あいとポッポパーティー

あいをさぐりながら、友人に発信。
あいとへいわのあいは、解せなかったけれど注目のテーマ。

親子関係の証明は認知

2018-02-20 17:08:07 | お子との暮らし


出産前に遡るが、第一子と同様、第二子も腹にいる間に父(相方)と役所で胎児認知を行った。

事実婚ゆえ、父と子の親子関係を示すには認知が必要となる。胎児のうちにやっておけば、出生届に父の名を載せられる。

姓は胎、名は児。認知するのは相方で、私はそれを承諾する立場。

役所の窓口で、旦那様、奥様と呼ばれたのに少し違和感を覚えた。今回の手続きは子にとっての父母という身分が問われるのみで、夫婦かどうかは明らかにしてないんだけどな。ま、別にいいんだけども。

出産後、相方が育休を取得するにあたり、ハローワークに親子関係を示す書類の提出を求められた。具体的には指定されなかったが、戸籍謄本があたるだろう。

てことで謄本を取り寄せると、きちんと子どもの名前が入り、認知した事実が記載されていた。

そして当地は市長選で法定得票率に満たなかったための再選挙を待つ段階にあり、市長不在ゆえに副市長名で発行されていた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