MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

食休みも終り

2012-05-15 00:00:00 | 私の室内楽仲間たち

05/15 私の音楽仲間 (393) ~ 私の室内楽仲間たち (366)



               食休みも終り




         これまでの 『私の室内楽仲間たち』




                 関連記事

                   逢うは別れの
                    思いを断つ
                   食休みも終り
                   いつも元気で
                   旅に病んで
                達人のバランス感覚
                   無言の伝授
                      悪徐
                  とめどない飛翔




 ハイドンの弦楽四重奏曲、作品77-1 の第Ⅲ楽章は、
メヌエット。 テンポは "Presto" です。

 メヌエットといえば、普通 "Allegretto" か、せいぜい
"Allegro"。 しかしハイドンの四重奏曲には、たまに
この "Presto" が見られ、音楽は縦横に、軽やかに
跳び回ります。



 しかしこのメヌエットは、それを通り越している。 「活気が
ある」どころか、「大忙し」! それも全員がです。

 「仕事は ViolinⅠに任せておいて、自分たちは引き立て役
に回ろうよ!」…というのが普通の形ですね。 しかし今回
ばかりは、そうも行きません。







 リズムの主役は、最初の小節に見られる、6つの八分音符
です。 スラーがかかっている音符と、そうでないのと。

 これが難しいんです。 "f" だからといって、重くなると
アンサンブルが揃わない。

 特に、スタカートの付いた2つの音符が曲者です。 粒
がはっきり聞こえないと、スパイスが利きません。



 この形は以後、4パートそれぞれに現われます。 スラー
やスタカートの位置は不規則になり、ヘミオーレまで出て
来ます。



 先立つ第Ⅱ楽章は、連綿たる思いの "Adagio" でした。
あたかも親しい同僚の話にじっくり耳を傾ける、会社の
昼休み…といったところでしょうか。

 ところが午後の仕事が始まると同時に、現実の世界に
引き戻されます。 誰一人として居眠りは許されません。

 「働け! 働け!」



 唯一の救いは、楽章の終りでしょうか。 てんやわんや
だった室内の騒ぎが、一瞬静寂に戻ります。

 「ご苦労さん! ティータイムにしようね?」 そう、最後
の4小節は "p" なんです。

 安らぎの "p" になればいいんですが。




 演奏例の音源]は、メヌエットの後半の部分。 開始
から14小節すると、冒頭に相当する部分が再び始まり
ます。

 ただし最初とまったく同じではありません。 例によって
装飾が施された上、調性もト長調のまま、"ティータイム"
まで突き進みます。








               音源ページ