南浦和雑記庫

横浜ベイスターズファンで乗り物好きな南浦和人の
適当なコンテンツアップローダ

■浦和高架切替 代行輸送編

2007-01-14 | ■乗り物の話
京浜東北線浦和駅1番線高架切替工事に伴い,1月14日の13時過ぎまで南浦和-北浦和間で運転をとりやめ代行バスを走らせるコトになった.

たまたま出かける用事があったので,代行バスに乗ってみた.




南浦和駅西口に停車中の代行バス.




南浦和では通常のバス停に乗り場を設置.
普段ここから発着するバスは隣のレーンからの発着となった.
バス停の前では駅員が初乗り切符を発売していた.

駅前広場には普段見られない数のバスが停留しており,
その中には観光バスの姿も.

バスは南浦和駅西口を出るとすぐに右折し,突き当たりを左折.
そのまま旧中山道に向かい,浦和駅へ.

浦和駅では駅正面の,普段はバスが発着しない場所が乗り場になっていた.
係員がたくさんいたが,見ただけでは乗り場であるコトが分からない状態だったのはいかがなものか.

浦和からは再び旧中山道を北上し,市役所通りへ左折.
市役所前で17号線に出て北浦和駅西口へ.

駅前からそのまままっすぐ県庁通を行けば17号線に出られるのだが,
混雑している旧中山道も県庁通よりはマシだというコトなのか?




北浦和に到着.
このバスは表示が「代行輸送バス」になっている.




北浦和駅掲示の,代行バス時刻表.
16時まで設定されているが「一番下に電車の運転が再開したらとりやめます」と書いてある.




こちらは北浦和-大宮間折り返し電車の時刻表.
この区間は上下線をそれぞれ単線として使用し,交互に1本ずつ運転する形式.

到着した時間が遅すぎて,上り線を逆行して大宮に向かう電車は終了していた.残念(爆)




というワケで北浦和発大宮行き.大宮行きなら「大宮」の幕を出せば良いと思うのだが(笑)




案内表示はすべて「準備中」




用事まで相当時間があったので(笑)
いったん新都心まで行ってから高崎線で浦和に引き返す.

従来ホームへの階段のトコロでは1番線の表示が隠されている.




高架駅開業前の模様.


高架駅開業編に続く.

最新の画像もっと見る