♪♪ECCジュニア原水教室♪♪

熊本県菊陽町の英会話教室です。
『使える英語』を目指したレッスンをおこなっています^^
かんじ・けいさんも開講中。

JE 中学スーパー英語クラス(中学1年生)

2010-01-21 10:28:09 | コースのご案内
●入学対象・・・中学1年生

※2010年新規スタートのコースのため、中学2・3年生は中学スーパー英語クラスとは異なった”英語・英会話クラス”になります。

●レッスン時間・・・週1回90分

●オプション・・・『特別補強コース』(←中学英語を補強するコース)を追加で受講できます。


”すべての英語学習の基礎は中学3年間にあった!”

中学3年間というのは、英語学習にとって最重要時期です。
この3年間の学習項目の中に、重要基礎単語・基本構文と表現などのエッセンスがすべて詰まっています。

また英語学習は、完璧な積み重ね学習です。中1の段階で、もっとも基本的な『主語+動詞』の感覚が身に付かなければ、中2、中3の複雑な構文はまったく理解できません。

しかし逆に、この3年間を学びきれば、英語学習の土台が確固としたものになり、その後高校から大学へと続く英語学習がはるかにスムーズなものになります。
そのためには安易な『理解英語』にとどまらず、積極的に努力を続けることが必要です。

ECCジュニアの中学スーパー英語クラスでは、『内在化』『自動化』をキーワードに、独自の徹底した大量トレーニングを行うことで、一生ものの英語力を身につける事が出来ます。


《学習到達目標》

【聞くこと】 ネイティブスピーカーの話す、ナチュラルスピードの初歩的な英語を聞いて理解できる。

【話すこと】 質問に対して短い応答が即座に出来る。簡単な質問が出来る。

【読むこと】初歩的な英文を読んで理解できる。

【書くこと】 簡単な事柄について文を書くことが出来る。

さんすう・計算コース

2010-01-19 12:30:23 | コースのご案内
●入学対象・・・5歳児~小学6年生

●クラス編成・・・無学年制

●レッスン時間・・・週2回20~50分


ご存知でしたか

小学校では平成23年度から、中学校では平成24年度から、新学習要領が実施されます。
現行の学習指導要領に変更になった際に、算数の学習項目の中で一番削除されたものは、計算の分野です。

ECCジュニアの計算コースの教材では、現行の学習指導要領では学習しない計算も扱っていて、新しい学習指導要領の「数と計算」の内容もほとんどカバーしています。
算数の学習の中で一番時間を要するものは、”計算”です。今すぐ計算の学習をスタートしましょう!!


《ECCジュニア さんすう・計算コースの特長》

◎レベル判定テストで、一人ひとりに合ったレベルからスタートするプリント学習です。

◎小学校教科書の発展的な内容も学習できます。

◎文章題も多数取り入れたオリジナルカリキュラムです。


《レッスンの流れ》

(無料体験レッスンにて)
レベル判定テスト ⇒ 開始レベル決定


(通常のレッスン)
プリント演習 ⇒ 採点 ⇒ やり直し ⇒ 全問正解 ⇒ 新たなプリント演習・・・

と進んでいきます。
1レッスンにつき、2~4枚くらいのプリントをこなします。


無料体験レッスンのお問い合わせはお電話かメールにて
お待ちしております

小学生PF/PE/PI/PAクラス・スタンダード(1~6年生)

2010-01-15 20:13:28 | コースのご案内

●入学対象・・・小学1~6年生

●クラス編成・・・・基礎PFクラス(1~3年生/ECC1年目及び幼児・小1からの継続生)
          ・初級PEクラス(4~6年生/ECC1年目)
          ・中級PIクラス(3・4年生/ECC2年目以降)
          ・上級PAクラス(5・6年生/ECC2年目以降)

●レッスン時間・・・週1回60分


英語の指示を聞いて体で反応する『TPR』や、英語の日常表現をリズムに乗って口に出す『チャンツ』など、五感を使った活動で楽しみながら英語を覚えます。

また、ワークブックやホームワークシートなどで『読む』『書く』能力を養成する事はもちろん、その日習った内容への理解を深め、確実に身につけていくことが出来ます。
そして、ピクチャーカードやピクチャーディクショナリーを使って新しい単語を学習し、絵を見ながら既習の単語を次々に言っていくゲームに取り組みます。

年間に学習する単語は300語以上。その他のテキストで扱う単語を含めると、6年間で2,400語以上の単語を学習します。この単語数は中学3年間で接する単語900語をはるかにしのぎます。中学生になる前にしっかりとした英語・英会話の基礎力を身につけます。

