まよねぇズ研究所

いらっしゃいませ♪
アカペラバンド?まよねぇズ?です。
2007年!今年もよろしくお願いします(^^)

文明の利器!

2006年01月29日 | にのみ
この前の練習で、さっちゃんが特に譜読みに苦労していたので、

新曲の音取りmidiをつくりました。

音量レヴェルを、さっちゃんのパートを100%、ベースを85%に、

その他のパートは45%に設定して、それを聴いてみたら意外と良かったので、

自分の分も同じ要領でつくってみました。


で、早速何度か聴いてみたんだけど…これがすごくイイ!

特に今回みたいなジャズ系の曲だと、

常にどこか不安定な中で音を探り探りしながら歌ってしまいがちで、

でもそれを、こうしてハーモニーを感じつつ正確なメロディをラインで掴めるから、

頭の中できちんとメロディーが整理できたような感触が持てました。


それと同時に、こういうハーモニーを縦のラインで音を掴もうとすると、

かなり不協和音の連続でその度に混乱してしまうけど、

自分のメロディをきちんと把握して、横のラインで音を取ろうとすれば、

あぁこんなに意外とシンプルだったんだ! って感じました。


だから、これで自分のメロディを、

ハーモニーを軽く意識しつつきちんと繋げて歌えたら、あとは難しく考え過ぎないで、

そうすればきっと自然に心地良い音が鳴ってくれるんじゃないかな…!


まよねぇズって、新曲を始めて最初っていつも大体こんな感じなんだよね(苦笑)。

でも今回も、色々取り組みながら解決の糸口を見つけていって、

いつの日かこの曲も気持ちよくみんなで歌えるまでに仕上げていければって思ってます。


この前はボロボロだったけど、今度の練習ではしっかり歌えますように!

ボロボロでしたねぇ…。

2006年01月26日 | ゆめ
クリキャロ以来の新曲…。ペース遅っって感じですよね?
これからは一曲一曲に時間をかけすぎず、色んな曲をやれたらいいなぁと個人的に思ってます。

今日はベースがいなかったので本当に音取り練。
本当にボロボロでした
後で言ってたんだけど、今日みたいな日が持てて良かったです。
この曲を自信もって余裕で歌える日を夢見て頑張って行きます

早いもので

2006年01月26日 | にのみ
さっちゃんを新メンバーに迎えて、昨日で4度目の練習。

一ヶ月が経った訳です。あっという間だったなぁ。

とりあえず〝アカペラストリート〟は現メンバーでも歌えるようになりました。


さて昨日は新曲が練習開始に。

これは正真正銘メンバー全員にとっての、まよねぇズにとっての新曲です。

スタンダード・ジャズのナンバーです。


歌ってみて…む、む、難しい~!!!

全く音らしい音になりません。繰り返して雰囲気を理解するだけでせいいっぱい(涙)。

雑談らしい雑談もない集中した練習だったけど、

楽譜半分くらいまで何とか進んだところでタイムオーバー。

〝…最後に一回通してみる?〟のひとことすらためらわれてしまう昨日の出来でした(再涙)。


この曲が何ヶ月か後に、どこまでどんな風に仕上がってるかなぁ。

こういう曲をニコニコッとした顔でさらりと歌えたら気持ちいいだろうなぁ…! と思う。

とにかく、ジャズだからって、難しい音・リズムだからって、何も恐がらないで、

もっともっと思い切って歌いたいように歌っていこうよ。

そういう気持ちがホント必要だなぁ! と思った昨日の練習でした。


そして次回はいよいよまよオリもさっちゃんを交えて歌ってみます…これも楽しみ!

