まよねぇズ研究所

いらっしゃいませ♪
アカペラバンド?まよねぇズ?です。
2007年!今年もよろしくお願いします(^^)

超ハマってます!!!

2005年10月31日 | ゆめ
まみ姉のリード←初めて聴いた時こんな感じでした!
そして自分の声が聴こえなくなりました…汗
しっかり音とって、安定した歌い方ができるようにならなくては。
まみ姉に負けないように歌います

にのみさんが書いてくれてるようなこと。私は全然気が付いてない…
無意識のうちに前と変わっちゃるんですね。。
歌って難しいなぁ





クリスマスキャロルが~流れる頃にはぁぁ~♪

2005年10月31日 | にのみ

 …まよの冬の答えも~きっと~出ているだろぉぉ~ …なんてね(笑)。


昨日も練習お疲れさまでした。

途中、外人さんのギャラリーが足を止めてくれた時はさすがに少し緊張したね。

それにしてもあの場所、やっぱり日曜の夜は人の通りが盛んなんだなぁ。

そんな通り掛かりのひとたちに、

もっともっといい歌を聴かせられるようになりたいなぁって思った。


さて…昨日の練習について感じたこと。

まよもこれで4ヶ月を経て、レパートリーも出来て、歌うことにも慣れてきて、

ここでもう一度、ちゃんと自分たちの歌い方っていうものをきちんと見つめ直す、

そんなことも必要な時期なんじゃないかなって思ったよ。


例えば、ここ最近の練習の時だったり、9、10月の2度のライヴ本番の時だったり、

そんな時と昨日と…同じように、同じ感覚で歌っているつもりでも、

歌うことにまだ慣れてなくて、慎重な気持ちがあった状態のあの頃と今とでは、

無意識に違っちゃってる部分があるんじゃないかなぁ。

アカペラストリートを初めてボクら5人で歌った時、

当たり前だけど、5人で歌ったら果たしてどんな音になるのか分からなくて、

ドキドキしながら音を合わせていって。

そしたら、予想以上にいい音が鳴って、それが嬉しくてみんなで喜んだりしたよね。

もちろんそれがまぐれだったなんて思ってないけど(苦笑)、

まだまだボクらの歌は発展途上で、未完成なものだから、

〝同じようにやれば同じ結果が出る〟っていうものではなくて、

〝同じ結果を出すために、常にその時なりの違うやり方を探していく〟みたいな、

そんな意識はどこかに持っていたいなって、そんな風に思ったんだ。


でも、こんなことを書いて、

そのせいで歌うことに変に神経質になってしまうのもそれはやっぱり違うことで。

「あーでもないこーでもない」って悩んでるのが聴き手に分かっちゃう歌も、

やっぱり魅力的ではないからね。

だから肝心なのは、歌う意識と耳とのバランス、ってことなのかな。

気持ちがHighになり過ぎると、つい周りを聴く意識がおろそかになってしまう、

周りの音を聴きながら、その中で一番気持ちのいい音を、

自然に、感覚を使ってみんなが出せるようになれたら素敵だなぁって思う。


まよが過渡期に来てるんだなぁって強く実感した昨日の練習。

でもそれはつまり、続けてきたからこそ、変化してきているからこそのことだから。

次の練習もしっかり頑張っていこう。

風邪には気をつけようね。エキナセア茶をしっかり飲んで(笑)。

そして仲村くんはホントに毎日ハードだと思うから、特に体調管理に気をつけて!

かっきー君! ひでかちゃんは風邪をひいていたんだよぉぉぉ~!!

2005年10月24日 | にのみ
いきなりまるで言い訳みたいなメールだよね…失礼(苦笑)。


昨日も練習お疲れさまでした。

かっきー君に聴いてもらった昨日の通し演奏の2曲は、

ここ最近の中では群を抜いて不出来な演奏になっちゃって…、

もちろんその理由がひでかちゃんの風邪のせいだけとは思っていないけど、

何でだったんだろうね? 

