MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

歩き遍路 讃岐 2巡目[56]2023 別格18番 もう一つの誕生の地

2024年04月24日 | お遍路好き(涅槃・香川)
海岸寺

本日最後の別格18番の海岸寺へ向かいます。約5kmの道のりです。
71番の祖谷寺から4km程の山越えでアクセスできるお寺でもあります。
そして、とてもアクセスに迷ったお寺です。
順番にお参りするというこだわりが無ければ71番から山越えで行くのアリかなと思いました。
最終的にはこの順番で良かったとは思いました。
舗装された広い道ではありますが、現役らしい古いヨーロッパスタイルの建物が建っていたりと景色を楽しみながら進みました。
橋を渡るとお寺に到着です。事前の調べでは、一帯がお寺エリアで広いイメージがありました。
有名な仁王門ならぬ力士門が現れます。こちらに本堂があります。
別格のお寺ではあまりお遍路さんに会えないのですが、先にお参りされているお遍路さんに会えました。
私も本堂をお参りして大師堂のある奥の院へ向かおうとすると、先にお参りされていたお遍路さんが納経所の人に奥の院の場所を聞いていました。私も一緒に耳を傾けます。奥の院の方にも納経所があるので、そちらで納経されてくださいと案内されました。
せっかくなので一緒に行きませんかと誘って一緒に行く事になりました。
話を聞くと逆打ちとの事でした。宿泊のためでも交通機関の利用をしないことを目標の完全歩き遍路との事です。
「どこまで出来るか分からないんだけど、本当に宿が見つからないで歩いていたら泊めてもらった事もあるんだよ」と話してくれました。
奥の院は線路も渡って少し遠い場所にありました。
とても雰囲気のある素敵なお寺でした。

ほぼ歩き遍路の時に71番札所、祖谷寺の入り口にあるお寺の案内図を見ていた時に観光バスの運転者らしき男性に話しかけられて、みんなお大師様が生まれたのは善通寺と思っているけど本当は海岸寺なんだよと教えてくれました。
別格についてはこの時、勉強不足だったのでよく理解できないいました。
そんなこともあり、別格の中でも一番気になっていたお寺でした。
その証ともいえる弘法大師産井という弘法大師出産のときに使われたと伝わる井戸がありました。
歴史時にはどちらが誕生のお寺かというやり取りもあったようです。
こちらの大師堂が弘法大師産屋跡とのことです。
見る事は出来ませんでしたが、大師御真作の稚児大師で日本で唯一赤ちゃんのお姿をされているようです。

一緒に大師堂をお参りして、大塔を見に行くというので一緒に行ってみました。
こちらの納経所は既に閉まっていたので、御朱印を頂きに本堂の方に一緒に戻りました。
逆打ちととのことで、ここでお別れでした。すれ違うタイミングで一緒にお参り出来たのは、ご縁ですね。

さて、丸亀の宿に向かいます。8.5kmほどの道のりです。
電車で向かってまたその駅からスタートすることも考えましたが、先ほどのお遍路さんに元気をもらった事もあり、頑張ってみることしました。

18寺までには宿につきたいと思いましたが、過ぎてしまいました。。
ビジネスホテルだったのですが、珍しくキリンのモチーフがあり面白いファサードでした。
このキリンとの出会いは後々、続きがありました。
周辺にコンビニがなく、雨だった事もあり、疲れていて外に食事に行く元気もなかったので困っていました。
すると、ホテルに夜中うどんのサーピスがあることがわかり、お風呂と洗濯を済ませその時を待つことにしました。
すだちのさっぱりしたお出汁のおうどんをいただくことができました♪
香川でうどんにハズレはない??
本当に助かりました!感謝!!

多度津藩士の邸宅跡、資料館のようです


古い建物がいくつもありました①


古い建物がいくつもありました②


道標 立派な文字ですね


お寺の塔が見えて来ました


お寺手前の橋からの景色


金剛力士門


鐘楼


本堂


線路の向こうに奥の院が見えます


鐘楼門


門に鐘楼があります


雰囲気の良い参道


大師堂


大塔


丸亀市にはいりました


宿の前にキリンオブジェ


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 讃岐 2巡目[56]2023 77番札所 観音様が出迎えてくれるお寺

2024年04月22日 | お遍路好き(涅槃・香川)
道隆寺
一巡目ブログ

おしいし釜揚げうどんであったまり、元気になって77番札所に向かいます。
少し迷いながら古い道標を頼り進みました。
この日は別格18番もお参りする予定で、そこから宿へ向かう途中でも道隆寺の前を通るのでどちらを先に行くか迷いながら進みました。
道標に従って進むと目の前に道隆寺が現れました!
先に道隆寺をお参りする事にしました!