手づくりマヨネーズの原料のひとつと言えば…卵だけど

2006年01月20日 | にのみ
…って話じゃなくて、

ジャーン! ボク自身も久しぶりに部屋の奥から引っ張り出してきました。

〝エッギィ〟という、これでも写真やMPEG動画が撮れるツールなんです。


昨日は仕事休みで、

何となくパソコンのファイルを整理していて…思わず懐かしいフォルダを開いたんですよ。

そう、このエッギィで昔々に撮り溜めた写真やら動画やらのデータ庫でした。

もう久しくずっと観てなくて。ホント懐かしかったです。

その勢いで、このエッギィも久々にいじってみたくなって。


ケータイで写真や動画が撮れるなんてもちろんとんでもなくて、

そして、ヴィデオカメラも今よりまだずいぶん高価でボディも大きかった頃、

たまたま安くこのエッギィを手に入れて、

バンドの練習などに持って行っては、写真や動画を撮りまくっていました。

今のケータイで撮る動画より画面は小さくてショボイのだけれど、

その分ファイルサイズが小さいから、パソコンにも気軽にどんどん保存しておけてね。


花村がちょうど、ベースがポチからマモルに代わる頃に手に入れたもので、

その頃には〝ぽちさよならライヴ〟とか、その後にマモルをテスト生に迎えてとか、

イヴェント目白押しで、そんな時のレアな画像もしっかり残っています。

マモルが正式にメンバーになって、初めて仲間の前で披露した〝上を向いて歩こう〟は、

初めて5曲ライヴでまよねぇズが〝アカペラでいこう〟を歌った時の、

あの演奏と何だかまるで同じようなサウンドに聴こえるんですよ。不思議だけど。



写真の方も35万画素で、スペックは時代遅れなんだけど、

意外や意外に結構いい画が撮れるんだ。自然で、ちょっとあったかい感じで。

音ももちろんそれなりではありながら、ケータイよりはちょっとイイ感じで録れます。


今度の練習に持って行こうと思うので、みんなも遊んでやって下さ~い!

やっと5人が…。

2006年01月19日 | ゆめ
揃いました

昨日の練習は、某スタジオ。にのみさんありがとうございました。
画像はそこで出会ったウサギ様です。これは以前の私だそうです(笑)
でも妙に納得
私も頑張るからさっちゃんも一緒に早くあの銅像の様になろうね(爆)←意味不明な方すみません

アカストをひたすら歌って5人の感覚をつかむ練習をしました。
さっちゃんに聴いてもらうということで、超久しぶりのマヨオリ。意外といい感じでしたね。ビックリです

新曲も早く音が取れるようにしないとなぁ。私すっごい時間かかるんで…。
それでは皆さん、頑張りましょ~



ごあいさつ

2006年01月12日 | さっちゃん
こんにちは☆(*^∀^*)
まよねぇズさん達の仲間に入れてもらえて1週間がたちました。
まだたった2回しか練習に参加してないけど、
アカペラって何てすごいんだろ~!!って思うことがいっぱぃです♪
私が今まで歌ってきた世界とは全然違ってて、なんか外国へ留学しに来た気分です。

まよねぇズのことは、ときどきにのみさんが話してるのを聞いたり
本番を1回だけ聴いたりして、『世の中にはこんな人達もいるんだなぁ』と思ってました。
そして私の頭の中の「すごい人リスト」には、ばっちりみなさん入ってます★
だから、まさか自分が一緒に歌うことになるなんてっ!!‥って感じで、
話を聞いた時は本当にビックリでした。

実際に練習に参加して、ハモった時の気持ち良さと練習の楽しさに驚きました。
私は今まで楽しい練習をしたことなんて、数えるほどしかないので(笑)‥なので、
外国へ留学しに来た気分になったんです。
初めてだらけで本当に不安なんですが、みなさんからいっぱぃ吸収して勉強しようと思います。
必死でくっついて行くので、1年間よろしくお願いします(o^▽^o)ノ

ちょっと変化?

2006年01月12日 | ゆめ
さっちゃんとの2回目の練習。今回は久しぶりの外練。
アカストを何回も歌いましたバックだけで歌ったり。
さっちゃん、まだ二回目にしてすでにちょっとアカペラの感覚をつかんだ模様
数ヶ月後はどうなっているだろう。とっても楽しみですねぇ。

ちょっと早めに切り上げミスドにて雑談今後のこととか。
ポンデリングもっちりで美味し~(笑)

新年初ライブ~☆

2006年01月09日 | ゆめ
昨日「QTライブinパラカフェ」に行って来ました~☆
アカペラ好きな先輩と先輩は昔某アカペラグループが大好きで、CASHにも何度も行ったことがあるんです!
まさか会社でそんな人に出会うとは…世間は狭いなぁ。

3週間前はアカパラだったんだなぁと思うと何だか不思議な感じがしました。
QTさんはパラカフェステージでもダンスしてました☆
もちろん狭いからブルーノートみたいにはいかないけど…。
HANAさん!何で踊りながらベースができるんですか
Malwさんリードは存在感があります
やっぱりリードは存在感がなくっちゃですね
ばっちり観て聴いて、楽しんできました





マヨへようこそ!

