六根清浄、お山は晴天。 登って下って、どっこいしょ。

たまに書く、時々入力、気が向いたら、したためる。駄文満載、阪神裕平ことおやじぃ雅のアウトドア雑記帳。

性懲りもなく、今年もこさえてみた

2024-01-01 03:46:03 | Graffiti~チョイとひと言
2024・令和6年は、この一文を胸に
“辰”人大観で、吉辰・嘉辰。
ご機嫌なる毎日を
       
それはいつのことだったか。

ある年の年末に富士山をバックに
ふと浮かんだ言葉を、よしこいつを
来る新年のモットーというか、
スローガンにしてみるかと思って以来、
この作業は不思議なことにずっと続いている。

2024(令和6)年バージョンも、山梨県で
硬めの麺で噛み応えありの
名物「吉田うどん」を食べた際の刺激が
脳に伝わったお陰で、
堂々完成、できあがった。

それが
「“辰”人大観で、吉辰・嘉辰。
 ご機嫌なる毎日を」。

「ご機嫌なる毎日を」はさておき、
他の言葉の意味はといえば
出だしの「“辰”人大観」は
「達人大観」のもじり。

意味は本来の達人大観と同様に
「道理を極めた人生の達人は、
小さなことには動じない。したがって物ごと
大局的に捉えられ、間違いなし」というもの。

自身を人生の達人と称する点は、
おこがましいというのか、身のほど知らずではあるが、
まあお許しをである。

そして吉辰・嘉辰は、
「きっしん」「かしん」と読み、
ともに「めでたい、吉日」ということ。
こちら2つは、よく結婚式のスピーチにも
使われる定番の言葉だ。

つまり
「“辰”人大観で、吉辰・嘉辰。
 ご機嫌なる毎日を」とは、
大きく俯瞰的な視点から何ごとにも対処する私は、
間違いがない、いや少ないとしましょうか。

そのため1年365日オールいい日となり、
いつでも心晴れやか、笑顔も絶えずといった
感じになるかと。

なお「ご機嫌」は、
歳を重ねてじぃさんになると、
どういうわけだか表情は
いつもしかめっつらになりがちなことへの
戒めとしても用いてみた。
                             
せっかくできたので、
最初は、思いっきり褒めちぎってみる。
ブラボー、いいねえ、素晴らしい文章など、
もちろん自分で自分をなのだが、
それでも叱られるよりは
ずっと気分はよいものだ。
   
さあて2024(令和6)年、
冷静に我が身を考えると、
気分はいくつになっても20代、
昭和時代に培われた
気合いや根性は当時のままだが
それも、年々空回り気味。

肉体も、それこそ順調に衰えている。

若かりしころのアウトドア活動では
不足気味の技術を体力でカバーしていたが
それもはるか昔のお話。

今は心身ともに
すっかりへなちょこ
じぃさんだ。

まあそれもいいでしょう。

時間に逆戻りなし、前進あるのみだ。
変にあらがってみたところで、
これは無駄であり、悪あがき。
       
ここは現実をしっかりと受け止め、
じぃさんの身体に合ったトレーニングや、
最新テクノロジーのお世話になるほか、
対処の方法を、あれやらこれこれやらと
探して、試して
会得することが大切だろう。

それでは苦心惨憺で作ったスローガンのもと、
達人、ではなかった自称達人で辰人は、
へなちょこなりにひと踏ん張り、
気になる野に山に里に、
ふらりと出かけて
はしゃいでみるとしますかなである。
     

年末恒例、富士山を仰ぎ見ながら

2023-12-28 03:48:52 | Lively~話題&人気の山
ダジャレはひらめけど、肝心の言葉は出てこない
一考すれど、一向に浮かばず
  

               
【下吉田駅~新倉山~御殿~霜山(ピストン)~
新倉山~富士見孝得公園~葭池温泉~三つ峠駅/山梨県】

早いものでもう師走。

そうなると、そろそろ来たる2024年の
マイ・スローガンでも作りに
富士山をば拝みに出かけるかと、
仕事は帰ってからと後回し、
夜中にゴソゴソとパッキングして、
始発電車に飛び乗る。

2022年末は静岡県側からだったので
今回は逆、山梨県サイドからと
歩くのは新倉(にいくら)山の周辺。
あの五重塔のバックには雪をいただいた富士山で、
世界的に絶景として有名なエリアだ。

