
5月25日は庄内三大祭りの
鶴岡天神祭りが行われました
網笠と長じゅばんに手ぬぐいで顔を隠した化け物が
お酒や飲み物を振舞って歩きます
今年もチッチとお祭り見物に行ってきましたよ

市内は菅原道真を祭る天満宮のお祭りで
祭り絵巻や子供達の踊り
あざかな衣装の手踊りなどが
賑やかに繰り広げられました

沿道で見学していると
まるで結婚式の新郎新婦のごとく
次々と化け物がお酒をついでくれて
見物客もお祭り気分が盛り上がります

一応化け物は正体を知られずに3年続けると
願いがかなうと言うので
無言でスーッとコップを差し出しお酒を酌で行くのが伝統でしたが
今年は

なんて言うお化けもいましたよ

化け物のお酒を頂いた後は
お茶やさんの濃厚な抹茶アイス



お酒が入ると言う事でめったに歩かない二人が
徒歩で4時間あまりの時間
ゆっくりと初夏の景色を楽しみながら
お祭り見物
のどかな時間を過ごしました
さすがに くたびれて
バタンキュー

足腰 弱っているな~と実感

励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

いい時期に鶴岡にもお祭りがあるんですね。
お化けがお酒を注いでくれるなんて素敵なお祭り。
ばけものも怖いものではなさそうですね。
是非是非お酒飲んで~って化けものは可愛いな。
足腰、僕もだいぶ弱ってきたので、ちょっとトレーニングしなきゃと思ってます。
お化け3年で願いがかなうなんて、かなりじっくり腰を据えないといけませんね。初夏の散策、いい1日だったのでしょうね。
なんかすっごく楽しそうなお祭り~
見物客にお酒を振舞ってくれるなんて、嬉しいな♪
顔を隠して、長じゅばんを着た男性やら子供たちは、化け物というより、ちょっと可愛らしい感じ。
「3年ばれずに」って、声を出さずに、知り合いにはお酒を注がなければ大丈夫そうですね。
誰でも「化け物」になれるわけではないのかしら~
二人で仲良く4時間も歩いたら、それは疲れるはず!
でも楽しい休日でしたね^0^