王様なわたし

毎日をほんのちょっとだけ素敵にすごしたいと願う、そんなわたしのブログです。

タイムスリップ!

2008-07-01 09:00:35 | 旅行・おでかけ
   


先週末から夫の母が富山に遊びに来てくれました。

3泊4日の滞在でしたが、動けるのは実質2日、「どこに行きたい?」と聞くと「白川郷」との答え・・・

わたしも行きたかったのよね♪


ということで行ってまいりました!

「白川郷」はご存知の通り、岐阜県にある合掌造りが有名な世界遺産
でもね、実は富山市からでも近いんだな♪

高速道路を通っていけばなんと1時間30分もかからないくらいなのです。。。

※ちなみに白川郷のお隣の村「五箇山」も同じく世界遺産です。
 こちらは富山県です。次はこちらに行きたい!!


↑の写真は展望台からの眺め・・・ノスタルジックな景色が広がります。

「ぼうや~、良い子だねんねしな♪」と歌いだしたくなる風景ですね。。。(笑)


梅雨時期のせいか、思ったよりも混雑していませんでしたがやはり大型観光バスもたくさん来ていました。
道は綺麗に整備されていて、、、ちょっともったいないような気もしますが、、、



まあ、説明することもあまりないのでたくさん撮って来た写真を見て下さい♪
本日はモノクロでご紹介します!


      



      



      



家の中は思っていた以上に広いです。
一階だけでも4つも5つもお部屋がありました。
更に2階では蚕を飼って絹を生産していたお宅が多いようです。


      

そして、こちらは3階部分、、、
ここに上ると床板の隙間から下が見えてちょっと怖い・・・

でも本当にしっかりとした頑丈な造りです。


      

障子を通して入ってくる柔らかい光がとてもいい感じ。



      



      



観光客に特に人気なのは「和田家」という重要文化財付近なのですが
わたしはその反対側の「民家園」というところの雰囲気がとても気に入りました。


あまり人もおらず、縁側にすわってぼーーーっと外を眺めているとまさにタイムズリップしたような気分に。。。


昔の日本人の生活を想像して、(雪深い土地でもちろん厳しいことが大半だったと思います)

あぁ、もうわがままはいいません、暴飲暴食はひかえます
水道もこまめに止めます、電気も無駄遣いしません、、、なぁんてことも考えたりして(笑)



      



写真がまだまだあるのですが多くなってしまったので続きはまた明日!


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (satomifaso)
2008-07-01 16:40:39
mayさん、懐かしい~
もう、何年前になるかな~~~。風の盆の帰りに、五箇山、白川郷、そして長野方面から我が地へ帰りました。五箇山が良かったなぁ~。朝で観光客も少なくて、写真を撮りまくりましたよ。
白川郷では、偶然ですが、私の知り合いと会ったりして、まあ、驚きました。懐かしいなあ。
そうですよね、富山からは近いのですよね。ああ、写真のアップを楽しみにしていますよ!
びゅ~てぃほ~♪ (サルサ)
2008-07-01 17:27:11
ヨーロッパに住んでると、何百年前もの建物と共に生活をしていることだから、
毎日のように、
昔の人達の造った建物って美しいな~って思うけど、
日本の古い建物も本当に素敵ですね!!!
美しい!
やっぱり美しい物はずーっと残っててほしいね(*^▽^*)
モロクロ。。。 (かりんちょ)
2008-07-01 19:32:12
私が小学生の頃に行ってた鹿児島のおばあちゃんのおうちを思い出します。

もちろん、普通の藁葺きの平屋でしたが、すすの付いた大きな柱や梁や縁側。
緑の香り・・・。

とても懐かしくてちょっぴりセンチメンタルになります。


明日も楽しみにしています。。。
ノスタルジー (get)
2008-07-02 12:49:44
なんだか懐かしいゎ~。
って、こういうお家に住んでいたわけじゃないですけどね(^^ゞ
白川郷は国内で2番目に行ってみたいところです。
こうしてみると日本の建物って美しいですね。
無駄なものが無く潔い!
いつからこんなに雑多なものに囲まれて暮らすようになったのかしら~。
Unknown (kibisun)
2008-07-02 17:20:05
mayさん

このモノクロ写真,ものすごく雰囲気出てますね.ある意味,カラーよりも印象が強いです.合掌造りのお家の外観はよく拝見しますが,内の造りは初めてです.3階まであるんですね.続き,楽しみにしています.
mayさん,富山への転勤をうまく生かしてますね.
♯satomifaso さんへ (may)
2008-07-02 18:15:05
satomifasoさんも行かれたのですね!
やっぱり五箇山がよかったですか?
朝、ねらいめですね、うんうん。
satomifasoさんのお写真、是非拝見したいです!!
きっと、すんばらしいことでしょう~。
あぁ、見てみたい!!!
♯サルサ さんへ (may)
2008-07-02 18:19:50
日本は湿気も多いですし、雪も多い、、、更に木造ですからね~。
しかも地震もあるときたら、ヨーロッパの建物と比べて長く残すのは難しいですよね。
でも、本当に美しいのでこれからも残っててほしいですね。うんうん。
もちろんだいぶ違うのだけれど、わたしは白川郷で以前旅行で行ったコッツウォルズを思い浮かべましたよ♪
♯かりんちょ さんへ (may)
2008-07-02 18:22:57
かりんちょさんのおばあさまは鹿児島の方ですか?
それで、焼酎が・・・?いやいや(笑)
少し前までは藁葺きの家が結構あったようですね。
でもやっぱり便利で快適な現代の家に建替えちゃいますよね。。。
仕方がないことだけど、なんでもかんでも新しくする必要はないですよね♪
♯get さんへ (may)
2008-07-02 18:27:26
2番、、、、はて1番がか~な~り、気になります(笑)
わたしの推理では「屋久島」なんていかがでしょう??
合掌造の建物は美しかったです。
ピカピカの太い柱と床、本当におしゃれなんです。
今ではなかなかあんな素敵な建物は作れないでしょうね。
無駄の多すぎるわたしの生活、、、もっとダイエットしなくては!!
♯kibisun さんへ (may)
2008-07-02 18:29:43
いい感じでしょう?
外観もですが、中も素敵でしたよ。
わたしは3階建ての建物にしか入らなかったのですが、5階建てもあったと思います、、、たぶん。。。。
いつか機会があればぜひぜひ行かれてみて下さいね!