富嶽や絶景を見て、登って下って、
渋めの温泉につかり、
シメはご当地グルメでもがっつけば
きっと人はさておき、自画自賛はできる
一文ができるはず。

計画時は、そう思っていた。

ところが現実は、全然ダメ。
言葉が出てこないのである。

まずは最初の
絶景を見て、登って下るの場合は。

予定ルートは新倉山から少し先の霜山まで。
霜山はピストンとして再び新倉山へと戻る。
うまくゆけば、この時点で名文誕生、
のはずだった。

しかし、この思いはあっけなく崩れ去る。

新倉山、そしてその先の御殿と称する場所までは、
特に登山を意識しなくても進むことができる。
現に出かけた当日も、新倉山から御殿にかけては
絶景目当ての観光客多数、ほぼインバウンドのようで、
飛び交う会話に日本語は聞こえない。観光面では
疫病ショックは急速に回復している模様だ。
   
いやいやそんなことよりも、来年のマイ・スローガン。
かなり休んで、富士山も穴があくほど見つめたが
一文字も出ず。
       

                         
また新倉山から霜山の間は、急登、急降下が続き、
これぞ山道となる。よってピストン行動中の
注意力散漫は厳禁となり、
当然ながら言葉も見つからず。

続いての渋めの温泉につかる。
ここに期待してみたものの。

結果は、残念のひと言に。

下山した先にあるのが葭池(よしいけ)温泉。
無名ではあるが歴史ある温泉だ。

時間を見れば、間もなくお昼の12時。
ではここは、ちょいと遅めの小原庄助さんと
朝ならぬ昼湯でも、いただくとしますか。

浴室には誰もおらず、貸切状態だった。
ならば遠慮なくと、身体を洗いつつ
ああでもないでこうでもない、
湯船に入って、あれやこれやと
ない知恵を絞ってみたが、
これがまったくの徒労で成果なし。

またお湯も少々熱めなので、
これ以上はドクターストップ、のぼせてしまう。
さらに次なるご当地グルメで、
めざすお店の営業時間は14時まで。
はいシンキングタイム、時間切れ終了である。
                             
ではラストの
ご当地グルメをがっついてみればに
望みをつないで。

今回お邪魔した周辺には
「吉田うどん」という名物があるが、
登山の帰りにありつくのは難儀だった。

理由は時間帯。今回のお店もそうだが
資料を読んで、すすってみたいと
そそられるお店の営業時間は決まって14時。

だが今日は快速歩行で進めば、
ギリギリ間に合う状況である。

師走と季節柄、先生だって走っておられるぞ、
ならばと気持ちはランと先を急ぐ。

その甲斐あって、お目当ての店も営業中。
さっそく注文、いただきますとする。

吉田うどんの麺は硬い、というか
食の表現でいえばコシが強烈だ。

「みやぁ~」地方生まれの身にしてみれば
うどん界の横綱、絶対的一番は、
郷土の味「味噌煮込みうどん」である。

ではあるが、歯応え抜群の吉田うどん麺は
味噌煮込みうどんの麺にも似ており、
自身に内蔵されている
「これは旨いぞ・絶品センサー」も高レベルで、
完食もあっという間だった。

すると来年の干支は「辰」か。辰、たつ、
たつ、たつ、達人。ん、達人のたつを
辰にして「“辰”人何とか」というのはどうだろう。

よく噛む食事が脳を刺激したのか、
唐突にスローガンのヒントとなりそうな
言葉が浮かんだ。

よし、この「“辰”人何とか」をベースに
こさえてみますか。そうと決まれば
もうひと刺激。

事前に調べておいた吉田うどんの
お店の中に、今からでも可能なところは
あるかとチェックしてみると、ありましたぞ。

大丈夫、お店の営業も20時までと、
時間がたっぷり、余裕しゃくしゃくだ。

場所は三つ峠駅のちょいと先。
ここは腹ごなし&考えタイムで、
歩いてまいりましょうか。

それでは行動予定を延長して、
急がず、慌てず、速度はいつも通りで、
「富士みち」まっすぐの
ハシゴうどんウォーク、はじめである。
   
           
〜絶景堪能、吉田うどんたらふくとなった
  今回の言葉探しの山旅。出かけたのは12月21日(木)〜


都区内の渓谷発、北へ

2023-07-18 17:16:37 | THE GOAL IS A PUBLIC BATH〜それ行け、銭湯登山!
振り出しは山登り、上りはひとっぷろ(七)
“カンパチ”を“サカナ”に 
  