ひとつには、ここ最近また歌い方とかサウンドとかを変えようってやってて、

お互いの歌い方が少し合わなくなっちゃってたのかな? また要研究だね。

それとやっぱり、当たり前だけど事前にちゃんと練習が必要っていうのも基本だよね。

いきなり歌っていつでもきちっと歌えるだなんてナメてちゃダメだな、と。


昨日は、本当は新曲に手をつけたかったんだけど、

まだみんなの音取り準備が充分出来てないってことで、これまでの曲のおさらいを。

最初のうちはただ何となく繰り返して歌っていて、

「う~ん…イマイチ緊張感がないなぁ」と感じていたんだけど、

こことここを重点的にもう少しちゃんとつくってみようか、ってテーマを決めたら、

みんなからも「もっとこんな感じで」みたいな意見が出てきたりして、

途端に気合いの入ったいい雰囲気になったよね。良かった。


これから年末に向けては、新曲もちゃんと増やしつつしっかりやっていこうと再確認。

ますます寒くなるけど、体に気をつけてますます頑張っていこう!

Happy Birth Day~♪まみ姉

2005年10月23日 | ゆめ
今日は「まみ姉誕生日ちょっと早いけどおめでとう会」を行ないました
集合前にちょっと仕込んだりしたんだけど、見事に見破られていました(笑)
さすが姉さん鋭い
ちょっと慌てたけど、成功したので良かったです

マイニーズ+ユアニーズ=〝まよねぇズ〟!

2005年10月20日 | にのみ
ゴメン、今日はまずこれを改めて書いておきたくて(笑)。


昨日は、ゆめちゃんが先に書いてくれている通り、

先週の練習の時に知り合った、それまで全く見ず知らずだった学生さんが、

本当に僕たちの演奏を聴くために足を運んで下さいました!

メンバーが全員揃うまでにすごく時間がかかってしまって、お待たせしたにもかかわらず、

練習から即興ライヴまで(…しかもレパもまだ2曲しかないというのに!)、

あたたかい雰囲気で僕たちのことを観ていて下さって、とても感激でした。

いつか次にまたお会いできる時には、

レパートリーも増やし、もっともっと演奏のレヴェルも高められているように、

ますます頑張っていきたいね。


この日見学に来てくれたマイルポストのひっしーくんは、

〝練習の雰囲気が楽しそうでいいですね~!〟と盛んに言ってくれました。

その言葉から、ボクはひとつ気付けたことがありました。

ボクは、まよメンバーのみんなの歌声が好きなんですよ、ホントに。

まみ姉の豊かなアルト声は、ボクと音色が揃った時のハモリ感がもう格別だし、

ゆめちゃんのピュアで心地いい声、ひでかちゃんの元気印のキュートな声もすごく好きで。

そして仲村くんの、日ごとにリズム感と鳴りが良くなっていく成長ぶりを感じるのも、

一緒に歌いながらのボクの密かな楽しみだったり。

身内褒めって言わないでね(苦笑)、そうじゃなくて、もし本当にメンバー同士が、

まず誰よりお互いの歌声のファンだなってボクらが思えているなら、

その気持ちこそが、毎回の練習が楽しいって思える理由のひとつなのかなって気がしてさ。


これから先もずっと、みんなの歌声を好きでいたいなぁ。

そしてボクは、ちゃんと他メンバーみんなから好かれる歌を歌えているのかな?


こうして、色んなことに気付かせてくれるまよの存在と、

そして、まよを応援して下さる皆さんの存在には本当に感謝したいです!

だんだん人の輪が広がってく。

2005年10月19日 | ゆめ
今日のマヨ練はタイトル通りであります
何と何と!先週何気なく宣伝したギャラリーさんが、本当に聴きに来て下さいました3人も!
正直びっくり&焦り
本当に感謝!感謝です!
野外練は見知らぬ人にも聴いてもらえるから楽しいですね☆
度胸もつくと思うし。

マイルポストのひっしーさんも見学に来て下さいました
これまた感謝です!
「雰囲気がイイね☆」って言っていただきました(幸)

最後にクラッシュのアマノさんも来て下さいました

今日はちょっとライブ形式でも練習することができました!
みゆきさんも入れて、総勢6人のギャラリー
この人数は初です!
マヨ、やりました

ギャラリー!