《学習到達目標 》

●基礎PF(1~3年生/ECC1年目及び幼児・小1からの継続生)

【聞くこと】 指示を聞いて行動できる。単語や短い会話を聞いて理解できる。
【話すこと】 挨拶や名前が言える。単語や短い文を正確に発音できる。簡単な質問のやりとりができる。
【読むこと】 アルファベットの大文字・小文字が読める。単語を読む準備をする。絵本の音読の準備をする。
【書くこと】 アルファベットの大文字・小文字が書ける。


●初級PE(4~6年生/ECC1年目)

【聞くこと】 指示を聞いて行動できる。単語や基本的な会話を聞いて理解できる。
【話すこと】 あいさつや自己紹介ができる。単語や基本的な文を正確に発音できる。基本的な質問のやりとりができる。
【読むこと】 既習の単語や文を読める。フォニックスを使って3~4文字程度の単語が読める。絵本の音読ができる。
【書くこと】 アルファベットの大文字・小文字が書ける。単語や文を正しく書き写せる。3~4文字程度のつづり字を完成できる。

●中級PI(3・4年生/ECC2年目以降)

【聞くこと】 ネイティブスピーカーの話す基本的な会話を聞いて、その場面が理解できる。
【話すこと】 自分や身の回りのことについて簡単なスピーチができる。身近な事物や人物について短い文で説明できる。
【読むこと】 初見の英文を読んでその概要が理解できる。既習の単語や文を読める。フォニックスを使って3~4文字程度の単語が読める。絵本の音読ができる。
【書くこと】 単語や文を正しく書き写せる。3~4文字程度のつづり字を完成できる。

●上級PA(5・6年生/ECC2年目以降)

【聞くこと】 ネイティブスピーカーの話す、ナチュラルスピードの会話やナレーションを聞いて、概要が理解できる。
【話すこと】 積極的に会話のやりとりができる。将来の夢や自分の趣味についてスピーチできる。
【読むこと】 メールや手紙などまとまりのある文章を読んで理解できる。絵本を読んで内容が理解できる。
【書くこと】 既習表現を使って英作文が書ける。中学校必修機能語のつづり字が書ける。


幼児PBクラス・スタンダード(4・5歳児)

2010-01-14 15:35:14 | コースのご案内
●入学対象・・・就学2~1年前の4・5歳児(※いわゆる年中さんと年長さんです。)

●レッスン時間・・・週1回40分


遊びが中心の子供達は、興味をひくものには驚異的な集中力を発揮します。しかしその反面、飽きっぽさも兼ね備えています。

ECCジュニアではこの年齢特有の集中力を最大限に引き出せるよう、授業の中にバラエティ豊かな遊びの要素を取り入れています。

様々なコミュニケーション活動を通して、子供達の英語感覚を養い、同時に豊かな心を育んでいきます。


《レッスンの流れ》

○START UP・・・歌とチャンツで楽しく英語の世界へ

○TPR・・・英語を聞いて体を動かす

○ACTIVITY・・・アクティビティでレッスンに集中

○ALPHABET・・・大文字の識別となぞり書き

○STORYBOOK・・・絵本でリスニング

もっと詳しい内容をお知りになりたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しくださいね

幼児PTクラス(2・3歳児)

2010-01-12 19:08:22 | コースのご案内
●入学対象・・・就学4~3年前の2・3歳児(※その年度の4月1日時点で満2歳になっている幼児が対象です。)

●レッスン時間・・・週1回40分


2・3歳児クラスのレッスンの中心は「知育あそび」です。
「知育」とは、幼児の知的発達を促し、知能を高める教育のことです。
子どもたちが楽しくてたまらない知育あそびを、ECCオリジナル教材を使って英語で行います。

またこのクラスは保護者の方に、お子さまの作業を見守り、必要に応じてお子さまを手助けしていただく「保護者同伴レッスン」です。
保護者の方には、お子さまへの適切な声かけや手助けの方法をきちんとお伝えして進めていきます。

※3歳児のクラスでは、母子分離クラスになる場合があります。


《レッスンの流れ》

○START UP・・・歌と体操で楽しく英語の世界へ

○しつけ絵本・・・「ありがとう」や「ごめんなさい」を英語で

○VOCABURARY・・・絵カードを使って単語学習

○BRAIN GAMES・・・知育あそびで知能発達を促す

○STORYBOOK・・・絵本を楽しむ

○ALPHABET・・・大文字になじむ

もっと詳しい内容をお知りになりたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しくださいね

《お断り》

このブログはECCジュニア原水教室の1講師が運営しているものであり、(株)ECCが運営しているものではありません。