【等々力渓谷~玉川野毛山公園~八幡山~
   塚山公園~高井戸中学(アンネのバラ)、
      そして天狗湯へ/東京都】

では第一問
「絶品、味自慢の店が軒を連ねるグルメな東京の道は?」
続いて第二問
「同じく東京の道で、土地勘のないドライバーが多く出没するのは?」

唐突に、ずいぶんと昔に出題され、
答えに窮したなぞなぞを思い出した。

ただ今、東京は「東京都道311号環状八号線」
通称「環八・カンパチ」を北上中にひと休みと
沿道の公園にてぼんやりとしている。

何でまた、そんな場所にいるのか。
理由は「銭湯登山」。

ここ数日、頭働かずで仕事の進捗状況が
はかばかしくない。だったら下手な考えは何とやら。
脳のかわりに身体でも動かしますかと、
歩いている途中である。

コースは、急な思いつきだったので近場、
東京都区内で唯一の渓谷である
「等々力渓谷」から、看板ネコがいるという
西荻窪の銭湯「天狗湯」まで。
朝から日がな一日、ほぼカンパチを北へ、
テクテク・ウォークだ。

時間はお昼、少し前。
懐かしのなぞなぞが浮かんだのは
腹が減ったこともあるが、
やはり食べ物を連想させる場所柄か。
カンパチといえば、サカナのカンパチは、
確か出世魚ではなかったけかな。

すると、さっきの東京の道なぞなぞ二題に続く
第三問に「東京で偉くなる人が通う道は?」
答えは「カンパチ」。これはどうかな。

妙で変なことを考えているなと
自身で呆れながらも
さらに深掘り。

ちょっと待て。本当にカンパチは出世魚だっけか。

記憶が曖昧なので愛用のタブレットで調べてみると、
イエス、ノー、両方の説があった。

どっちもあるなら、イエスにしておきますかである。

以上で、カンパチなる名称がきっかけとなった
なぞなぞ没頭タイムはひとまず。
続いては、ここまで歩いてきた感想も少々。

等々力渓谷は、こじんまりながらも
緑は豊か。うっそうよりも、
こんもりといった言葉の似合う
雰囲気のなかで心もなごむ。
             
その後、等々力渓谷のお隣に位置する
「玉川野毛山公園」内にある
前方後円墳にも立ち寄り、
銭湯登山というからにはと
頂上まで往復、ひと登り降りだ。
ちなみに所要時間は往復1分弱なり。
   
またカンパチを車ではなく徒歩で進むと、
意外と「砧」「芦花」に
「桜丘すみれば自然庭園」など、
大小の公園や緑を愛でるスポット多し。

お陰で、ちょっと拝見と寄り道も少なからずで、
危惧していた単調さとは無縁だった。

時計をみやると、おっとこんな時間かである。
ではひと休み、いやかなり休みも
これくらいにして、
そろそろ腰を上げて先へ進みますか。

昼食の予定は、京王線の「八幡山」駅前にある
荻野屋でお弁当購入、求める一品は、
もちろん人気駅弁メニューの「峠の釜めし」だ。
     
購入したら、ちょいとカンパチを離れて
縄文遺跡もある「塚山公園」でランチタイム。

その後は、あのアンネ・フランクにちなむバラを
育てている「高井戸中学」にて、
花でも愛でながら平和について考えみる。
   
   
          
考え疲れたら、また身体を動かして。
再びカンパチへと戻り、一路「天狗湯」へ。

では行動再開。まずは「いざ、峠の釜めし」である。

ここで蛇足で、つけたし。
いらんお世話かもしないが、
念のためなぞなぞの答えも
記しておきましょうか。

第一問の答え。
各店で美味を味わった食後の感想は「おぉ旨え」。
で「青梅街道」。

第二問の答え。
ドライバー、車を走らせながら不安げにひと言。
「この道で、いいのかしら」。
で「井の頭通り」。
 
〜歩いたのは4月。そんなポカポカ季節の話を、
外の気温は平熱以上、ウルトラ暑い、汗ダラダラの1日に記す〜

♣︎「天狗湯」プチ スペック♣︎
東京都杉並区西荻南/15時45分~22時45分/火&金・定休
      

ある寒い寒い、さむ〜ぃ1日に

2023-07-06 17:33:27 | THE GOAL IS A PUBLIC BATH〜それ行け、銭湯登山!
振り出しは山登り、上りはひとっぷろ(六)
場所柄、よもやヨーデルかと
耳をすませば 
     