76番からの遍路道の信号待ちでアメリカからのお遍路さんと一緒になりました。

日本語は私の英語レベルのようで。。ちょっと上手く話せなかったですがなんとか交流。
けっこう英語は聞き取りはできる方かと思っていたのですが、普通に話されると聞き取れなかった。。残念。
それでもお寺でまた会うことが出来て最後に通じた言葉がグットラック♪
嬉しそうにしてもらえて一言でも通じてよかったと思った。
成田決心ではないけどもっと英語を確認してからお遍路に来ればよかったと思った次第です。。

雨は少し弱くなってきましたが、まだ降っていました。
海外のお遍路さんも熱心にお参りされていて、その姿に感心しました。
このお寺は美しい観音様が並んでいるのが印象的なお寺です。
そして、こちらの手水舎も綺麗にお花が活けられていました。

美味しく頂いたおうどん屋さんの横の道を進みます!


分かれ道には分かりやすく道標♪ ありがたい!


途中の葛原正八幡宮の石塀が独特でした


道標に助けられて進みます


遍路道であることを確認!


古い石標


工事後も残っていると良いなと思った道標


古い石標 こんぴらさんの文字も


仁王門が見えて来ました!


仁王門


観音様が出迎えてくれます


手水舎


綺麗に活けてありました


本堂


大師堂


多宝塔
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 讃岐 2巡目[56]2023 76番札所 錦札が繋いだ美味しいおうどん屋さん

2024年04月15日 | お遍路好き(涅槃・香川)
金倉寺
一巡目ブログ

チェックアウトの時間には雨が止む予報だったのですが、けっこうな本降りで止みそうもありません。
少しのんびり出発しようと思ったのですが、早々に雨支度での出発しました。
勢いよく出発したのですが、何か変?こんなに袖が濡れたっけと思い・・考えてみるとレインパーカーを着忘れていました!
通り沿いにあったファミマでドリンクを購入してイートインスペースを利用させてもらい雨支度のし直しをしました。。助かった!

こんなに本核的な雨は初めてかもしれない。。ほとんど広い公道を通る遍路道でした。
車道に溜まった水を車にかけられないかヒヤヒヤしながら歩みを進めました。
気の利くトラックの方は水たまりを外したり、減速して走ってくれました。
こんなことにも人の優しさを感じて感謝をしました。

雨のお寺も雰囲気があります。
本堂をお参りするとお寺のご近所さんからお接待とある巾着が置いてあるのに気が付きました。
少し迷ったのですが、好きな色の巾着があったので頂きました。
ありがとうございます。大切に使います!

納経を終えて、昨年頂いた錦札の裏に書かれていたうどん屋さんへ!
金倉寺のお向かいといった場所にありました。
入り口前に行列を作るための設備があるほど人気のお店のようでした。
外までは並んでいなかったものの、雨のひどい日というのに店内に入ると入り口まで並んでいて満席状態でした。
しかしながら何を注文するか落ち着いて考えられたので初心者にはよかったです💦
勇気を出して錦札の話をすると店員さんが喜んでくれました。
残念ながら会合に行かれていてお留守ではありましたが、伝える事が出来て良かったです。

公道沿いで車のアクセスも良い立地です。
また食べたいと思う美味しい釜揚げうどんでした!
これは行列も納得!観光で来た時も寄りたい、お勧めしたいおうどん屋さんでした♪

雨が本降りだったので止むのを待とうと部屋にあった引き立てコーヒーセットでブレイクタイム


雨の中出発です!良い宿でした


失敗した雨スタイル


道標に導かれ横道へ


分かれ道でも道標に助けられました


道標に助けられました


下馬!