2005年10月13日 | にのみ
昨日はひでかちゃんが休みで4人での練習でした。

この前の〝未満ライヴ〟の時のアンケートで、

「休符の感じ方が甘い」という指摘があったので、

フレーズを切るタイミングとブレスの長さを統一してみよう…ってやってみました。

こういうのも、ちょっとしたことなんだけど、

そうすることで、入りのタイミングとかがピタッと合ってきたりすると、

歌っててもそれがすごく気持ち良く感じるね。

個人的にも、この夏にペンギンフィッシュさんから教えて頂いたことを、

頭の中だけのイメージから、きちんと自分たちのものとして身に付いてきているように

思えることがとても嬉しかったりします。もちろんまだまだ鍛錬が必要だけどね。


それから昨日は、練習の終わりがけ頃に、

学生のサークルか何かの集団がやってきて、僕らの練習エリアとは少し離れたところで、

写真を撮ったり何やら楽しそうにワイワイやってました。

ボクらは特にお構いなしで練習を続けていたんだけど、

ちょうど〝もっとノリをつけていきたいね〟って言いながら歌っていた時に、

ひとり…そしてもうひとり若い男性が、僕らのすぐ側のところまで来て、

座って練習を聴いてくれているのです。

チラチラッと時々目をやると、リズムに合わせて首を揺らしてくれていたりもして。


結局、こちらから声を掛けて少し言葉を交わしました。

「…今日はひとりメンバーが足りなくて、ちゃんとした演奏になってないんだけど」と言うと、

「いやいや、それでも充分イイっすよ!」とか、

「ほら、あの曲…ゴスペラーズ歌って下さいよ~!」とか(笑)、

すごく気さくに言葉を返してくれて、とても感激して。

メンバーが揃ってなかったことを残念に思いつつ、

「来週も7時頃からここで歌ってますから! 是非!!」と言って彼らと別れました。


前にも書いたけど、野外での練習っていうのはボクにとって、

長い長いア・カペラ歴の中でもほとんど初めてのことで、

そしてこのまよ練、4ヶ月目にしてこれまた初めて実感した〝ギャラリーの存在の快感〟!

そう言えば…古い話だけど、昔TVで〝ハモネプ〟がやってた時にも、

野外で練習してるグループが結構取り上げられたりしてたことを思い出したよ。

やっぱり、そこには何か見えない力があったりするのかな。

いっそ花村も、これから野外で練習してみようかななんて思ったり(笑)。


何より、まよの演奏も少しずつ聴いている人にアピール出来るものになってきたのかな。

来週も彼ら、来てくれるといいなぁ…ホントに。うん、頑張ろう!

少しこっそり(笑)、2度目のステージ終了~

2005年10月10日 | にのみ
花村のホームページにきちんと紹介していないのでこちらに説明を。

10月9日の夕方に、花村『5曲ライヴ未満ライヴ』というタイトルで、

つまりは「5曲ライヴのレヴェルにもまだ出来上がってないけどゴメンなさい…、

 それでも良ければどうぞ聴いて下さい」的なライヴをやりました。

たまたまこの日はお昼にブルーノートで鯛茶さん、宝船さんらのライヴもあって、

花村メンバーも聴きに行っていたので、そこで声を掛けられたひとをお客に誘ったという、

本当に〝公開練習にご案内~〟くらいのノリでした。

そしてそこに、まよねぇズも再びゲストとして出演させて頂いたという訳です。


今回の曲は〝アカペラストリート〟、練習を始めてまだ三度目でのお披露目で、

だからリードのゆめちゃん、歌詞が一部飛んじゃったのもそんなの全然ご愛嬌(笑)、

2度目のステージ、初リードであれだけ歌えればホントに大したものです!