【野上~長瀞アルプス~宝登山~長瀞。
      そして熊谷駅前の桜湯へ/埼玉県】

最近の天気予報に登場する文言は、強烈な響きを持つものも増えたが、
明日の予報も、聞くだけで身震いが止まらずとインパクト大。

何と史上最強の寒波の影響で、兎にも角にも
ヒエヒエ、ガタガタ、ブルブルの1日になるという。

こたつで丸くなるのが得策かと思えたが、
ここは天邪鬼の身。

だったらとことん身体を冷やした後に、
あったかいお風呂でもと考えて、いそいそとパッキングである。

当日は、寒さで目が覚める。その後電車を乗り継ぎ
着いたところは秩父鉄道の「野上」駅。

予定は、この駅からご当地アルプスのひとつ
「長瀞アルプス」と宝登山を歩き、締めくくりは
熊谷駅の駅前にある銭湯「桜湯」へ。
じっとしていると寒いので、さあ出発だ。

何ゆえアルプスと名乗るのか、理由はと歩きながら
探してみたが、これだといったものはなかったような。
逆に和風、気持ちの良い里山歩きである。
   

       

         
ただ途中から何か声がする。

よもや誰かのSOSか。立ち止まってみる。
どうも違うようだ。動物、熊の雄叫びか。
この寒空にまさかである。では何だろう。
ひょっとしてアルプスらしくヨーデルか。
いやいや、さすがにそれもないだろう。

声は、宝登山に近づくにつれ大きくなり、
はっきりとしてきた。どうやら人の声。
それも子どもの歓声のようだ。

地図を見ると宝登山ピークを少し下った場所には
動物園があり、どうやら声の主は
動物とたわむれる子どものたちのようだ。

そういえは人が集団で
発する声を聞くのも何だか久しぶりだ。

疫病蔓延の影響で、
長らく続く無言社会だったせいか、
妙に懐かしい。
また疫病ショックも、
そろそろおしまいと
宣言しているかのようでもあった。

さすがは子どもは風の子、
寒さなんかノープロブレムか。

大昔子どもだった我が身も、
その声を聞いて何だが元気が
出てきましたぞである。

さて肝心の登山は、寒さもあってか
アルプスイメージにひたることなく、
あっという間に駆け抜けてしまった。

よって銭湯の開業時間は、まだかなり間がある。

そこで麓の神社で大・大休止に、
長瀞といえば、やっぱり川かと
プチ観光で長瀞駅の周辺をほっつき歩く。

頃合いをみて、
本日のゴールとする熊谷駅の駅前銭湯へと
向かうことにする。

「桜湯」は、正真正銘駅の前で、
すぐに見つかった。

佇まいはこじんまりとはしているが、
雰囲気は学生時代に利用してした
番台ありの銭湯で、
まさにリトル昭和ワールドである。

さっそくかけ湯後、湯船へとしたいところだが、
元来の猫舌ならぬ“猫肌”で、熱いお湯は
カラキシだめ。

その上、今日の寒さもあるので、
身体は冷え切っている。
そのため、しばらくは辛抱と、
洗い場にて待てである。

身体に頭を2度洗い、
そろそろ身体も入浴OKモードに
なってまいりました。

それでは定番の親父ギャグ、
「熊谷なのにニューヨーク」。
さあて肩までつかりますか。

♣︎「桜湯」プチ スペック♣︎
埼玉県熊谷市筑波/15時30分~22時30分/月・定休
  

〜超暑の7月のある日、
  遅ればせながらつづった2023年・極寒1月の行動の思い出。
   書けば多少は涼やかな気分になるかと思ったが、
    全く変わらず。そりゃそうだとペンを置く〜