仁王門


境内の様子


鐘楼


本堂


大師堂


お気に入り♪お寺のご近所さんのお接待の巾着を頂きました


境内の様子


愛媛のお遍路で頂いた錦札の裏に記されていた釜揚げうどん屋さん


めちゃめちゃ温まって美味しいおうどんでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 讃岐 2巡目[55] 2023 別格17番 大きな池のそばで

2024年04月11日 | お遍路好き(涅槃・香川)
神野寺

折角なので善通寺の本堂をお参りしてから大門より別格17番を目指します。
大門から真っすぐ本堂が見えるのでこの門がメインの門かもしれません。
88か所のお参りの場合は赤門を抜けて進むことになります。
なので大門を出て進むとすぐに通り沿いに住むおじさんが道を間違えていることを教えに出て来てくれました。
別格17番のまんのう池の方まで行く事を伝えると驚いて、応援してくれました。
よく間違えるお遍路さんを見かけるそうです。お寺までは13km、中間に琴平の町があります。
こちらに宿を決めて大きな荷物を預けて身軽になって進みます。

大門から真っすぐ広い通りを進むと左に曲がるポイントの手前に自衛隊の車両が出入りしていました。
自衛隊の方に敬礼すると敬礼してくれるとの話を聞いた事があるので出ていく車両に対してちょっと試してみました。
すると敬礼を返してくれました!

ホントだった!!

その先では、敬礼していないのにいきなり敬礼して下さる隊員さんが!遅れて敬礼しました!!
お遍路さんだったからかな??

大きな陸軍の駐屯地のようです。昔ながらの美しいレンガ造りの建物も大切に使われていました。
乃木館(陸上自衛隊 善通寺駐屯地資料館)という資料館あるようでした。
私が通った学校も乃木将軍に纏わる場所にある学校だったのでとても気になる資料館でした。
乃木さんってどんだけ活躍した人なのか!もっと詳しく知りたくなりました。
こんな発見が歩き遍路の楽しみの一つです。

先を急ぎます!土讃線沿いを進むと琴平に到着します。
さすが!金刀比羅宮!平日なのにめちゃめちゃ賑わってる!!
宿は金刀比羅宮の参道手前にある宿にしました。チェックアウトで忙しい中、快く荷物を預かっていただきました。感謝💗
神社の方向を見ながら時間があったらお参りしよう!と決めて別格17番の神野寺へ出発しました。
琴平の町中を抜けると静かな住宅地を抜けて進みました。
ずっと平地でしたが、まんのう池への道は上り坂でした。
私はまたもや車の案内看板を見て車道を進みましたが、公園へ入って行く道があるので、そちらの方が歩き遍路らしい道かもしれません。
帰りはこちらの道を利用しました。
お寺の横にはまんのう池という大きな池があります。何度も崩れた池を空海さんが修復したと言われる池で龍が住んでいる池との事。
そのほとりに建つお寺は静かで穏やかな気持ちになるお寺でした。
少し上がった所には池を見守るお大師様の像がありました。
お遍路の道順とは少し離れた場所にあったのでどのようにアクセスするか悩んだお寺でしたが、無事にお参り出来て良かったです。
池は観光地でもあるのか、大きな駐車場があり、その奥にうどん屋さんがある様で寄ってみる事にしました。

どうもヤーコンをウリにしているようだったので、ヤーコン入りのおうどんにヤーコン入りコロッケを注文しました♪
ところで、ヤーコンとは・・聞いたことがありましたが、詳しくは知りませんでした。
南米アンデス高地原産のキク科の根菜でさつまいものような見た目ですが、じゃがいもやさつまいものようなでんぷん質はほぼ含まれていないそうです。
人に必要なミネラルのカリウムを含んでいるので塩分のとりすぎを調節してくれるとのこと!
健康うどんなんですね♪美味しく頂きました。

いつも時間に追われてお昼を食べる事は稀なのですが、ゆっくり出来ました。

この後は、宿に戻るだけで時間があれば金毘羅さんにお参り出来たら良いなというのんびりムードで宿へ。
途中、庭を手入れしている女性とお話をすることも出来て楽しい帰り道でした。

チェックインを済ませて金毘羅さんに行ってみようとフロントに相談すると、2時間はかかるとの事でした!
一度観光でお参りした事があったのですが、1時間ぐらい行けると思っていたのですが、本堂までで2時間だそうで諦めてしまいました。
隣に金陵という美味しいと感じた日本酒の酒蔵があったのでそちらへと思ったのですが、資料館は終了。
もう少し調べておけばよかったですが、お土産のお酒を購入する事がギリギリできたのでヨシとしました。

大門から出発です♪


敬礼を返してもらった!


煉瓦造りが美しい駐屯地(旧陸軍第11師団兵器庫)


ゆうゆうロードの歩道の車止めは砲弾!!型!


善通寺駐屯地資料館が奥に見えました


アンパンマン列車!