それよりも、お昼に聴きに行ってたライヴが予想以上に長くて、

開始が予定より30分遅れてしまったから、準備に充分な時間をかけられなかったことが、

本当に残念でしたね。マイクの調整も非常に間に合わせなものになってしまったし。

普段の練習ではあんなに音色が混ざるようになってきていたまみ姉とボクの声が、

あの日は見事に分裂してしまっていたのはすごく悔しかった。


このところ、サークルバンドの本番も立て続けにあったり、

他のア・カペラ関係ライヴやイヴェントも目白押しで、刺激受けまくりだよね。

まよねぇズもこれから、レパートリーをきっちり増やして、

イヴェントやストリートなんかにも早くどんどん出られるようになりたいなぁ。

ひでかちゃんのMCもすっかり落ち着いて堂々としたものになってきたし、

本当にこれからのまよが楽しみ、我ながら(笑)。


これからもますます頑張っていこう!

色んな発見。

2005年10月09日 | ゆめ
花村さんの「5曲ライブ未満ライブ(笑)」に出演させていただきました!
今回のコンセプトは公開練習のようなラフな感じのライブをしよう!ということでしたが想像以上のお客さんが来てくださってびっくり!!
皆さんありがとうございます

本日この私、人様の前で初のリードをやらせて頂きました。
こんなせっかくの機会に…

見事に歌詞が飛んでしまった

みんなごめんなさい…。

でも何とか楽しくやれました。



続いてJPライブに行きました。実は初のJPだったり。
規模が違った
どの人も凄く大きく見えました。
皆自信たっぷりに歌ってました。リードも存在感があって…。
リードはこうあるべきなんだなぁと実感させられました

A-radioもいつかこんな風に大きな組織になれたらいいなぁ。

思いがけない人に会えて嬉しかったり

収穫のある1日でした。

交流~♪

2005年10月09日 | ゆめ
行ってきました!「センター祭」
芸創センターは約3年ぶり。ライブで一度行ったことがありました。
あれからもう3年かぁ…としみじみ。
大きい箱だと、音をつかむ(?)のが難しそうだなぁと思いました。
かなり前に座って観ました。
逆に変なプレッシャー与えちゃったかも…

スカラベさん、A-radio3組、MatchVoxさんと豪華出演者!!
どのバンドもそれぞれの持ち味が出ていて、とても楽しかったです
まみ姉とヒロムっちお疲れさまでした!
やっぱり2人はスゴイ
私も堂々と人前に出られるようにならなきゃなぁ…。


ライブ後の打ち上げになぜか参加させて頂きました(笑)
そこでも何組か歌を披露してくれて、楽しかったです☆
話したことのない人とも話せて沢山交流できました
音楽ってすごいなぁ

みなさま♪

2005年10月05日 | ひでか
今日もお疲れ様でした

そして8時着ですみません

今日から歌い方変えてみて自分でもちょっとアカスト歌うのが楽になった気がします

人生初のセカンドパート

もっといろんな挑戦をしてレベルあっぷしたいです

そして今回のスペシャルゲストは!!!

あのマッチボックスさんの





                        mamiさんです








いつも客席から見てるのに今日はあんな近くで

しかも歌を聴いてもらっているなんて

幸せでした

完璧に仕上がった歌じゃなくても

ちゃんとありのままの「まよねぇズ」を見てもらえた気がします

それで満足のリーダーです(笑)

ゆめたんの言うように

アカペラストリート

練習3回目で発表ですね

まだちゃんと音すら取れていないのに

なぜかまよメンとなら安心して歌える気がします

あっ、にのみさん

本番には「MAYO」持って来てくださいね~


みゆきさんもいつもいつもありがとうございます感謝

みゆきさんのアドバイスをもとにまたたくさん練習していきますね

日曜日はよろしくお願いします

まだ迷う…。

2005年10月05日 | ゆめ
今日はアカスト練。正式には本日で2回目。
で、3回目には一応発表!!
よく考えたら恐ろしい(笑)
日曜までに私個人的にもうちょっとまともにしなくちゃ…

練習後半に、偉大なるMatchのマミさんが練習を見学してくださいました
マヨ一同感激
みゆきさんもいつもありがとうございます!!感謝です