ミンメイのあちこち旅日記

日本&アジアを巡るフリー旅日記

勝沼の吉田うどん・信玄

2017-11-27 | B級グルメ・吉田うどん
勝沼で吉田うどんが食べられる!と、一路向かった信玄




昼はうどん屋、夜は居酒屋の二毛作店。行ったのは土曜のランチタイム。
観光客らしき姿はなく、ほとんどが働く男たち。期待大。


壁には有名人の色紙が。現役時代の若乃花関のものも。


うどんメニュー


真打の全部入り!信玄うどん¥600
肉、天ぷら、煮玉子、煮キャベツ入りのオールスター版。


きつねうどん¥450 あっさり味のおあげが◎

タクシーの運転手は冷たく一言「硬いだけだよ」と言っていたけど
期待の極太麺はシコシココシコシ、硬ウマ!噛み応えバッチリ。
吉田うどんファンとしては◎大満足◎でした。

豊富な夜の居酒屋メニュー。人気のうどん揚、試したい!

これからもワイナリー巡りのランチはもちろん、
夜の居酒屋タイムも制覇したくなる「信玄」でした。

信玄 〒409-1305 甲州市勝沼町綿塚600-1
■TEL: 0553-44-3368 ■FAX: 0553-44-3368
■営業時間: 昼 11:30~14:00 夜 18:00~21:30
■定休日: 水曜日

勝沼・カフェの穴場 シャトレーゼ

2017-11-27 | 山梨ワイナリー巡り
「勝沼にはカフェがない」と智恵子は言った
な~んて冗談も言いたくなる、茶飲みスポットの少ない勝沼周辺。

勝沼の中心地、等々力交差点にあるシャトレーゼ
2017年11月、店の右手の一角にカフェコーナーがオープンしてた。


店内のスイーツ1点&セルフドリンクとのセット。
ワイナリー巡りで飲み歩きまわった疲れた体にはピッタリ!






まだ知られていないようで店内は空いてる。


奥の新しいソファ席で思い切り体を伸ばす。は~っ。

脱力&エネルギーチャージ完了。
これからのワイナリー巡りのプランを再確認し、いざ出発!

シャトレーゼ勝沼店
〒409-1315 甲州市勝沼町等々力195   0553-44-1155 営業時間9:00~21:00






MGVs・マグヴィス

2017-11-27 | 山梨ワイナリー巡り
2017年秋の勝沼ワイナリー巡り初日。
中央葡萄酒から野呂橋を渡り大泉葡萄酒へ向かう。


川を渡ると大きな工場・・・・近づくとなんと新しいワイナリーでした。
その名はMGVs(マグヴィス)

ここ、前身は地元の半導体工場の塩山製作所
工場をフルリノベして、今年2017年春にオープンしてまだ半年だそう。

中に入る。うーん、眼が覚めるほどオシャレ♪






工場のようなスタイリッシュな空間。納得です。


入って右側がショップ&有料の試飲スペース。
大谷くんそっくりのイケメンが対応してくれました。


品種は地域の甲州&マスカットベリーAに特化。
2016年から醸造開始のせいか、まだ味に個性はないけれど
ワインのネーミングなど、今までの勝沼ワイナリーにはないクールなイメージ。

まだスタートラインに立ったばかりのニューフェイス。
人気が出るといいな♪ 応援したくなりました。

MGVs マグヴィス:甲州市勝沼町等々力601-17  Tel:0553-44-6030
営業時間:9:30~16:30(ショップ、試飲)
定休日:火曜日(ただし、9~10月は無休)、年末年始

大泉葡萄酒

2017-11-27 | 山梨ワイナリー巡り
何度か通り過ぎてたがいつも閉まってた大泉葡萄酒
今日はどうやら営業中。やった!さっそくドアを開く。



聞けば日曜は定休日。そういえば今日は土曜日。そうだったのか。

お洒落なワイナリーが増えている勝沼地区だけど、
ここは昔ながらの事務所の雰囲気。
創業100年、地元の葡萄農家が株主となり
勝沼地区の葡萄だけを使っているのはここと岩崎醸造だけだそう。




