まるよの農園

小さな畑での家庭菜園の記録です。

オクラだよ。

2012-09-24 22:41:26 | オクラ
今日も、涼しい天気でした。

何をするにも、一番良い季節です。

さあ、ハタケビト。ふっか~つ!!

と気合をいれつつ、食欲の秋。睡眠の秋。今日も結局朝は、目覚まし時計に起こされ、いつもの時間に起床。

点検および写真撮影だけで終わった朝でした^^;

ここ1週間、就寝後、朝までぐっすりです。

さてさて、本日は、絶好調継続野菜のオクラです。

くどいようですが、今年の夏野菜。あきらめずに、唯一苦労して栽培した野菜です。

今年の真夏だったら、間違えなく放置でしたけどね^^;

そんな努力も実り、一昨年前の通常のオクラ(一本立ち)のように立派に成長をしてくれました・・・?

密植している株の成長時期がずれるとやっぱり樹勢はそれぞれに集中して、立派になりすぎちゃうんでしょうね。

 

私の身長よりすでに高く、更に、どんどん大きくなっています。

昨年は、すべての株が順調で、密植栽培の効果を肌で感じましたが、今年は、昔の1本立ちのオクラの成長に似ているって感じで、密植は失敗かな?

明らかに違う勢いです。

ま、でも、どんな形であれ、今があります。

とにかく、あきらめずにやれることを一つ一つやっていく事の重要さを改めて感じた栽培でした。

まだまだ、先端にはたくさんの蕾や実ができており、もうしばらく楽しめそうです。

  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆずぽん)
2012-09-24 23:22:48
よかったねぇ~~~。
オクラはやっぱり美味しいよね~~~~。

ピンクのをやってたのは 初めのうちだけ?
効果大だった??
Unknown (まいちゃん)
2012-09-25 10:31:45
今年は、我家もオクラ、随分食べました!!
我家も蕾や実がまだまだ着いてます。
まだまだ頑張ってくれそうです(^-^)v
Unknown (みみりん)
2012-09-25 12:32:26
うわお~、オクラすんごくワッサワサなんですね!
素晴らしいです!
まだまだ収穫期が続きそうですね、羨ましすぎる!
Unknown (たけ)
2012-09-25 13:30:01
あれ?オクラの下の方の葉っぱは、摘除しないのですか?
収穫した実の下の葉は取り除いていいらしいです。
それにしても収量の多そうなオクラですね。
Unknown (らぶ)
2012-09-25 16:47:42
オクラ、大きいですねー。収穫のときは脚立ですか?
昨日紫色のオクラをお花に使いました。

オクラはおいしいし、花も大きくて、いいですねー、楽しめますね。

くるんって巻いたかわいい子もいて…
近々載せますね。
レス (まるよ)
2012-09-25 21:30:42
ゆずぽんさん>
オクラ。おいしいですよね。
ピンクは最初だけ。
今はたまねぎさんにかけています。
効果は?
とりあえず成功しているからあったことにしてください^^

まいちゃんさん>
オクラも意外と多産ですからね。
お互い、もう少しがんばってもらいましょう^^

みみりんさん>
葉っぱわっさわさです。
今の蕾の感じだともう少し収穫できると思います。

たけさん>
風通しが良くなるから、葉っぱ取るのがいいみたいですね。
今年は、ただただ、サボっています^^;

らぶさん>
収穫は、階段のところからカットしています。
こういうとき段々畑は便利なんですよ。
オクラのお花は、野菜では1,2を争う美しさですね。

コメントを投稿