♪♪ECCジュニア原水教室♪♪

熊本県菊陽町の英会話教室です。
『使える英語』を目指したレッスンをおこなっています^^
かんじ・けいさんも開講中。

クリスマスパーティー&発表会♪

2013-12-31 14:31:30 | イベント・パーティー・発表会

12月23日、当教室のクリスマスパーティー兼発表会を行いました。

去年は3月に発表会を行いましたが、今年は12月。

さあ来年は・・・?ハイ、10月に行う予定です^^

 

さて今回も、前回と同じく公民館の大会議室を借りました。大会議室なので、本当に広い!最後に行うショッピングゲームの部屋と発表の部屋を仕切ることができるので、とっても便利♪しかも発表の部屋は、ステージ付き。言うことなしです。

プログラムは、PTちゃんからスタート。2歳児ちゃんひとりということもあり、緊張した・・・よね(><)

そして、PBズ9人で、Useful Expressions。日常生活で使える表現を、ジェスチャーを交えながらチャンツのリズムに合わせて歌います。いつものレッスンではCDに合わせて、講師のあとに生徒がリピートするのですが、発表会ではCDと生徒のみ!でもみんな本当に上手にできていました♪

同じく、PBちゃんによる、スキット。ミニ劇です。レッスンごと(=3人ずつ)違うスキットをやりました。

1番目のスキットでは、誕生日プレゼントにもらった人形が壊れちゃったという設定。小道具があるのとないのとではセリフの表情が全然違います。3人とも大きな声を出すことができていました♪

2番目のスキットでは、本物のフライパンを振り回してもらいました(笑)重かっただろうに、よくがんばったね^^エプロンと三角巾もとってもcute♪ 男の子のKくんは、今夏の4回コースを経て9月からレギュラーレッスンに参加してくれているのですが、とってもやる気があって、セリフもすぐに覚えてくれました♪

3番目のスキットでは、犬に追いかけられて靴が片方脱げてしまう役を二人にやってもらいました。そのため、男の子二人はサンダル(笑)犬役をお友達HTのI先生にやってもらったのですが、犬の鳴き声がこれまた超上手で!!当日打ち合わせたのに、さすがです~~♪ 演出もバッチリ(←自画自賛)、セリフも3人ともバッチリで、会場の笑いも誘っていました。

 

PBの次は、PFの発表。さすが小学生ともなると、できることが増えていきます。今回は、レッスンで導入したターゲット文を使ってQ&A。

〇How many ~?  〇What's this/that? 〇Where's the ~? 〇Do you like ~? 各質問を5問ずつリレー形式で行いました。この練習はレッスン内でそんなにできていなかった割に、みんなスムーズでした^^

 

引き続き、PFズによるスキットの発表。二人ずつそれぞれの場面を演じてもらいました。

PFの内2人は今年から受講をしています。初めての発表会でドキドキしたー!と後で教えてくれましたが、堂々とできていましたよ^^

 

そして再びPBズの登場。"Jingle Bells"の歌&ダンスです。

この"Jingle Bells"、歌詞もダンスもけっこう複雑です。覚えるのにいちばん苦労したのは、何を隠そう私です(涙)みんなすぐに覚えてすごいよ・・・!

クリスマス絵本の読み聞かせの後、プログラム後半へ。小学生・中学生による、スピーチ&リーディングブックの暗唱です。

PFの生徒たちのスピーチは、Hello!から始まり、自分の名前、年齢まではみな一緒、そしてそれぞれ好きなものやできること、誕生日などを2文言います。その後、各自で選んだストーリーを暗唱します。

ニコニコですらすら言えたHくん♪

 

PAのRさんは、お友達の紹介スピーチをしました。去年に比べるとすごい量のリーディングブックを、がんばって読みました!

 

JE生のNさん。部活を早めに切り上げて発表会に来てくれました!その気持ちが嬉しい^^ そして今夏、暗唱大会に出たときよりも格段に上手くなっていました!うちの息子も、「Nちゃん、上手だった~!」と言っていましたよ♪

 

緊張の暗唱が終わったあとには、みんな大好きゲームの時間♪

なんとサンタさんが来てくれましたーーー!!!(I先生~~、I love you so-----much!!!)

その名も、"How many presents does Santa have?"

サンタさんはいくつプレゼントを持っているでしょう?という、数を当てるゲームです。生徒さんだけではなく、保護者のみなさんにも参加してもらいました♪

サンタさんを見て、最初は"Three!"や"Five!"と言っていたみんなでしたが、おっと、どうやらもっと持っている様子。いちばん近い数字をあてたのは、Sくんのお父さん、Kくんのお母さんでした^^ もちろんお二方、そして次に数字が近かった生徒たちにはプレゼントをあげましたよ♪

最後は、待ちに待った"The Shopping Game"!店員さんは、中学生のNさん、本日大活躍のI先生、そして私です。

PT・PBちゃんたちには一律5ECCドル、小学生たちにはがんばっただけECCドルをあげました。最多賞は、PAのRさん、なんと24ドルです!!

ショッピングゲームはただ単にごほうびとしてお買いものするだけではなく、きちんと英語でやりとりしてもらいます。PBちゃんたちも練習通り"I want this one."や"Here you are.""Thank you."の言い回しがしっかりできていました。しかも、一度に2個や3個のお買いものは禁止ですので、1個1個その都度並んで店員さんと会話しなければいけません。

今年の商品(賞品?)は、我が家の子供たちが大好きな『フィニアスとファーブ』グッズを多く出しました。ペンケース、タオルハンカチ、えんぴつ、と様々なものがありましたが、3ドルから5ドルの商品は完売!

文具屋さんや100均、ネットなどを見ていると「これ、今年のショッピングゲームにいいかも~♪」と思ってついつい買ってしまうのですが、そういったものを生徒たちが喜んで買ってくれると、1年間買いためて来たものが無駄にならずに済んだ~!とホッと胸をなでおろすmiharunなのでした。

お買い物も無事終了、アカデミックレポートを一人一人手渡したあと、3人の保護者さまに感想を言っていただきました。突然ふられたにも関わらず、ステキなコメントをどうもありがとうございました^^

英語を学ぶことにおいて、『成果』は日頃はなかなか感じづらいかもしれませんが、こうして1年に1度合同発表会をすると、前年より成長していることが本当に実感できますね。私自身も大きな感動をもらいました。生徒自身も、達成感と自信を感じ取ってくれていたら嬉しいなと思います。

今年度2回目の懇談会も滞りなく終了いたしました。また迎え来る2014年も、みなさんとともに楽しんで力がつく教室づくりができるよう精進していくつもりです。今年も本当にお世話になりました。良いお年をお迎えください。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