♪♪ECCジュニア原水教室♪♪

熊本県菊陽町の英会話教室です。
『使える英語』を目指したレッスンをおこなっています^^
かんじ・けいさんも開講中。

PB・ハロウィンレッスン

2012-11-13 15:19:03 | 教室の様子(PB)

前回の記事に引き続き、ハロウィンレッスンの様子です。

今回は、PB(4・5歳児)です。

 

こちらのクラスは5人とも年中さんです。残念ながらこの日Hちゃんがお休みでした。

PBともなると、アルファベットを学習したり長いstorybookのセリフ部分を使って劇遊びをしたり宿題があったりで、PTに比べるとoutputも多く、本格的に”学ぶ”内容になっています。もちろん、ゲームあり歌ありなので子どもたちはきゃーきゃー言いながらやってますけどね♪

そんな中、このハロウィンレッスンでは、劇遊びの発表を行いました。タイトルは、『The parrot and the cat』です。欲張りネコが、オウムや通りすがりの人間たちを次々に飲み込んでいき、最後には飲み込んだカニからお腹を切られる・・・というストーリーです。

この劇遊びは、ひとつの配役につきひとり、と割り当てが決まっているわけではないので、ひとつの配役に何人がなっても良いことになっています。見事に"the old woman""the man""the king"はなり手がいませんでした(笑)なので、最初は講師である私がやっておりましたが、当日は小学生の長男にやってもらいました。"the parrot"はRくんと息子K1。"the cat"は同じく息子K2。そして"the crab"はRちゃんです。

講師miharunは何をがんばったかというと、小道具作りです!お面はもちろんのこと、カニのハサミ(まるでバルタン星人のようでしたが^^;)とネコのお腹を作りました。ネコのお腹は、2mくらいの大き目の布を輪にして、真ん中の部分だけファスナーでとめるだけのものでしたが、これには子どもたちも大喜び!一度入ったが最後、まるで寝袋のようになかなか出てきませんでした。カニ役のRちゃんも、'snip snap, snip snap'とハサミで切る場面は楽しそうでした♪(実際はファスナーを下げています。)

そしてPBでもハロウィンの単語を導入、読み聞かせも行いました。最後は、お菓子を入れるバッグを、牛乳パックと折り紙で作りました。このバッグはとても簡単に作れるので、おススメです☆

さて次はECCの児童英検とクリスマスに向けてみんながんばろうね♪

 


PT・ハロウィンレッスン

2012-11-08 15:14:36 | 教室の様子(PT)

大変ご無沙汰しております。

更新が滞っている間にも当ブログを見に来ていただいた方、本当に申し訳ございませんでした。

 

ちゃんと生きております・・・。レッスンも、毎回気合を入れてがんばってますよ~^^

 

表題のとおり、ECCジュニア原水教室では、ハロウィンはそれぞれのクラスごとに”ハロウィンレッスン”という形で発表やゲームなどを行います。このハロウィンレッスンを行うのは、PT・PB・PFのみなんですけどね。

 

PT(2・3歳児・・・といっても当教室には今は3歳児のみ)ちゃんは、普段は曜日を変えて女の子2名・男の子1名で別々にレッスンを行っていますが、ハロウィンレッスンではママたちも交えて3組一緒に行いました♪

子どもたちはもちろん初対面。どうかな~?と思っていたら、そんな心配はぜんっぜん無用でした^^

 

Hello, everybody♪のsongから始まり、I can do it!のしつけ絵本まではいつもの流れ。

そして、ハロウィンに関する単語を導入。

"a black cat"のところでは、こちらからわざと単語を言わずに、"What's this?"と質問をし、"A cat!"と言わせ、さらに"What color is it?"と聞くと"Black!!"と。

 

このレスポンスの速さは見事でしたよ~~!!

 

英語で聞いたら英語で答える。この頭の切り替えがちゃんとできてるんですね。普段のレッスンでも指示語は英語ですから、このあたり反応がとても自然なんですよね~。ふふふ、将来が本当に楽しみです♪

他にも、ペットボトルを倒す"Bottle shooting"、mommyと一緒にジャコランタンのお面作り、読み聞かせなどを楽しみました^^

 

最後はもちろんTrick or treat♪ ハロウィンスティッカーを貼ったミニバッグにお菓子を入れて、大事そうに持ち帰っていました~♪

 


《お断り》

このブログはECCジュニア原水教室の1講師が運営しているものであり、(株)ECCが運営しているものではありません。