goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

鏡開きのお餅でトッポキ風

2017年01月10日 | ご飯・お焼き・パン



明日11日は鏡開きの日


元旦に供えた鏡餅を

11日に開く(食べる)事で

年神様をお送りして

お正月に一区切りをつけるという

由来らしいですが

1年の無病息災を願い

飾って そして食べるという意味があるのだそうです



我家は一足早く

9日の休日に鏡開きをしました


正月の神棚の飾りや

お神酒やお雑煮のお供え

門に飾った門松等

すべて家長であるチッチが行い

片づけもすべて家長がやります

(片づけまでは風習では無いですが、我家はやってもらう))






ちょっと固くなっていたので

焼いた後、熱湯につけてふっくらさせた後

牛ひき肉と野菜たっぷりの

大人向け 辛みが効いたトッポキ風で

頂きました


・・・きよちゃんには

お汁粉で


             


夕方からシンシンと降り始めた雪が

時々屋根から滑り落ちて

ドスン ドスンと 

聞こえて来ます



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はる)
2017-01-10 22:41:35
こんばんは(^^♪
神棚にお供えをしたり、お下げするのは家長のお役目、
実家でも、わが家でもそうでした。
きゃりあさんのところへお邪魔すると懐かしい思い出が
フッと浮かんできて嬉しいです。

ちょっと大人のトッポギ風のお餅の食べ方、
とっても美味しそう。
お酒のお供にもよさそう。
うちの鏡餅はパックを開けると個包装の小さな丸餅が
転がり出てきます。
それはそれで便利です(*'▽')
返信する
おはようございます (うらら)
2017-01-11 06:02:23
おいしそうですね。
鏡開きの今日は昨日と違って寒気が流れ冬本番のさむさにもどるそうです。
我が家は今朝、パックの鏡餅を解体して納豆餅にしました。
簡単にレンジでチンして納豆をかけただけ^^;

正月飾りのお片付け、我が家も夫にお願いします^^
そう言う時だけ「家長でいらっしゃいますから」なんて
返信する
Unknown (ひまわり)
2017-01-11 08:31:47
古来からの風習を守っておられるのですね
我が家は鏡餅は4日におろしました
カビが来るので長く置けません
おしるこで戴きました
こんな食べ方始めてです 美味しそうですね
きよちゃんには お汁粉  思いやりがすばらしい
返信する
Unknown (masakohime)
2017-01-11 13:45:38
こんにちは~
一足早い鏡開きは、ピリ辛のトッポギ風~☆☆☆
お汁粉は絶対に食べたい!と言う人が我が家には若干1名~^^
とりあえず作りましたが、こんなピリ辛餅も喜びそうです。

お料理を作ったり、片付けもまめに手伝ってくださるって、嬉しいですよね。それぞれが家の持ち場があり、分担出来ているのがなにより素晴らしい~♪
1年の無病息災を願って、今年も健康で素晴らし年にしたいですね^0^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。