2006年01月05日 | ゆめ
すでににのみさんが紹介してくれてますが、昨日から「さっちゃん」が加入して、
マヨ2ndステージがスタートいたしました~
さっちゃんの音の正確さ&センスにビックリ!初アカペラとは思えません
私なんてすぐに追い抜かれるでしょう
いかんいかん!そうはさせるか~(笑)
私も負けじと頑張ります
さっちゃん!これからよろしくね☆

新年初練習…そしてニュース!

2006年01月05日 | にのみ
昨日はまよねぇズ、新年初練習でした。

練習場に集まったみんなの顔を見て、

年末の忘年会で会ってから…2週間会ってなかったことが

すごく久しぶりのことに思えて、思わず感激しちゃいました。


さて…そしてお知らせです。

今年のまよねぇズは、とりあえず一年くらいのメドで、

トップにひでかちゃんの代役を迎えてのメンバーで活動していきます。


ひでかちゃんがこれからの一年、将来の仕事などに向けての準備のために、

学業に専念するということは、実は少し前から決まっていたことでした。

リーダーであるひでかちゃんが活動から離れることは、

ボクらまよねぇズにとって大変残念なことですが、

年末に初ライヴハウスのステージを経験し、やはりこの先もまだまだ続けたいし、

そして更には一年後にひでかちゃんがア・カペラに復帰できるようになった時、

〝おかえり~!〟と迎えられるボクらでありたいと考え、

バンド活動は休止させず、期限限定的な活動をしていけたらとの結論に至りました。


そしてこれからの一年、さちよちゃん(さっちゃん)が、

まよねぇズのレギュラーサポートメンバーとして活動してくれることになりました。

彼女も本格的なア・カペラバンド活動は初めてになりますが、

合唱団などでのコーラス歴は長く、ハモリのセンスはバッチリ!

昨日初めて一緒に歌った〝アカペラストリート〟も、さっちゃんらしいチャーミングな歌声で、

新しいけどやっぱりまよらしい、そんな演奏が早速響きました。


ひでかちゃんはこれからの一年、本当に大変な毎日になるみたいですが、

時間をつくって時々は遊びに来たりしてくれるとのことです。

さっちゃんと共にこれからの一年も、ますます成長していけたらと思っています。


2006年のまよねぇズは、こんな幕開けとなりました。

今年もどうぞ応援よろしくお願いします!

謹賀新年

2006年01月01日 | にのみ
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。


皆さん、どんな年末を過ごされましたか?

ボクは昨年末のライヴその他一連のイヴェントが終わってから、

テレビやらラジオやら、そしてCDを買ったりもして、

とにかく色んなジャンルの音楽・歌を聴いて過ごしていました。

特にテレビは歌関係の特番も多かったり、何だかんだで紅白も結構観ちゃいましたね。

そして、これだけ年令もジャンルも様々な歌を聴き比べられるのって面白いなぁ…なんて、

ちょっといつもとは違う聴き方をしたりしていました。


まよねぇズでボクはバリトンというパートを初めて経験して、

自分の声というものについても改めて色々と試行錯誤した去年の半年だったけど、

今年のまず最初の目標は〝明るく抜けのいい声を出したい〟ってことです。

聴いていて心地良い声・歌っていうのは、

技術的な上手い・下手とか表現力のあるなしももちろん関係あるかもしれないけど、

まず耳に届いてくる音がみんなキラキラ明るいなぁって。

それはたとえ切ない曲でも、やっぱり胸にキュンと届く歌を歌っているその歌声は、

決して重くくぐもってなんてはいないんだよね…そんなことを感じました。


心地良い歌声を目指して、今年もますます自分の歌声を磨いていきたいと思います。

まだまだ試行錯誤は続きそうですが、頑張りますよ。

そしてまよねぇズとしても、みんなで更に心地良い歌が届けられますように。