ドカンと降って、さっさと消えるは、越後の当世雪事情、とか

2023-06-28 15:27:05 | om nom nom~ご当地パンをパクつきつつ、しばし黙考
残念、休みか。
だったらオリジナルと、作って、食べて
            
“似非”サンドパン~六日町(新潟県)

登った、歩いたと、アウトドア遊びの帰り道にガブリ。
口にするのは、地元で愛される食のひとつ「ご当地パン」。

そんな旨いをほおばりながら、
ぼんやり、よしなしごとを考える。

今日のいただきましたは、
予定では新潟県民のソウルパン「サンドパン」。
ところが、お目当ての品を売るお店はお休み。
そこで急遽、お手製で。


新潟での所要を済ませ、
まっすぐ帰京するはずだったがスケジュール変更、
上越線は「六日町」の駅に降り立つ。

めざすは駅前商店街にあるパン屋さん。
目的は、このお店の自慢商品のひとつで
新潟県民がこよなく愛するパン「サンドパン」だ。

出先で「ご当地パン」なるワードを耳にすれば
とにかく食べてみたくなる性分。
偶然にも六日町の情報を入手したお陰で、
遠回りして帰ろうかとなった次第だ。

ちなみにサンドパンとは、
コッペパンに基本はバタークリームを
はさんだ一品。名前の由来は一説によると食感。
発売当初にはさまれたクリームは
砂糖の粒感があり、
これがまるで砂みたいだったからとか。

一般的に日本でパンの名称に
「何とかサンド」とあれば「何かをはさむ」パン。
つまりサンドとは
「はさむ」を表現している。
が、しかし英単語のサンドとは「砂」のこと。
はさむなる意味はない。

この点から、先の一説を信じるならば、
新潟のサンドパンとは、正当な理由からの
ネーミングなのかと変に納得。

でも普通は、食べ物で
いくら何でも砂は連想しても
商品名にはしないなわぁなどとも考えたり、
今回は味わう以前に頭のなかが忙しい。

駅から期待に胸膨らませ、想像を巡らせ歩くこと少々、
おっ、目的の店舗を発見。やっ、本日はお休みとな。
まあ、しょうがないかである。

肩透かしの格好となり、
時間はたっぷりと余ってしまった。
ここでひらめいた。

じゃあ作るか。サンドの意味を日本風に解釈して
何かをはさんでのサンドパンでも。

具材は、そうだ今朝頂戴した山菜として、
春の名残、名残の旬を楽しむ一品でも
こさえてみますかである。

さっそくコンビニエンストアで、
コッペが見つからないので食パン、
それからマヨネーズを購入。
                     

  
六日町のシンボル的存在である坂戸山にも近い
川原で、食パンにマヨネーズを塗り、山菜合わせて、
できました、名づけて
「本家はお預け、今日は我慢サンドパン」。

口にしなら、ぼんやりしていたら、
新潟で地元の方に伺った雪の話を思い出した。

今年も大雪、新潟に生まれ育った人間にとっても、
びっくり仰天、驚きの量。
一方で、とけるのも超スピーディー。
春の兆しがと思えば、
あれよあれよという間に消えてしまった。

ひと言に要約すれば、こんな内容だった。

原因は地球環境の悪化、
いわゆる異常気象の影響か。

確かに最近の自然界は、
量とか、時間の経過というものに
許容範囲というものがなくなり
極端になってきた感がある。

天気予報も、かつてない最大級、
これまでに経験したことなしとか、
おどろおどろしい単語が目立つ。

少々過剰、大袈裟、オーバーな
気がしないでもないが、結構そうでもない。

その上、こう頻繁に起これば、
異常が普通、
日常的になってしまいそうだ。

でもそんな異常気象とも
仲良くとはいわないが
とりあえずは共存しなければ。
今のところ人間は、
地球以外に住む場所はなし。

ならば人にするなら自然にだって、
それこそ、これまで以上の
“忖度”も不可欠かなである。

では今、自分に何ができるのか。
さしあったては、食後に山の鉄則
「訪れた時より美しく」でも
実践してみますか。

それではご馳走様、
パッキングが終わったら、
周囲のゴミでも拾って。

では次回は、正真正銘のサンドパンを
いただきにと参上いたしますが、
本日これにて「ジ・エンド」。

いやいや、ここは
ご当地パンを食べ損ねたんですから
「ジ・サンド」としておきましょうかね。