手前に転がっているのはカリン。


午後3時過ぎにお邪魔したせいか訪問者は一組のみ。
心行くまで試飲させてもらえました。

勝沼・白は意表をつくレモンのような強烈な酸味!のデラウェア。
甲州・白は生の搾りたて感満載の逸品。
フルーティでありながら酸味も感じられる。欲しかったが在庫なし。
東京のアンテナショップでも完売してた。残念。

スタッフとのワイン談議も盛り上がり、
飾り気のない雰囲気にすっかり酔わされた土曜の午後でした。
地味ながら一癖も二癖もあるワインに会える・・・
ここ、お気に入りのワイナリーになりそうです。

今回購入。
辛口の香り甲州、甘くないロゼ、赤アジロン辛口&やや甘口。




大泉葡萄酒
 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1809
 TEL 0553-44-2872 FAX 0553-44-2872
 営業時間:8時~17時 定休日:日曜、祝日

2017・勝沼醸造

2017-11-26 | 山梨ワイナリー巡り
久しぶりの勝沼のワイナリー巡り2日目。1件目はお気に入りの勝沼醸造へ。
ちょっぴり様子が変わってさらに素敵な雰囲気に。






前回と大幅に変わったのが試飲のシステム。

以前は500円払うと実質飲み放題だった!が
初回1500円(カード500円、チャージ1000円)のプリペイド方式に。
有効期限はなくチャージすることも可能。


量は30ml、50mlと選ぶことができる。右端はボトル価格。
以前はなかった4,5千円のワインも試飲可能。
明確な価格表示で気兼ねなくワインを味わえる。


このシステム、イタリアのマシンを導入したそう。


葡萄畑をバックに飲むワイン。相変わらず最高の場所です。




勝沼醸造 
〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎371 TEL/0553-44-0069 FAX/0553-44-0172

ルミエールワイナリー

2017-11-26 | 山梨ワイナリー巡り
ガイドブックなどでたびたび紹介されているルミエールワイナリー
エリアがちょっと離れている故ついついスルーしてた。
やっと来た。歓迎の晴天、うれしいな。


ショップはワイン、ビネガー、スイーツと幅広いラインナップ。


勝沼醸造と同システムの有料試飲コーナー。種類はかなり豊富。
赤白とも重め軽めとバラエティに富んだ品揃え。
デラウェア発泡ワインは試飲のみだが結構イケる。


窓の外に広がる自社畑を眺めながらワインを味わう至福の時。




併設のフレンチレストラン、ゼルコヴァ


ハーフコース¥3600からスペシャルコース¥8200まで。
心&お金の準備が要るかも。メニュー詳細はこちら


自社畑を回るツアーは申し込み制。この日も沢山の参加者有り。
次回は前もって申し込んでから来よう。

ルミエールワイナリー
〒405-0052 山梨県笛吹市一宮町南野呂624
TEL:0553-47-4624 (レストラン Zelkova【ゼルコバ】直通)
TEL:0553-47-0207 (ルミエールワイナリー)


丸藤葡萄酒 ルバイヤート

2017-11-26 | 山梨ワイナリー巡り
明治23年5月、創業者が自宅の庭に作った小さな葡萄酒醸造所からスタート。
現在は四代目となる創業100年あまりの歴史あるワイナリー丸藤葡萄酒
「ルバイヤート」が有名。
思い起こせば年前、初めてのワイナリー巡りがここ、丸藤葡萄酒だった。


ずいぶん変わったと聞き再訪。


新しいショップはこちら。


中に入ると趣のあるレトロな洋館。
ここで落ち着いてワインをいただくこともできる。


ショップ&試飲コーナー。
全体的にくせがなくで安心して味わえる。
試飲は無料がほとんどだけど、一部有料のものもあり。
クレジットカードは使えないので要注意。






立派な梁の2階からショップを見る。




回り廊下から見る勝沼。秋の山々と葡萄畑。絵になります。


丸藤葡萄酒
〒409-1314 山梨県甲州市勝沼町藤井780 
電話:0553-44-0043 FAX:0553-44-0065

•見学・試飲・販売…9:00~16:30
•無休(年末年始を除く。但し、1月~3月の土・日・祝日はショップのみ営業)