Thank you for my days

ただなんとなく過ぎていく日々、
ちょこっとでも、書き留めておきたい

いざっ、京都へ!!

2010-10-20 23:23:23 | arashi


大奥公開してから初めて京都に行ってきました。

京都の嵐友達の案内で・・・
有難いことに京都駅まで車でお迎え
計画も全部お任せで、
乗っているだけな私。


大奥のロケ地などを巡ったので
映画をご覧になっていない方などは
ネタバレになることも含みます。
ご了承くださった上でお進みくださいませ m(uu)mペコリ










京都駅に着いたら嵐友が既に待っていてくれて
すぐさま伏見桃山城へ

ちょうどタイミングよく
数日前の鉄腕ダッシュで
伏見城をゴールにして
水鉄砲合戦を放送していて見いっちゃってたとこ。

ちょうどそのゴールの裏手に
祐之進さんがいたのに~って惜しいな~って思って見てたんですよね。
気を利かせて友達が急遽予定に加えてくれました。
 


 

春に来た時には殆どなかった雑草が
いっぱい生えていてびっくり。
まさに兵どもが夢の跡・・・・


次に行ったところは・・・
 
わかりますか?
 
三ちゅう香の会をした場所、青蓮院門跡。
しっかり祐之進さんの座っていた場所を思い出して座ってみましたわ。
映画では毛氈は緑でしたね。
赤毛氈の上に座ってお庭を眺めながらお薄とお菓子を戴く事もできます。


お昼はハンバーグのおいしいお店で!!

お箸をハンバーグに入れた途端
肉汁がジュッと噴出してくるんですよ。
最高に美味しかったです。


気持ちもお腹もいっぱいの状態で
次に行った場所は 聖護院門跡。
拝観に際してお友達が予約をしてくれていて
約1時間、 僧侶の方が
一つ一つのお部屋を案内してくれ
丁寧にお話してくださいました。

全くの予備知識を持たずに行ったもので
修験道の寺・山伏の寺ということも知らなかった私。
襖絵の説明や
日本の宗教の歴史や仏様のわかりやすいお話に
引き込まれて
あっという間に時間が経って行き…

終盤に案内されたお部屋で突然僧侶の方が

『ここが大奥で二宮さんと玉木さんが最初に対面したシーンの場所です』

と言われ、色めき立つ私たち。
説明していた僧侶さんも
わかってらしたみたいで
『それに載っているはずです』と
友達が持ってきていた映画パンフレット(さすがっ)と照らし合わして確認作業。
私たちの他に一緒に拝観していた一人のおじさまに
思わず謝ってしまいましたわ。

そして最後の最後に
映画での最後の御目見得シーンの場所に通されました。
ここは撮影していいとのことで
携帯カメラでお庭を撮りながら
映画撮影の時の話をお聞きすることができました。



そのあとは映画鑑賞会。
新しくて観やすい映画館でした。
それもロケ地巡りした場所のシーンが出てくると嬉しくて。
 

夜は鍋屋さんで創作鍋を… 

昼間来れなかったメンバーも加わり約10人全員揃っての嵐会。
いっぱいのお土産に
楽しい嵐話、
日々の仕事の疲れも吹っ飛びました。

普段は好んで食べないモツがはいっていたのですが
むっちゃ美味しくて、パクパクがっついてましたわ。
鍋の中身がすぐなくなっちゃったのは
私のせいです。


大奥のおかげで出会えた仲間。
大切にしたい仲間。これからもよろしくです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大奥2回目 | トップ | 嵐大阪コンが終わって »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましいです☆ (Unknown)
2011-03-26 10:27:30
はじめまして^^

嵐サンふぁんです

青蓮院、すっごく羨ましいです

あたしも、今度、にのみあサンのオーラを少しでも味わいにww、青蓮院におじゃましようと思うのですが、

にのみあサンの座っていた場所が曖昧なのです((泣

よろしかったら、だいたいでいいので、水野サンが座っていた場所を教えて頂けませんか?

お願いします

☆嵐サンふぁんさん☆ (ミント)
2011-04-01 02:48:31
はじめまして、
コメント返し大変遅くなりまして
ごめんなさいm(_ _)m
時間が経っていて解決しているかもですが。。

確か庭を右側と背にして
角の方に
緑の敷物に座ってましたよね。
上の写真では
赤い敷物より外側に緑の敷物があったと記憶してます。
曖昧でごめんなさい。
ロケの時は
普通に観光客もいたそうです。

また何かありましたら
遠慮なくお聞きくださいませ。

コメントを投稿

arashi」カテゴリの最新記事