨間の記録は別項にあり。