美味しかった金陵の酒蔵所


美しい橋が見えました(若木宮)


一般のお家??


静かな住宅地を進みます


弘法大師が満濃池修復のために滞在した場所に碑がありました


歩き遍路さんは左の公園の遊歩道がお勧めです


神野寺の門


境内の様子


本堂


まんのう池を見守るお大師さま


満濃池


にゃんこがのんびり


池のほとりのうどん屋さんでヤーコンうどん♪


素敵な柄の鳥さんがいました。グロセキレイ?


ガス灯型サインポール?!









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 讃岐 2巡目[54]2023 75番札所 空海さんの産湯に使った井戸があるお寺

2024年04月04日 | お遍路好き(涅槃・香川)
善通寺
一巡目ブログ

本日最後のお寺、そして宿坊を予約しています!

地図と睨めっこするもちょと違っている気がする・・とにかくつけば良いではないかと行った感じで進みます。
おばちゃまたちが楽しげに話していたので、道を確認するとあと1分で着くよと本堂と大師堂の位置関係を教えてくれました!
お恥ずかしいほど近い場所でしたが、交流が出来て嬉しかったです♪
この1分間の道には車庫と軽トラの上を利用した気になる竹細工のお店や今回は絶対買いたいと思っていたカタパン屋さんがありました。
15時の時点でカタパンは残念ながら売り切れでした・・。開店の時間を聞きましたが、既に出発していないといけない時間でした。
思い残し・・また来るか!←これがお遍路にまた来てしまう要因の一つ・・。

お大師様、またおいでと言っている??

以前はお祭りで門が見えなかったのですが今回は見ることができました。
屋台はあったのでお祭りが近いのか、いつでもあるのか??どんな日にオープンするのか逆に気になりました。
本堂と大師堂の境内は道を挟んで向かいにあります。
こちらも手水舎にはお花が活けてありました。気持ちが明るくなります♪
そして本堂の薬師如来坐像は迫力があって、いつまでも堂内に佇んでしまいました。
とにかく広い境内で、楠もありえないほど大きい。

道を挟んで反対側にある大師堂へ向かいます。
大師堂の境内に入る前には廿日橋という石橋を渡ります。
西院と呼ばれる大師堂側には、宝物館やお大師さまが御誕生された時の産湯の井戸があり、見どころがいっぱいです。
こちらの境内も広く宿坊もこちら側にあります。
お参りをして納経も済ませ、宿坊へ向かいます。
チェックインをして楽しみにしていた大浴場に向かうと雨が降り出していることに気が付きました。
この日は雨が降る予報で、捨身が嶽も心配していたのですが、お参りを済ませて宿坊に入った所で良かったと感謝の気持ちで大浴場へ向かいました。
大浴場は大師の里湯温泉という温泉のようで温まりました。今思えばお大師様の産湯と同じお湯かななどと思い返したりしています。
3階建ての立派な宿坊です。
部屋はシンプルですが清潔感があって良かったです。
私は残念ながら境内側では無く町側の部屋でしたが、食堂の窓からは境内臨むことが出来、小鉢が沢山あって美味しい精進料理を頂きました。
お大師様誕生1250年の記念の年に泊まることが出来たのはとても幸せなことと感じました。

朝のお勤めもあり、お勤めの後には御影堂の地下、約100メートルの通路をめぐる「戒壇めぐり」をすることが出来ました。
その後、朝食を頂き、朝の境内を散策しました。

祖谷寺から曼荼羅寺への遍路道で迷っていた青年のお遍路さんが泊まりたかったけど予約をいれられなかったと言っていたので
さぞかし混んでいるんだろうと思っていましたが、研修のお坊さんの集まりの他は一般宿泊者は数組でした。。
567のせいなのか、当日や近々の急な予約は受け入れていないのかもしれないと感じました。
今は緩和されているかもしれませんが、宿坊にかかわらず、泊まりたい宿がある場合には早めの予約をした方が良いかもしれません。

昔を感じる建物


竹細工の軽トラ店舗


可愛い面々


カタパン屋さん♪


残念ながら売り切れ(´;ω;`)ウッ…


本堂側の参道


東院(本堂側)山門


東院境内


鐘楼堂


五重塔


手水舎と本堂


迫力の楠


大師堂のある西院へ


夏、廿日橋から見える池には蓮の花で彩られるのだろうな~


お大師様誕生の絵が飾られています


鐘楼(西院)


大師堂


宿坊


食堂からは境内を臨めます
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする